俳句添削道場(投句と批評)

げばげばさんの添削得点の高い順の2ページ目

「墓洗いばしゃばしゃ今朝は仏弟子に」の批評

回答者 げばげば

添削した俳句: 墓洗いばしゃばしゃ今朝は仏弟子に

こんにちは。

厳密な違いを説明するには浅学ですが。
や、より、よは軽い切れ、軽い詠嘆とよく言われます。
少し情緒的で、使いたくないという方もいますが、私はわりと、ニュアンス的に、や、より、よだなあ、と使うことがあります。
よ、は、文語俳句でも口語俳句でも使える切れ字なので、わたしはもっと活躍すればいいなと思うたりします。

先人の多くは、〇〇さよ、と中七下五に置く形を多用していました。

生きて仰ぐ空の高さよ赤蜻蛉/夏目漱石
なんばんに酒のうまさよ秋の風/飯田蛇笏
初蝶に見し束の間のかなしさよ/松本たかし

とくに松本たかしは多用した印象があります。

シンプルに名詞➕よ、はわりと先人には少ない気がします。

鼠らもわが家の子よ小夜時雨/川端茅舎
浅間曇れば小諸は雨よ蕎麦の花/杉田久女

現代俳句ではわりと使われてるように思います。口語現かなの方も多いですしね。

すべて私の私見で答えになっていませんが、よろしくお願いします。

点数: 8

「お返事や雑談ここへ願います」の批評

回答者 げばげば

添削した俳句: お返事や雑談ここへ願います

お返事ありがとうございます!よかった、ひとつひとつ丁寧にお返事いただいてありがとうございます。

なるほどそういう考え方があるのかあ、疑問に対する答えになっているかはわかりませんでしたが、どういう意図で詠んだかを教えていただけたので飲み込めました。一点季語がないから川柳になるとは言ってはいません。無季=川柳とは思っていないという意味です。

いろんな考え方があるなあと驚いていますが、一番はAIの存在です。三段切れになってるか、季語として機能してるのか、も教えてくれるのですね。
読んだ人間の心を動かせるか、詩情が読み手の心を波立たせるかまでAIが教えてくれたらいいのですが、やはり俳句は人間の心をもって詠もう、私の詠みたい読みたい俳句はなるほど如何なるものなのだなと再認識できた佳き機会でした。

もうフィードバックに来ることはないかと思います。なぜならひとの意見を求めてらっしゃらないように感じるからです。自分の中で、こういう意図で詠んだという強い芯をお持ちなので、読んだ側がどう感じるかという意見はあまりほしくないのかなあ、と感じました。
詠み手がこういう意図なのだから、読み手のそういう読みの方が間違えてますよ、という目線で意見を受け取ると、みな意見を言わなくなっちゃいますしね。
自分ひとりで詠んでると自分の意図というものに固執してひとりよがりになりがちです。人の心を打つのは理屈じゃないと思うので、どのように読み手に届くかを大事にしたいなあとも感じ直せました。

今回はいろいろ考えられて佳き機会とお返事をありがとうございました。

点数: 8

「卒業の後に廃校泣く恩師」の批評

回答者 げばげば

添削した俳句: 卒業の後に廃校泣く恩師

こんばんは。
フィードバックしないと言いながら前言撤回する言葉に信念のないげばが通ります。
批判するなら‥‥の言葉が強くてこうなると誰もコメントに来なくなるのでは、と思いまして、私ごときで良ければと性懲りも無く考えを述べに来てしまいました。今日は喋りたい日なんでしょうね、久々にワーワー喋ってしまっています。

御句。前句より伝えたいものが伝わってきました。
前回の句でも同じですが、やはり気になるのは結果を書いてしまう傾向です。
まず、卒業の後に廃校、という映像ではない状況・コトの説明があること、
そのうえ、
廃校前の卒業だから、恩師が泣いていると、結果まで出してしまうと想像の余地が薄れてしまうこと。

廃校式次に控へて卒業す/藤田美智子
今日限り廃校となる卒業歌/佐藤信子

句材としてはわりとよくあるので、例句はたくさんあるのですが、上の二句は、そこにいる人物がどんな顔をしてるか、などを読み手に全部言わずに想像させてくれるところが佳いなあと思います。そんな想像の余白みたいな部分、省略の文学が俳句の魅力のように思います。
恩師は泣いてるのかなあ、生徒はどんな顔で歌うのだろう。

もし恩師も入れたまま、因果を少し薄れさせたいなら

卒業歌廃校に泣く恩師かな

少し薄れましたがやはりまだ中七に説明が残ります。
卒業という季語のなかに人が内包されている季語だからでしょうか。人は言わなくても卒業という季語の中に、先生や生徒という人物が見えるからでしょうか。もし人を出すなら用務員さんとか、季語の範疇の人から脱けた人が登場するときとかですかね。人でない要素を出したくなります。

卒業歌廃校となる大樹かな
卒業歌廃校となる部室かな

ここまでいくと添削でなく改になるので、あまりやりたくないのですが。因果の結果や景をすべて言わずに、別の要素で想像の余地を補給することを私ならすると思います。大樹を見て作中主体は何を思うのだろう、部室にいて誰が何を思っているのだろう、どんな表情でいるのだろう。想像させたいなあと思います。

今回は私の考えを述べるだけでなく、裏付けや改善案をということで意識はしましたが、もうげばげばは来ていらん、イサクさんの意見だけでヨロシイということであれば退散しますー。イサクさんが意見してくだされば私はまず意見がかぶるであろうので言うこと無くなりますからね。
ではお邪魔しました。

点数: 8

「初東風に舞う灯台の風見鶏」の批評

回答者 げばげば

添削した俳句: 初東風に舞う灯台の風見鶏

こんにちは。
はじめまして、げばげばと申します。

御句の感想です。
〇上五については、
「に」だと散文感が強まります。風見鶏が主役になり、「初東風が吹いたことで風見鶏が舞っていますよ」という風に、季語が舞台装置のみになっている印象も受けます。
季語をたてるためにも、「や」で切りたいところです。

〇次に「舞う」という動詞についてですが、俳句の中では、モノや季語の様子としてイの一番にみなさんが浮かべやすい単語として「舞う」「揺る」「響く」「飾る」「臨む」「光る」などが挙げられます。このあたりの動詞は避けたくなるところです。
実は
「初東風や灯台わきの風見鶏」(わきか上かはわかりません)
とかでも、十分舞っていることが分かるので、「舞う」という動詞も省くことができます。

〇このままでもOKなのですが、ここまで来たら、最後は季語とモノの距離感のことを考えます。
「初東風」は風の季語で、取り合わせたモノが「風見鶏」と風に関するモノなので、季語との距離感が少し近いということもあります。できれば取り合わせをするときは、季語と関係がないものと取り合わせて、その響きを感じる句にしたいという狙いがあるからです。
今のままでは、「や」で切っても、「初東風が吹いた(から)風見鶏が回る」という因果関係も見えて、ちょっと説明的になってしまいます。少しずらすだけでもいいと思います。

たとえば同じ天文季語なら
初空や灯台わきの風見鶏
とすれば、新年早々の美しい空に向かって、風見鶏が飛ぼうとしているような海の光景を見せられますし、

地理季語なら
初富士や灯台わきの風見鶏
とすれば、海から見える富士まで臨む、おめでたいおめでたい句になります。

生活季語でいくなら
初旅や灯台わきの風見鶏
などであれば、新年のあらたな心持の海の旅なのだろうかとも思えます。うーんこの提案はいまいちかあ、風見鶏が新年の心持にしては「日和見」的にとられそう。

羽ごの子や灯台わきの風見鶏
羽子の向こうに海と空が見える景色。

いろいろつれづれに書きましたが、またぜひぜひこちらにも俳句を投句してみてください!!

点数: 7

「愛される人は謙虚や梅の花」の批評

回答者 げばげば

添削した俳句: 愛される人は謙虚や梅の花

こんにちは。
いつも勉強させていただいています。

御句、深いですね。そこはかとなく匂いで存在を主張する梅の花がぴたっと来る気がします。謙虚こそ一番大切。

最近古株メンバーが道場に来る頻度が減ってきていてさびしく思いますね。少しサイトに荒れ感があるのかな。
とにかくこの道場はみな熱心でやさしいから勘違いしそうになるけど、すべてボランティアですから、実生活のめちゃくちゃ忙しい合間を縫って自分の句に言葉を置いてくれてる!という敬意がないと間違いが起きていきますよね~。
げばの句に対してここに来て1年9か月もコメントや指摘をし続けてもらえたなんて奇跡ですもんね~、なんてありがたいことなんだろ。さどじいさんもいつも私にコメントを置いてくださってありがとうございます(^^♪

点数: 7

げばげばさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

さへづりの速さで傷の癒えゆけり

回答数 : 14

投稿日時:

手の甲に手の甲と書く春夜かな

回答数 : 35

投稿日時:

小刻みにひげの知らせか雨休み

回答数 : 8

投稿日時:

掃き清められし境内露涼し

回答数 : 7

投稿日時:

送り梅雨早足に視聴覚室

回答数 : 5

投稿日時:

げばげばさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

参道の夜桜白く果てのなく

作者名 登盛満 回答数 : 2

投稿日時:

日傘連なる赤坂の梅雨晴間

作者名 幸福来々 回答数 : 2

投稿日時:

五連敗帰路に追い打つ秋時雨

作者名 鬼胡桃 回答数 : 4

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ