俳句添削道場(投句と批評)

登盛満さんの添削最新の投稿順の55ページ目

「夜光る清水寺や冬紅葉」の批評

回答者 登盛満

添削した俳句: 夜光る清水寺や冬紅葉

友也さん、こんにちは。
紅葉の京都、ライトアップされた幻想的な景色、ホントに綺麗ですよね〜。そこで1句となるのは当然だと思います。普通になってしまおうと、自分の感動を詠みたくなります。とても素敵な事と思います。
御句拝読し、「夜光る」の措辞にうん?となりました。同じ文化を共用しているわけですから、「えっ! 清水寺って夜になると発光するの?」とは思いませんでしたが、素直に読むとそうなります。
夏井先生だったら、「ライトアップなんでしょう!だったらそう書かないと!」っておっしゃるかも(笑)
あと、固有名詞ですが、自分の思い出として残したい気持ちはとても良くわかりますが、この句に本当に必要かという問題があるかと。自分の句帳に〇〇にて、とか、〇〇の思い出とか記しておけばよいものもあるかと。もちろん、この〇〇は絶対に入れた方が良いと言うこともあると思います。

入れない場合
 冬紅葉ライトアップに浮かぶ寺
入れる場合
 清水のライトアップや冬紅葉
とか、、、
提案句はイマイチですみません。
今後ともよろしくお願いします。

点数: 3

「白息の混じるたばこの煙かな」の批評

回答者 登盛満

添削した俳句: 白息の混じるたばこの煙かな

土谷海郷さん、こんばんは。
いつも勉強させていただいております。
御句拝読し、雰囲気のある句だなぁ〜と感じましたが、煙草の煙りの方に視点が行くように思いましたので、
語順をかえてみるとどうなるかなあと。
季語「白息」を主役にしたいかと。
  ⚪︎くゆらせし紫煙に混じる息白し
とか、考えてみたのですけど、、、
いかがでしょうか?
ちよっと「し」で韻を。
ぜんぜん違ってたらすみません。
今後ともよろしくお願いします。

点数: 2

「デュエットをママがOK年忘」の批評

回答者 登盛満

添削した俳句: デュエットをママがOK年忘

ちゃあきさん、こんばんは。
いつも勉強させていただいております。
御句拝読し、フルーツポンチ村上さんじゃないですけど、「ちゃあきさんワールド」を感じました。自分の色を持つ俳句が詠めるって憧れます。
御句、季語「年忘」の本意がしっかり、そして楽しく表現されているなぁ〜と思いました。
今日のプレバトからの即吟!ですもの。このままいただきます。

点数: 1

「ロスタイム炬燵の中で我も蹴り」の批評

回答者 登盛満

添削した俳句: ロスタイム炬燵の中で我も蹴り

こま爺さん、おはようございます。
ホントに〜!7分がこんなに長いとは!
何回もひっくり返ってました。
御句!即吟とは思えないくらいに素晴らしい句です〜!
情景もすんなり、ロスタイムと蹴るでサッカーと言うことも読み手に伝わりますし。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

点数: 1

「去年の霜今年も霜の季なるらし」の批評

回答者 登盛満

添削した俳句: 去年の霜今年も霜の季なるらし

負乗さん、おはようございます。
「鰯雲」の句へコメントいただきありがとうございます。確かに!今、読み返してみると何の工夫もないつまらない類想類句でしたね。勉強いたします。
ただ、鰯雲は巻積雲のことなので、呼び方は違いますが外国にもあります。
英語では cirrocumulusと言います。
あとロンドンは霧の日ばかりではないです。
私が旅行した時は何日もずっと良く晴れていて、ウェストミンスター寺院も青空に映えてとても美しかったです。
エリザベス女王の国葬の放映を見ていて、その時の感動を思い出して作句してみたのですが、、、
難しかったです。

点数: 1

登盛満さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

楼門の色を変えたる樟若葉

回答数 : 8

投稿日時:

紫陽花や東京ドーム四個分

回答数 : 11

投稿日時:

パシャパシャと蝉氷割る庭の鳥

回答数 : 10

投稿日時:

ネット越しラケット抱え御慶言う

回答数 : 19

投稿日時:

庭の鳥つつく餌皿のちょろぎかな

回答数 : 9

投稿日時:

登盛満さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

春塵やしぶきまぶしき放水車

作者名 ゆきえ 回答数 : 10

投稿日時:

散らばつたおもちや拾ひて秋時雨

作者名 はや 回答数 : 9

投稿日時:

夜の秋一人佇む窓明かり

作者名 これさん 回答数 : 7

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ