俳句添削道場(投句と批評)

添削と批評一覧得点の高い順の9ページ目

「卒業の後に廃校泣く恩師」の批評

回答者 げばげば

添削した俳句: 卒業の後に廃校泣く恩師

こんばんは。
フィードバックしないと言いながら前言撤回する言葉に信念のないげばが通ります。
批判するなら‥‥の言葉が強くてこうなると誰もコメントに来なくなるのでは、と思いまして、私ごときで良ければと性懲りも無く考えを述べに来てしまいました。今日は喋りたい日なんでしょうね、久々にワーワー喋ってしまっています。

御句。前句より伝えたいものが伝わってきました。
前回の句でも同じですが、やはり気になるのは結果を書いてしまう傾向です。
まず、卒業の後に廃校、という映像ではない状況・コトの説明があること、
そのうえ、
廃校前の卒業だから、恩師が泣いていると、結果まで出してしまうと想像の余地が薄れてしまうこと。

廃校式次に控へて卒業す/藤田美智子
今日限り廃校となる卒業歌/佐藤信子

句材としてはわりとよくあるので、例句はたくさんあるのですが、上の二句は、そこにいる人物がどんな顔をしてるか、などを読み手に全部言わずに想像させてくれるところが佳いなあと思います。そんな想像の余白みたいな部分、省略の文学が俳句の魅力のように思います。
恩師は泣いてるのかなあ、生徒はどんな顔で歌うのだろう。

もし恩師も入れたまま、因果を少し薄れさせたいなら

卒業歌廃校に泣く恩師かな

少し薄れましたがやはりまだ中七に説明が残ります。
卒業という季語のなかに人が内包されている季語だからでしょうか。人は言わなくても卒業という季語の中に、先生や生徒という人物が見えるからでしょうか。もし人を出すなら用務員さんとか、季語の範疇の人から脱けた人が登場するときとかですかね。人でない要素を出したくなります。

卒業歌廃校となる大樹かな
卒業歌廃校となる部室かな

ここまでいくと添削でなく改になるので、あまりやりたくないのですが。因果の結果や景をすべて言わずに、別の要素で想像の余地を補給することを私ならすると思います。大樹を見て作中主体は何を思うのだろう、部室にいて誰が何を思っているのだろう、どんな表情でいるのだろう。想像させたいなあと思います。

今回は私の考えを述べるだけでなく、裏付けや改善案をということで意識はしましたが、もうげばげばは来ていらん、イサクさんの意見だけでヨロシイということであれば退散しますー。イサクさんが意見してくだされば私はまず意見がかぶるであろうので言うこと無くなりますからね。
ではお邪魔しました。

点数: 8

「夏近し僕は立派な自閉症」の批評

回答者 慈雨

添削した俳句: 夏近し僕は立派な自閉症

こんにちは。
ケントさんですので率直に書かせていただきますが、お許しを。

この投稿、「イサクさんに誤りを認めさせたい」という意思がひしひしと伝わってきて、あまりいい気分ではないです。
私としては、イサクさんの最初のコメントも丁寧さに欠けると感じましたが、それに対するケントさんのコメントは戦闘的すぎると思いました。
少なくとも「自閉症を揶揄するような句」だと感じた人がいる以上、それは作者として真摯に受け止めるべき事柄ではないでしょうか。

さて、自閉症は私も身近に関わりがありますが、ここでは割愛します。
私は「自閉症(を含む発達障害)をテーマに俳句を作る」こと自体が相当に難しいと感じています。理由は「誤解や偏見を助長する可能性がつきまとう」からです。

ケント様の「蜂の巣や自閉症ではないけれど」。
巣の個室に入っている蜂と、自閉症の引きこもりを関連させたとのこと。句の難解さを差し引いても、リスキーな句だと感じます。

釈迦に説法かとは承知ですが、自閉症=引きこもり、ではありません。
自閉症の主症状は「コミュニケーションの障害」と「特定行動への執着」。
その結果として対人関係につまづき、不登校や引きこもりなどの二次障害が生まれるという関係です。

しかしその知識を持たない人が御句を読んだ場合、「自閉症とは引きこもりになる病気なのか」と誤解する可能性があります(実際、「自閉症」という名称からそのように考えている人は決して少なくありません)。

これは大きな違いです。
本当は「自閉症に対する無理解や社会的支援の不足のせいで引きこもりになっている(周囲に責任がある)」のに、「〇〇くんが引きこもっているのは自閉症だからだ(周囲に責任はない)」と考えてしまうわけですから。

ご存知のように、現在の自閉症に対する援助は「治すこと」よりも「周囲の理解を促し、本人の特性に合った環境をつくること」に重点が置かれています。
なので、自閉症(その他の発達障害も含め)に関しては「誤解や偏見を取り除いていくこと」が大事な社会的課題となっています。

それを考えると、たとえ小さなサイトであっても世界中に発信されるネットですから、自閉症について述べる以上は正確に伝えてほしいと思いますが、それは17音の俳句には極めて不向きだと思います。

更に穿った見方をすれば、実はケントさんが自閉症児をいじめている人で、「なんか巣に籠ってる蜂を見てたらアイツ(自閉症児)を思い出すなぁ。今度からアイツのこと蜂って呼んで馬鹿にしてやろう」という句だと解釈することもできてしまいます。
これも、感情を直接書かない俳句では避けがたいことだと思います。

「自閉症児は劣った存在」「私達とは異質な存在」「自閉症は不幸なこと」「甘えているだけ」「親のしつけが原因」「普通に生活できないのだからコミュニティから排除しても仕方ない」など、自閉症・発達障害には様々な誤解や偏見が今も根強く存在します。
大袈裟かもしれませんが、俳句にすることでそれを助長するリスクは存在すると思います。

長々と、失礼なことをお書きして申し訳ありません。
ケントさんに悪意がないことは百も承知ですが、それでも尚、作者の意図とは違った受け取られ方をするのが俳句の常だと思うので、率直に書かせていただきました。

点数: 8

パレットの持つ度色を違うかな

回答者 大須賀一人

添削した俳句: 添削の礎いずこ蝉時雨

私はまだ句作、添削共に未熟な為参考になるかどうかは判りませんが
一定の根拠理屈は用いらずにその場判断をしております
強いて何か挙げるなら、添削の根本はされる側の方にあるかと思います。

点数: 7

雨雲や逃れた丘に夕立雲

回答者 腹井壮

添削した俳句: 雨雲と高きに登る僕がいる

ハオニーさん、こんにちわ。

原句を一読した時に感じたのは正直ハオニーさんにしては緩い表現だなと。

反面、これが現代俳句だとすればそれもその通りだと思います。

エラソーな事を言っておきながらこの添削が原句より良くなっている自身ももありませんが。

ところで雨雲は歳時記によっては季語になっているのかもしれませんが、自分の手元にあるものやネットでは季語とする記述がありませんでした。

点数: 7

秋のあさ隣家の菜切る音寂し

回答者 雨々

添削した俳句: 今朝の秋気づけば菜切る音寂し

酔いどれ防人さん こんにちは^ ^

御近所さんの様子であることが伝わるかということですので まずは素直に 隣家の、としてみました。(お向かいさんのようですが そこはご容赦)
酔いどれ防人さんは、「気づけば」をご近所さんを指す言葉としてお使いになったと思いますが 逆にそれがややこしくしているかなー
今朝の秋、とあるので 秋らしい何かに気づいたともとれますし 何かに気づいてしまったので菜を切る音が寂しく感じる、ともとれます。
なので「気づけば」を外し、「隣家の」と入れました。

上五の今朝の秋を秋のあさにしたのは この句は「ああ、秋のであるなぁ」と何かを発見して感動したという句ではないからです。

秋のあさに隣家から寂しげな包丁の音が 聞こえて来るよ、と ストレートすぎるかなとも思いましたが 提案させていただきました^ ^

点数: 7

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ