俳句添削道場(投句と批評)

添削と批評一覧最新の投稿順の20618ページ目

「愛犬に舐め回される捨案山子」の批評

回答者 森田拓也

添削した俳句: 愛犬に舐め回される捨案山子

ハオニーさん

こんばんは。
僕の句の素敵な添削をどうもありがとうございます。
ハオニーさんは、うたた寝できないお仕事をされてるんですね(笑)

やっぱりなかなか宗教的な知識を持ってないと、
宗教関係の季語を使うのは難しいですね(笑)。

この句はまるで映画の印象的なシーンを観るような魅力のある句ですね。
大切なワンちゃんが捨案山子を舐め回されるという、
ほんのちょっとした行動がハオニーさんご自身にとって、
大切な印象として心に残ったことが魅力に思います。

この間、三島由紀夫さんのインタビューを観ていたのですが、
三島さんが「道で小さな石ころにつまづいたことでも
時には人生に深く影響を与える出来事として心に残る」と言われてました。
この句にも、そんなことを感じました。

点数: 2

「夏の空入道雲が涙して」の批評

回答者 ハオニー

添削した俳句: 夏の空入道雲が涙して

はじめまして
自称・理論派のハオニーです

入道雲が泣いているようだ、という詩をつくろうとする意志は感じ取れました
季語が「夏の空」「入道雲」と、2つあります
「入道雲」から読み手が想像出来る景色には、必ず「夏の空」が含まれています
俳句は音数が限られているため、重複表現は基本的に避ける方がいいでしょう

私なりに手を入れてみました
雨が降れば髪が濡れるということで、個人的に面白いと感じた表現があります
「ざんばら髪」は、結った髪を解いたり切ったりしてそのままになって乱れた髪

ざんばらな入道雲の涙かな

点数: 2

「三陸の漁師に加護を三社祭」の批評

回答者 森田拓也

添削した俳句: 三陸の漁師に加護を三社祭

腹胃壮さん

こんばんは。
いつもお世話になり感謝感謝です。
どうもありがとうございます。

神の表現はやっぱりすごくデリケートで難しいですよね。
切れ字はやっぱりある意味で俳句の究極の追求だと感じます。

この句は腹胃壮さんの故郷の復興も大切に込められた句だと知りました。
お祭りと言いますとなんだか楽しい雰囲気を連想してしまいがちですが、
「加護を」という強い語感のお言葉の巧みなご表現によって、
救済への深い祈りを感じます。

点数: 2

「神の留守うたた寝すかな堕天使が」の批評

回答者 ハオニー

添削した俳句: 神の留守うたた寝すかな堕天使が

はじめまして
うたた寝できない仕事をしている、俳句歴ちょっとのハオニーです
切れ字はその3つの使い分けができれば、俳句の添削はある程度できるようになります

堕天使は旧約聖書のお話で、神の留守は「全国の八百万の神様がこぞって出雲大社に集まること」を指しています
天使が堕天使となった理由は人間への嫉妬と、天使である我々は優秀だと思い込んでいた慢心です

「神の留守」のあとに西洋の雰囲気が出ると、どこかちぐはぐな世界観だと感じる人もいるでしょう
宗教の季語は、とてもやりづらいテーマです
それ以上に気になる点が二つあります

グレた(堕ちた)天使が煙草を吸ったり、天国での仕事をさぼってうたた寝していたりならばそれは「天使」であり、追放されたはずの「堕天使」ではないのです

そして、宗教の季語は具体性に欠けるものが多いです
具体的な映像を何らかの形で絡めていくと、「神の留守」がより活きてくるでしょう

私なら
天使らのうたた寝の海/神の留守
と、穏やかそうな海を絡めます

点数: 3

「神の留守うたた寝すかな堕天使が」の批評

回答者 腹井壮

添削した俳句: 神の留守うたた寝すかな堕天使が

森田拓也さん、こんばんわ。
いつもお世話になります。

原因の調べを整えるだけなら

堕天使の転た寝しをり神の留守

になります。
森田拓也さんらしくユニークな発想だと思います。
ただ原句は日本神道と外国の宗教(キリスト教・イスラム教・ユダヤ教)が混ざりあっていて自分からするとかなりデリケートな部分です。
これは大部分の日本人がどんな神様も仏様も横一線で並べてしまう宗教観でそれも良し悪しと思います。

ただ添削となると自分の技量では調べを整えるまでが精一杯です。

ところで切れ字の使い方は確かに難しいです。実作を重ねれば重ねる程難しさがわかります。
森田拓也さんが今の段階で難しいとお感じならば俳句のセンスがある証拠でしょう。

ちなみに「浮かびけり」も「見たりけり」も文語の文法上では問題のない表記ですが「浮かびけり」のけりは切れ字で間違いないと思います。しかし「見たりけり」のけりは果たして切れ字なのか疑問に思う時があります。

混乱させてしまうようですが実作上はあまり問題がないのでこの話は気にしないで下さい。

点数: 1

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ