「君からのチョコ青色の春動く」の批評
回答者 なお
添削した俳句: 君からのチョコ青色の春動く
ときさん、こんにちは。
再訪です。
青春を春の季語としているものもあるようです。
この前反省したのに、また、自分の歳時記にないからと、「季語ではない」と言ってしまいました。
朱夏とか白秋というような言葉は知っていて、青春も春を表すとは思っていましたが、人生の中の若々しい一時期を示すもので、季節を表すものではないと思ってしまいました。すみませんでした。
点数: 2
回答者 なお
添削した俳句: 君からのチョコ青色の春動く
ときさん、こんにちは。
再訪です。
青春を春の季語としているものもあるようです。
この前反省したのに、また、自分の歳時記にないからと、「季語ではない」と言ってしまいました。
朱夏とか白秋というような言葉は知っていて、青春も春を表すとは思っていましたが、人生の中の若々しい一時期を示すもので、季節を表すものではないと思ってしまいました。すみませんでした。
点数: 2
回答者 ゆきえ
添削した俳句: きのふけふ褪せてゆくなり春の色
あらちゃん様 こんばんは
お世話になります。
拙句の蜜蜂のコメントありがとうございます。
銀座のビルの屋上で養蜂しているようです。
ご提案ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 蜜蜂を飼ふ屋上や銀座ビル
ゆきえさまこんばんは。
屋上で養蜂するビルが銀座にあるんですねー!
御句ですが語順を変えて蜜蜂を詠嘆しました。
屋上に飼ふ蜜蜂や銀座ビル
よろしくお願いいたします。
点数: 2
回答者 なお
添削した俳句: 君からのチョコ青色の春動く
ときさん、こんにちは。
拙句「名の由来」にコメント有難うございました。名の由来を、昭和の日という名前の由来ではなく、自分の名前の由来ととらえられるとは、全く想像していませんでした。でもそう取れますし、面白いですね!
気づきを有難うございました。
さて御句拝読しました。少し前のネモフィラの句から考えていたのですが、ときさんは、「青色の春」で「青春」を示唆していらっしゃいますか?
うーむ、これはどうなのでしょう?
青春はいい言葉ですが、季語ではないですよね…。いや、だから、「青色の春」となさったのか…。
私としては、なんか違うかなぁと。
「バレンタインデー」とか、「バレンタインの日」は春の季語ですよ。長くて使いづらいですけど。
中途半端なコメントで、提案句は無しですみません。
よろしくお願いします。
点数: 2
回答者 なお
添削した俳句: オキザリス癇癪持ちの女かな
めいさん、こんにちは。
拙句「名の由来」にコメント有難うございました。ごめんなさいなんて、めいさんの解釈でいいのですよ。
私たちが明治という時代があったことを知っているように、昭和という時代があったことは誰でも知っています。
でも、4月29日をなぜ「昭和の日」というのか?となると、ご存知ない方もあるのではと。
特に、若い方々なんかと話していると、随所でそういうことが起こります。
そうか、もう、世代交代が起きているのかな…。昭和の次の平成すら終わってしまったのだしなぁ…なんていう感慨を詠んだつもりでした。ご鑑賞有難うございます!
さて御句拝読しました。オキザリスは大好きな花の一つです。ですので御句はすぐに目にとまりましたが、「癇癪持ちの女」という措辞に対して、どうコメントしようかと悩んでおりました。癇癪は、色々と難しい問題があるようで、過去にこういうことで多くの場面を見てきましたのでね。
でもそうしたら、正岡子規の妹さんのこと?めいさんでもなければ、お知り合いでもなく?
少し気が楽になりました。
でも、私としましては、何もコメントや予備知識なくこの句を読む人があると考えて、違う角度のご提案をさせていただきます。
・オキザリス聞き分けのない女かな
ごめんなさい!越冬つばめになってしまいました。
よろしくお願いします。
点数: 1