俳句添削道場(投句と批評)

添削と批評一覧最新の投稿順の21074ページ目

「薔薇の絵で壁の弾痕隠しけり」の批評

回答者 ハオニー

添削した俳句: 薔薇の絵で壁の弾痕隠しけり

適当が分からないハオニーです

描写の句としては気迫十分ですね
薔薇の絵の下の弾痕が、衝撃的なストーリーを生んでいます
描写でストーリーを生むところまで来ているとなると、ハオニーとして生半可なコメントは許されないと考えていました

答えられる範囲で、疑問点にいろいろと答えていきます(敢えて教えないことも、本当に分からなくて答えないこともあります)

この句のシチュエーションでは、「薔薇の絵」は季語になりません
そもそも季語としての力は弱まっていますから、季節を定義する力はありません

「薔薇の絵を描く」が季語として扱われる理由は2つ考えられます
1.薔薇「の絵」を描く→薔薇を描く
「の絵」は不要な言葉と考えられるため、薔薇が季語として働くから
2.薔薇の絵を描いている人の目には、実物の薔薇があるから
以上の点から、この表現を季語として扱えるのでしょう

では、私が作品を読んで気になったことを...
結論は「俳句が全部言っている」です
全部言おうとする努力は必要です
しかし同時に、読み手の想像を膨らませることも大事です

薔薇「の絵」「壁に」弾痕と全部正確に言うよりは、そこを省いて弾痕の物々しさをさらに引き立てた方が、この句は面白くなるはずです
きちんとした描写が出来ているので、光景を何気なく描きたいのならこのままでいいのですが、うまくなりたいのなら詰めていきましょう
私はここまで行くのに俳句を始めてから5ヶ月かかりました

手を入れてドラマをつくってみます
添削ではなく一つの意見として受け取ってください

ルージュひく薔薇に隠している弾痕

弾痕が最後に字余りで来ると、物々しい余韻が強くなります
薔薇と弾痕の対比も、実物の薔薇と薔薇の絵とでは少し変わってくるはずです
だから添削とは呼べない代物です

点数: 2

お袋のよれたノートや玉子酒

回答者 虚俊

添削した俳句: 折れ目つく母のノートの玉子酒

季語から俳句が作れないタイプなので少し羨ましいです。
この句は取り合わせにすれば「母のノート」がもっと味のあるものになるかと。
「よれた」で年季の入ったノートが思い浮かぶでしょうか。玉子酒を飲みながら、母の経験と知恵が詰まったノートを見る。母への感謝がより深くなるのではないでしょうか。
「お袋」とすれば「まさかこの歳になって世話になるとは…」というのも表現できますかね。

点数: 3

「薔薇の絵で壁の弾痕隠しけり」の批評

回答者 腹井壮

添削した俳句: 薔薇の絵で壁の弾痕隠しけり

度々失礼します。

森田拓也さんが切れ字の追究をなさるのでしたらその手助けになる本を紹介します。
自分はこの本を読んで何故自分は俳句に魅せられてしまったのか何故俳句はこんなにカッコイイのか理解できました。
自分には尊敬も信奉する俳人もおりませんが唯一師事したいと思ったのが著者の清水杏芽氏です。
もっとこの本に早く出会っていればといつも思います。

本当の俳句を求めて―NHK俳壇の間違いと批判

副作用として森田拓也さんが現代の俳壇で孤高の道を歩まれようとしている事がわかると思います。

早めに目を通すに越した事はないのですがいつでも構わないので森田拓也さんは一度読むべき一冊だと思います。

点数: 2

「ゴミ出しの新人ホスト明易し」の批評

回答者 森田拓也

添削した俳句: ゴミ出しの新人ホスト明易し

腹胃壮さん

こんばんは。
いつもお世話になり、どうもありがとうございます。
早速、キリンジさんの「エイリアンズ」聴いてきました。
とてもモダンな雰囲気の中に哀愁もあって好きな曲です。

酔いどれ防人さんと、腹胃壮さんに教えていただいた「俳句ポスト365」
今、お気に入りに登録させていただきました。
投稿俳句をチェックしますね。

僕の句への助詞の使用の仕方と「薔薇の絵を描く」になると「薔薇」が季語になる
という貴重なアドバイスをどうもありがとうございます。
実は実は、あの句は元ネタが杉原一司さんの短歌を真似た句でして、
まあ、盗作です(笑)。

いやらしいジャンヌ・ダルクの壁掛も弾痕をただ隠さんがため  杉原一司

やっぱり、僕は一生、有季定型の俳句がやりたいです。
とにかく、今はひたすら切れ字や季語を含めた基本の勉強を夢中で楽しんで
やりますね。
どうもありがとうございます。

この句は「明易し」というのが季語で夏の短い夜のことみたいですね。
新人ホストさんが早朝にお疲れになっている雰囲気で、
ゴミ出しをされている様子がユニークに伝わってくる句ですね。
僕の母親が夜の仕事をしているのですが、若いホストさんたちを
いつも見てて、この子たちの将来はどうなるんだろう?
いつまでもホストという仕事が年齢的にも出来るものではないしって、
心配してるそうです。
そういうホスト事情の話をよく母親から聞きますので、
身近に感じられる句です。

点数: 1

「薔薇の絵で壁の弾痕隠しけり」の批評

回答者 腹井壮

添削した俳句: 薔薇の絵で壁の弾痕隠しけり

森田拓也さん、こんばんわ。
いつもお世話になります。

人様の御意見というのは本当に参考になります。
禁断の蜜の滴る良夜かな
は基本的に読者の想像に丸投げした句ですが月から蜜がポタポタ落ちていく光景をイメージして詠んだんですよ。
椎名林檎とLUNA SEAの曲は今度聞いてみますね。

それにしても非常にカッコイイ句ですね。俳句と本格川柳では助詞の「で・ば・が・に・は」をなるべく使わないように指導されるのですがそれは使い方次第と認識しております。
今回の句はそれがうまくいった例と思います。
「薔薇の絵」は季語にはならず「薔薇の絵を描く」にすると薔薇は季語になると聞いた事はあります。
ですが今回は無季の俳句としても十分通用するレベルです。

酔いどれ防人さんが紹介しておりました俳句ポスト365(ハイポ)は積極的に投句して夏井センセの選に揉まれて下さい。切れ字を積極的に使う人には不利なイメージがありますが。あくまでイメージだけですけど。
いずれ自分が出席している句会にも遊びに来て欲しいですね。

万緑や死は一弾を以て足る 上田五千石

指摘事項: 無季俳句

点数: 1

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ