返信一覧の表示
NTR政策が施行された国に住む純愛派はどう生きればいいですか? (No: 1)
スレ主 鈴 投稿日時:
小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16818093077374944721
力を入れた点はプロローグでの寝取られ描写、主人公の片鱗の匂わせをできてるかなと
不安な部分や指摘してほしい部分は、まず状況描写と心理描写、一人称視点での文の構成部分。あと会話パートが凄い苦手なのでどういう意識をすればいいのかアドバイスが欲しいです。
まだ完結していないのであれですが、3話くらいまでの会話パートと加筆してみた1話がマシな文になっているかを教えていただきたいです。
なろうにも投稿してそちらには書いているんですけど、この作品を書こうと思った経緯がぬきたしとコードギアスとガンダムseed作品を見て、サイクロン先生の漫画を見た結果の自分が女として寝取られるという悪夢の産物なので、とりあえず影響されてみようって感じで書いた作品です。
あらすじ(プロット)
突如として日本政府が1年という短い歳月である政策を施行にまで持っていた。
その名もPNTR政策(Perfect Neverend Thrive Randomlove)、慢性化する少子高齢化を打開するべきとして打ち出され。
その実態は子孫の繁栄という大義名分の名のもとに、他人との愛情など関係なしに自分が好んだ相手を寝取れるという政策だった。
個人の独占という愛の象徴たる行動を法的に罰せられる世の中、そんな誰も望まない愛の許されない世界に変わってしまう中で、国の人々はそれをおかしいとは思わない。
だが立ち上がる者たちがいた、そのリーダー格の女性、七瀬香里(ななせかおり)とそれを支援するパトロンの組織。名をNNTR(No Nexus Truelove Resolute)
そして敵のPNTRを取り締まる組織KDK(Kuhfunfl Defensive Knight)やこの政策を施行した国、そしてこんなおかしいな国への常識改変あるいは洗脳をしたナニカ。
これは愛に生きる人間たちの、戦いの歴史である。
目的:趣味で書く
要望:たのもー!(ボコボコにしてください)
この小説を批評する!NTR政策が施行された国に住む純愛派はどう生きればいいですか?の批評 (No: 2)
投稿日時:
新作がまた行き詰ったので来ました。1話まで読みました。
タイトルの時点で、ぬきたしを意識しているのがわかってしまいました。似ていると思うと比べてしまいます。いうまでもないですが、ぬきたしの方が全然面白いです。似たものを作るとハードルが上がるので避けた方がいいと思います。
PNTR政策というネーミングの意図がわかりません。ギャグ寄りにするところなはずですが終始シリアスなので、どんな気分で読み進めればいいかわかりませんでした。NTRが許される世界観がピンとこず、ぬきたしの劣化設定にしか見えませんでした。
少女に声をかけて助けた理由がわからないです。声が似ている?みたいなことがきっかけのようですが、共感できませんでした。主人公の葛藤もあやふやで何が言いたいのかわかりません。「だろう」「かもしれない」とかあいまいな表現を使いすぎです。
主人公を私と言ったり女と言ったり、名前で言ったりでわかりづらいです。ここぞというとき以外は統一してほしいです。
瞳の力の定義がよくわかりませんでした。強制力はないという割に敵の動きを止めてるので??となりました。特殊能力は中途半端にすると、かっこよくないです。強いと話が終わっちゃうから弱くしてるんだと思いますが。それと、結局使うんならコンタクトする意味がわからないです。
専門用語は説明するなら全部してほしいです。できないならいっぺんに出さないで、小出しにしていってほしいです。説明があったりなかったりは、説明が全くない以上に頭に入らないです。
終始ぬきたしの既視感がついて回りました。特にキャラの名前まで引っ張ってくるのはパクリといって差し支えないと思います。オリジナルの設定で書くことをお勧めします。
ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン
プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。
NTR政策が施行された国に住む純愛派はどう生きればいいですか?の批評の返信 (No: 3)
投稿日時:
ごめんなさい、「影響されて」と自己紹介に書いてありました。既視感についてはスルーでお願いします。
NTR政策が施行された国に住む純愛派はどう生きればいいですか?の批評の返信 (No: 4)
投稿日時:
色々なご指摘ありがとうございます。
あいまいな表現や世界観の統一その辺を頑張って変えていこうと思います。
主人公の苗字がパクリと思われていると思うのですが、これは私が違う作品を書こうとして挫折し、新しい作品で主人公の名前を新たに考えるのが面倒くさく流用した形です…、本当に偶然の一致です。
名前に対して言っているのであれば、サイクロン先生のみだれうちの主人公から取ったので…申し開きの余地ないです。
小説投稿先URL
https://kakuyomu.jp/works/16818093077374944721(別タブが開きます) この小説を批評する!