ノベル道場/小説の批評をし合おう!

ヤンデレな魔法少女が公安警察にいるの批評の返信の返信の返信

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8746ev/

元記事を読む

ヤンデレな魔法少女が公安警察にいるの批評の返信の返信(元記事)

うーむ、どこから言えばわかりやすいか考えていたらけっこう時間が経ってしまった……
まず先に「心理描写」と「設定や説明の描写」についてだけれど、これは他の媒体に比べて小説はこの分野が特に表現しやすい媒体だっていうのが特徴なんですよね。で、アニメや漫画、映画などの映像媒体に慣れ過ぎた人が特にやりがちなのが、このへんに力を入れずに「動作描写」「情景描写」にばかり力を入れ過ぎてしまうこと。

……なんだけど、JJさんはその小説のメリットを充分以上に利用しすぎてしまっていて、逆に他のほうにちょっと目が向いていなさすぎる。あんまり見ないタイプなので正直珍しいと思って見ていた。
なので、例として映像媒体になってしまって悪いけど「風の谷のナウシカ」を上げてみます。

ナウシカで最初「遠方を見渡す→怒り状態の王蟲に追われている旅人(ユパ)を発見する→助けが必要だと判断してそちらに向かう」というシーンがありますよね? 宮崎駿監督作品などで、一般的に心に迷いのない状態のキャラクターは通常、このように「①視点人物による周囲の認識→②視点人物の判断→③視点人物の行動」という行動プロセスをとります。

ですが、心に葛藤などを抱えているキャラクターを描こうとしている人は、このプロセスの②の部分、人物の脳内会議のところにえらく文章を気合を入れ過ぎてしまいます。人物の内面を魅力的に描きたいという人にとっては腕の見せ所でもありますが、同時に描写量の振り幅の広いところでもあり、やりすぎ注意というかこれを増やしすぎても物語が動いていない状態のままということにもなります。

さらに問題なのは①の「周囲の認識」の時点の描写が少ないということは、五感を働かせてあまり周囲の状況を把握していない、外界からの情報を取り入れていないということになり、視点人物が自分の心の殻に閉じこもりがちになります。で、③の「行動」まで辿り着かなかったりする。物語が動いていない割になぜか文章量ばかりが膨らみがちになったりします。

で、資料をしっかり調べている人ほど読者に説明したほうがいいと思いこんで、この一連のプロセスの折々に説明が入ったりするわけですよね? それどころかそれ以上の説明をどーんと大量に入れ込んだりするわけですよね? でも本当は、視点人物の認識・判断・行動に沿った範囲で入れれば充分なんですよ。そこを過度にやっちゃう人はとっても多いのでまあ気をつけてねと。

いろいろ言ったけどおすすめは、ある程度時代背景が定まったところでその時代に近い映画などを見ることかな。映画は文献資料では限界がある視覚的描写、特に背景描写の参考にしやすい(アニメや漫画だとデフォルメされすぎていてちょっと微妙)ので、もう少し映像的なものを入れてほしいと思っている。これ以上の説明は私からはちょっと難しいので、まだ疑問があるようなら創作相談掲示板のほうにお願いします。ひとまずこれにて。

ヤンデレな魔法少女が公安警察にいるの批評の返信の返信の返信

スレ主 甘粕 投稿日時: : 0

ナウシカを見ていない人間なので、具体的にイメージしづらかったのですが、背景がない漫画みたいなものですかね。一応映像媒体にはかなり触れてはいますし、過去には漫画も描いていましたが、私の今の描写はどこから生まれ出たものか、自分でも分かりません。自動的に映像が流れてきてそれを執筆している感じに近いんですが、実際私が物理的に視野が狭く見える範囲が少ないという事も影響しているのかな?

ちょっと相談掲示板にお邪魔するかもしれません。お時間かけて頂いてありがとうございます

スレッド: ヤンデレな魔法少女が公安警察にいる

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「ヤンデレな魔法少女が公安警察にいる」の返信一覧

他の批評依頼

日は沈む

投稿者 秋冬春夏 返信数 : 4

投稿日時:

・力を入れた部分  今作は、主人公とヒロインが、目を背けようとしていた罪の意識に対して、それに向き合おうと決心するまでの部分を描き... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8504cx/

Anti-Vista

投稿者 川蝉 返信数 : 3

投稿日時:

一応、最初のところは二分間憎悪を参考に書いています。どうにも表現がへたくそな気がしています。 素人の作品ですので至らないところはあ... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8002gs/

The Emulator - ザ・エミュレータ -

投稿者 Co.2gbiyek 返信数 : 4

投稿日時:

■力を入れた点: 現代の延長上、地続きのSFチックな世界観を表現できるようにしています。 その上で私のオリジナルの発想を楽しんで... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9333ja/

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ