EVERGREEN -Lilac's Recollection.-の批評
小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9875iz/1
元記事を読む
EVERGREEN -Lilac's Recollection.-(元記事)
こんにちは。
以前こちらに批評を依頼した『EVERGREEN』の設定を使った短編です。
短くまとめる練習として1万文字程度に収めました。2~3000文字ほどオーバーしてしまいましたが……。あまり短編を書いたことがないため、塩梅がよく分かっていません。
世界観や設定の説明はさらっと流しましたが、何となくでも伝わっているかが不安です。
キャラクターの内面描写を中心にして、姉妹、恋敵、友達を内包した微妙な関係性をイメージしました。ちゃんと書けているか、キャラクターに魅力を感じられるか教えて頂きたいです。
私は説明や描写を書き過ぎる癖があり、減らしてスッキリさせたいのですが、かといって伝わらなくなるのも嫌だなとグルグル考えてしまいます。
そもそもジャンルも迷子で……SFでいいのでしょうか……。
参考にしたいので、感想を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
EVERGREEN -Lilac's Recollection.-の批評
投稿者 十二田 明日 投稿日時: : 1
『EVERGREEN -Lilac's Recollection.-』最後まで読ませていただきました。
率直な感想としては、絶対的に尺が足りないなと感じました。
本作の設定、プランツとソイル等はとてもよく出来ていますし、エリザベスとライラックの性格、特にライラックの心情はよく描けていたと思います。
ただ今作のように大切な存在との別離で切なさや哀愁を誘うタイプの作品は、一定以上の描写の積み重ねがないとキャラクターの気持ちに感情移入するのは難しいように思います。
今作で言えばマーヴィンの存在は、昔語りで語られるのみなので、ライラックの持つ罪悪感や喪失感がどのくらいのものなのか、ちょっと分かりづらかったですね。逆に死に際のライラックが抱いた、エリザベスを守れなかったことへの後悔はとても伝わってきたので、これは偏に描写の量の違いなのかなと思います。
なのでさそり様の気にされているところは基本的に問題ないと思います。
ただこのストーリーを、この分量で展開するのには少し無理があった気がしますね。技量うんぬんではなく構造的に。単純に描写の量を増やすだけで、今作もより面白くなる余地があるように感じました。
十二田から言えることはこれくらいでしょうか。
少しでもさそり様に資することがあれば幸いです。それでは。
長所。良かった点
独創的な設定、キャラクターの心情描写は申し分なし!
良かった要素
キャラクター オリジナリティ
スレッド: EVERGREEN -Lilac's Recollection.-