ノベル道場/小説の批評をし合おう!

朝樹さんの返信一覧。最新の投稿順3ページ目

元記事:架空だけど架空じゃない君に恋をするの批評

一話だけ読ませていただきました。
面白かったです。
すぐに、ヒロインらしき女の子に出会う展開はわかりやすくていいと思います。

ポイントが伸びない理由は、あらすじが分かりにくいからじゃないでしょうか。

>ある日届いた最新型VRゲーム〈ヴェールスペース〉
ここはまあそういう名前なんだなとわかります。

>――しかし架空のパートナーキャラクターのはずのサクヤは、どこからどう見ても架空じゃない。
つぎの文ですが、何が「しかし」なのかが分からないので、そこでまず引っかかります。どこからどう見ても架空じゃない、というのも、一話を読めば意味がわかるけど、この文だけだと分かりにくいです。そもそも、現実に召喚できるという情報を初見の人は知らないわけですし。「架空じゃない」というワードを使いたい気持ちはわかりますが、そこはぐっとこらえて、初見の人でも意味がわかる文に変えることをおすすめします。

>礼司には想いを寄せる幼なじみがいて、架空なはずなのに架空とは思えないゲーム世界に巻き込まれるうちに、普段取り繕っている礼司の本心は徐々に剥き出しに……。
突然幼馴染というワードが出てきて、さらに混乱します。礼司が幼馴染に思いを寄せることと、ゲームに何の関係が?(というか、一話を読んだ感じだと、礼司が思われているように読み取れたので、逆では?)
それに、幼馴染がいて、その後の文章にいたからどうなったという文章がないのでさらに混乱します。
それに、礼司の本心がどんなものか分からないので、剥き出しにと言われてもイメージの足しになりません。

>VRMMOと異世界転移の中間、平凡で煩悩的な主人公の恋愛物語。
この、VRMMOと異世界転移の中間、というワードも、意味がわからないです。
どっちかにした方が良いんじゃないでしょうか。どっちかに出来ないにしても、なろう小説に慣れきった人なら分かるかなーという感覚頼りのワードじゃないかと。オタクじゃない人でもわかる説明をしないといけないと思います。
あと、「煩悩的」って言葉はあるんですか?

というように、あらすじが、よくわからないものになっているのは、小説家になろうの小説においては致命的だと思いますので、直した方がいいと思います。

上記の回答(架空だけど架空じゃない君に恋をするの批評の返信)

スレ主 朝樹 : 0 投稿日時:

みりんさん、ご返信ありがとうございます。

まさかのあらすじについてのご指摘…ありがとうございますm(__)m
魅力的なあらすじというものを作るのが下手すぎて(なんだか淡々としてたので…)、一回ぶっ壊してみてたんですが、迷走しすぎてましたね。

>現実に召喚できるという情報を初見の人は知らないわけですし。
たしかに、この情報がないと伝わらないですね。わかりにくい、というのに納得しました。

結構ゲスい方向に話が進むので、なるべく先に予防線を張れたら…と思ってたんですが…。
>VRMMOと異世界転移の中間
VRMMOと異世界転移のどっちつかずで、中途半端だな…と思ってそんな書き方になったんですが、やっぱりわかりにくかったですね(汗)

慌てて元の定型文みたいなあらすじに戻しておきました。頂いたご意見をもとに、どうやったら魅力的になるか、改めて考え直していこうと思います。

改めて突っ込まれると、迷走しすぎてめっちゃ恥ずかしいですね…。
自分の作品の紹介って本当難しい…。もっとセンス磨いてきます。

改めまして、ご返信ありがとうございました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2431eo/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 架空だけど架空じゃない君に恋をする

この書き込みに返信する >>

現在までに合計11件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全3ページ中の3ページ目。

ランダムに批評を表示

無能異界

投稿者 ショウド 返信数 : 2

投稿日時:

処女作になります。ハードハイファンタジーの異世界転移系です。 まだ2万文字程度の未完結となりますが、自身の長所も短所もわからない状... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817330665067999002

異世界に来た俺がヒロインに?

投稿者 趙海如 返信数 : 0

投稿日時:

色んな方面からな意見が聞きたい。 自由に批判して結構です。 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9315cw/

ランダムに批評を表示

元記事:日本と異世界の平和を守る『藍崎企画』の提供でお送りします。

以前ここで批評依頼をしたものです。
『まだ短い』『タイトルが紛らわしい』などの意見を頂きタイトルを変え、ついでに内容も頭から書き換え、二日一更新を地道に続けて分量増えたんで誰か叩いてください。
旧題:『帰還勇者は静かに暮らせない』です。
ですが、正直キャラの名前と設定以外は結構変わりました。
悪質な広告になってしまっていたらごめんなさい。

上記の回答(日本と異世界の平和を守る『藍崎企画』の提供でお送りします。の批評)

投稿者 お名前無い太郎 : 1 投稿日時:

タイトル変えられたのですね。
お仕事の雰囲気出ていますね!個人の意見ですが、旧タイトルよりずっと良い気がします。組織や班といったグループ大好きな箱推し型のオタクは一定数いますから。
異世界との細かい差異を延々と描くの、たまんないですねえ。細かい設定は(図鑑読んでるような意味合いで)楽しいです!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9425fz/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 日本と異世界の平和を守る『藍崎企画』の提供でお送りします。

この書き込みに返信する >>

元記事:選ばれし勇者と消失の少女

初めまして。鳥片吟(とりぺんぎん)と申します。
宜しくお願いします。

初めて小説を書こうと思い、ハイファンタジーの長編作品の執筆を開始しました。
右も左もわからず、小説の書き方というのがよくわかっておりません。
いずれは、小説家になろうに作品を投稿したいと考えておりまして、是非とも皆様の評価を頂きたい所存です。

特に、ここは直した方がいい、といった批評を元に改善を重ねていきたいと思っております。
現時点で全28話の5万文字弱となりますが、ご一読頂けますと幸いです。

以下、私が現在感じているマイナスポイントです。
・バトルシーンが短い&物足りない
・情景の描写が苦手で少ない
・22話からの村での展開がありきたりでつまらない
┗22話からの展開は物語の修正を検討しています。

投稿しているのは個人のブログとなっています。
何卒よろしくお願い致します。

上記の回答(選ばれし勇者と消失の少女の批評)

投稿者 いーぴん : 1 投稿日時:

 5話まで読みました! 勇者が新たな魔王に君臨するという設定と、それを魔王の弟視点で語ろうとする点に惹かれました。
 批評募集中とのことで、自分の意見が何かのお役に立てれば幸いです。以下気になった点です。

①主人公に焦点が当たるまでが長い
 あらすじから読み取る限り、「少年と少女の物語」が本題だと思うのですが、そこに至るまでが長いかな、と感じました。
 これは個人的な意見なのですが、少年と少女二人の活躍を楽しみに読み始めたのに、主役が5話まで出てこないのはもどかしく感じます。また、序盤がこれだけ長ければ「運命が動き出す」までもきっと長いのかな、とも。

 2-4話までが「お兄さんが魔王になるまで」のお話ですが、自分ならここはカットするかなと思います。「魔王討伐に出掛けた勇者兄が、何故か魔王になった」という内容さえ伝われば良しという考えからです。

②地の文の使い方
 文章構成についてですが、地の文が説明と動作描写でほぼほぼ埋められている点が気になりました。もっとキツイことを言えば、全体を通して説明口調な点が、せっかく楽しそうだと思って読み始めた読者様を逃がしてしまうかもしれません。
 特に序盤においては、「これだけは今のうちに知っといて欲しい」ということだけに絞って語ると、より良くなるでしょう。

 また、自分は情景描写は最低限派なのですが、それにしても少ないかなと感じました。読者様が何となくその場の風景を思い浮かべられるレベルまでは描写してあげるとより丁寧でしょう。

 ……と思ってたら、情景描写の少なさは自覚がおありなのですね。お気持ち良く分かります。こんなにエラそうに言っておいてなんですが、自分も苦手なので……。
「場面設定類語辞典」という本がオススメですよ。この本は各場面(学校、海など)ごとで受ける五感をシンプルにまとめたものです。これをベースに、プロの作家さんが描いた情景描写を真似てみると良いかもしれませんね。

 例えばですが……1話目では、この村の様子がもっと分かれば良いかなと思いました。これは世界観及び舞台設定を伝えるためがまずひとつ、もうひとつは、平和な村だと強調しておいた方が、5話目で崩壊させた時によりドラマチックに仕上がるためです。

 世界観をまだ掴みきれていないため具体例が難しいのですが……。剣の稽古をつけて貰っている主人公に、「がんばってね」って、亜人の少女が行商用の特産品を分けてくれるとか。それが馬車で城下町まで出掛けているなら、この世界におけるおおよその文明レベルが分かりますよね。特産品からは気候や風土を伝えられるでしょう。亜人の少女が出てきたら、ファンタジー世界であることが分かります。ぜひぜひ、鳥片吟様ならではの素敵なファンタジー世界を描いてみて下さいね!

 あと、これは完全にいーぴん個人の話なのですが、美しい描写がウリの作家さんでない限り、情景描写が長いと途中でダレてきてしまいます。
 この経験から、情景描写を入れるにしても、場面の中心はあくまで主人公だということは忘れずに、お話の流れに組み込んで……と自分は気をつけています。(本当は読者様のお眼鏡に叶うくらいの美しい描写が出来るのが一番なんですけれどね。難しいです)

 それから、地の文の使い方として、心理描写も少なめかなと思いました。(でも、これは5話目までしか読んでないからかもしれませんね。的外れだったらすみません)

 色々書きましたが、あくまでもいーぴんただ一人の意見なので、あまりお気になさらないで下さいね。あらすじから面白そうな雰囲気は感じましたよ! 何かの参考になれば嬉しいです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://xn--o9jm8a0d3jli0fs893bco4a.jp/noberu/2020/09/26/63/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 選ばれし勇者と消失の少女

この書き込みに返信する >>

元記事:フレンズテール

はじめまして!
最近になって初めて書き始めたものになります。
VRMMOもので主人公の精神面での成長に重きを置きたいのですが、プロローグを変更して追加をしてみたり、現実のほうに伏線を張ってみたりと迷走をしている気がしてなりません。
どうか一度ボコボコにしてはいただけないでしょうか?

上記の回答(フレンズテールの批評)

投稿者 さそり : 1 投稿日時:

はじめまして。
10話ほど読みました。率直な感想は「優しい雰囲気がよく合っている」でした。
主人公が敬語キャラだからでしょうか。一人称の地の文だから、絵本や御伽噺の語り口に思えるため、優しくてほのぼのとした雰囲気が序盤からよく出ています。
内向的な主人公がゲームを通して精神的に成長し、現実世界にも影響していくストーリーは王道で良いと思います。
ただ、描写不足と説明不足、テンポの悪さが気になりました。

テンポが悪いのは、時々挟まれる「主人公以外の視点」が原因のひとつですね。
3話のキャロル視点は、話の内容をそのまま繰り返しているだけになっています。読者にしてみれば、一度読んだ話をもう一回読まなきゃいけなくなり、苦痛です。
風景や人物描写も不足がちなので、想像しにくい部分が多々ありました。鶏の魔物がフライドチキンになる所は、衣がついて揚げられているケンタッキーのチキンみたいなヤツが飛んでるのを想像しました。さすがにシュール過ぎるので違います……よね?

VRMMOものは私自身があまり読まないので詳しくないのですが、非常にゲーム的ですね。スキルとか、ステータスとか。ただ、そのステータスを活かしきれていないと思います。
その表示されたステータス値は、どれくらい高い(低い)ものなのでしょうか。上限300の内の50か。999の内の50か。2000の内の50か。それが提示されないまま「攻撃力50」と書かれても、イマイチ強いのか弱いのか分かりません。素早さのステータスが低いと、普段動く時の足も遅くなるのでしょうか。
私はゲームもあまりやらないからか、MENとかDEXとか横文字で書かれてもよく分からず……調べましたがDEXは「器用さ」、MENは「精神」でしょうか。「そのステータスがどう物語に影響を与えているのか」が分からなかったです。

全体的に見て、もう少し読者目線を意識すると良いと思います。
作者は自分で作った物語ですから設定やキャラが見ている世界を知っていますが、読者は違います。
例えば、同じ「器用さ」でもゲームによって仕様は違いますよね。値が高ければ「武器を上手く扱えている」ということでダメージ加算がされたり、武器を装備できるかどうかの基準値になったりしています。
「この世界でのステータスの役割はこうです」という説明や描写がなければ、読者は「ただ文字稼ぎで書いたな」「ゲームの世界観を出すためにとりあえず書いただけだな」と思われます。

個人的には、もう少し現実世界での生活をしっかり書いてほしいです。姫華がたるひというキャラクターやゲームを通して得たことが、現実の暮らしにどう変化をもたらすのかがあれば、物語により深みが出ると思います。

文章については、初めて書いたとのことですが、そうは思えないくらい読みやすいです。キャラクターもそれぞれ個性がありますし、展開もどんどん進んでいくので飽きません。
webや商業の色んな小説を読んだり書いたりしていけば、会話と地の文の書き方や間の取り方は身についてくると思います。一度、好きな作家さんはどう書いているのか、注意して読書をしてみてはいかがでしょうか。
偉そうに長々と書いてしまい、申し訳ありません。
続きも読み進めます。執筆頑張って下さい。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817330666313730981

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: フレンズテール

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ