初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。最新の投稿順5ページ目

元記事:突然のハイテンション

飼っているハムスターが昼間なのに寝ずに、回し車を回し続けています。普段なら昼間はスヤスヤと眠っているはずなのに、今日はとても元気に回し車を回し続けています。ハムスターは死が近くなるとハイテンションになると聞き、心配になっています。私の先代のハムスターも死の直前、急に元気に回し車を回していた記憶があり、それも合わさってとても心配です。今から助ける方法はないのでしょうか?飼い主としてしてあげられることはないですか?ご回答よろしくお願いします。ちなみに昨日のご飯は完食しており、目立った外傷もなく、部屋も昨日掃除したばかりで清潔な状態です。

上記の回答(突然のハイテンションの返信)

投稿者 よしはむ : 3 人気回答! 投稿日時:

はじめまして。
確かにハムスターは死の直前になぜか元気になることがあります。
ただ、本当に死が近づいているかはわかりません。
突然、テンションが上って暴れまわることも、その子の性格によっては有りえます。
いつもどおり接してあげて、様子を見てください。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: 突然のハイテンション

この書き込みに返信する >>

元記事:手を噛む理由の返信の返信の返信

最も良いのは、ケージを置いてあるのとは別の部屋で散歩させることですね。
そうすれば、その部屋を縄張りだと思います。
縄張り内だとハムスターは攻撃的になりますが、縄張りの外だとおとなしくなります。
別の部屋を縄張りだと認識させるようにしてみてください。

上記の回答(手を噛む理由の返信の返信の返信の返信)

スレ主 三宅一漢 : 0 投稿日時:

ありがとうございます。
とても参考になりました!
試してみようと思います。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 手を噛む理由

この書き込みに返信する >>

元記事:手を噛む理由の返信の返信

はじめまして!
やはり縄張りだと思っているのですね^^;

このまま散歩は続けようとは思っているのですが、縄張りだと思わないようにする方法はあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが
ご存知であれば教えて頂きたいです。

上記の回答(手を噛む理由の返信の返信の返信)

投稿者 よしはむ : 1 投稿日時:

最も良いのは、ケージを置いてあるのとは別の部屋で散歩させることですね。
そうすれば、その部屋を縄張りだと思います。
縄張り内だとハムスターは攻撃的になりますが、縄張りの外だとおとなしくなります。
別の部屋を縄張りだと認識させるようにしてみてください。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 手を噛む理由

この書き込みに返信する >>

元記事:手を噛む理由の返信

はじめまして。
血が出るくらい噛まれるのは問題ですね。

ハムスターを外で散歩させるデメリットは、部屋の中すべてを自分の縄張りだと思わせてしまうことです。
そうすると、自分が部屋の中で一番偉いと思って、飼い主の手を噛むようになることがあるそうです。

ただ、散歩させること自体は、健康に良いですしハムスターも喜びます。
手を噛まれるのは軍手などをすれば防ぐことができるので、これで対応して散歩を続けさせても良いかなと思います。

上記の回答(手を噛む理由の返信の返信)

スレ主 三宅一漢 : 3 人気回答! 投稿日時:

はじめまして!
やはり縄張りだと思っているのですね^^;

このまま散歩は続けようとは思っているのですが、縄張りだと思わないようにする方法はあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが
ご存知であれば教えて頂きたいです。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 手を噛む理由

この書き込みに返信する >>

元記事:手を噛む理由

1ヶ月程前からハムスターを飼い始めました。
最近、散歩のために部屋から出し
ある程度時間が経ったあとに部屋に戻そうと手のひらを出すと乗ってきて血が滲むくらい噛みつきます。
何故でしょうか?
ゲージの外を縄張りだと思い攻撃してきているのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。

上記の回答(手を噛む理由の返信)

投稿者 よしはむ : 2 投稿日時:

はじめまして。
血が出るくらい噛まれるのは問題ですね。

ハムスターを外で散歩させるデメリットは、部屋の中すべてを自分の縄張りだと思わせてしまうことです。
そうすると、自分が部屋の中で一番偉いと思って、飼い主の手を噛むようになることがあるそうです。

ただ、散歩させること自体は、健康に良いですしハムスターも喜びます。
手を噛まれるのは軍手などをすれば防ぐことができるので、これで対応して散歩を続けさせても良いかなと思います。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 手を噛む理由

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の5ページ目。

ランダムにスレッドを表示

旅行に行く際のハムスターのお留守番で注意すべき点は?

投稿者 はむらぶ 回答数 : 1

投稿日時:

今度祖父母の家に遊びに行くのですが、祖母がハムスターはネズミだから嫌だといいます なので家において行こうと思います どうでし... 続きを読む >>

噛まれました

投稿者 回答数 : 3

投稿日時:

生後1ヵ月半~2ヵ月程のキンクマ、オスです。 お迎えして2週間くらいだと思います。 昨日初めて血が出るレベルで指を噛まれました。... 続きを読む >>

ハムスターの動きがおかしいです。お尻の大きさについて。

投稿者 おはむ 回答数 : 1

投稿日時:

数週間前からハムスターの様子がおかしいので、相談に乗っていただきたいです。 数週間前から、ハムスターの動きがおかしいです。 ... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:愛ハムとの別れ

こんにちは。
初めて投稿させていただきます。
先日、キンクマのハムちゃんが亡くなりお別れしました。
動物好きの娘がおばあちゃんからプレゼントされ、私自身ハムちゃんを飼うのは初めてでした。約1年9ヶ月生きました。
亡くなった原因は正直分かりません。突然下痢をするようになり、痩せて、動くのもよたよたしていました。病院に連れて行き、薬をもらい、アンカやこたつで暖かくして、食べ物ははちみつや大豆など栄養のあるものを無理矢理にでも食べさせました。
あまり状態が良くならないので別の病院に連れて行ったら、低体温で危ないと言われ、ビタミンを注射されました。そしたら連れて帰ってすぐ、一時間後に眠るように死んでしまいました。体調を崩してからほんの4日後でした。
注射が良くなかったのか、もっと暖かくしてあげなきゃいけなかったのかと悔やむ思いもあり、家族全員涙が止まりませんでした。
一人ずつハムちゃんの亡骸を抱いてお別れをして、お墓用に用意したプランターに埋めました。今、大好きだった小松菜と人参、お花や線香をそなえています。
初めてのハムちゃん、今もまだゲージを覗けばひょこりと顔を出すような気がして、また思い出をたぐっては涙する時間が続いています。この悲しい気持ちをどうしたらよいのか。親の私がいつまでも悲しんでいたら子どもたちも気持ちが沈んでしまうと頭では分かっているのですが、整理がつきません。
この気持ちをどうしたら乗り越えられるのかと、書き込ませていただきました。
読んでくださりありがとうございました。

上記の回答(ペットロス対策。ペットへの手紙を書いたり生前の写真や動画を見る)

投稿者 よしはむ : 1

書き込みありがとうございます。
私も10年飼ったうさぎを先月、亡くしました。

ヘルニアになったため、後ろ足が完全に動かくなり、動物病院に通院していました。
亡くなる2週間ほどに前に病院に連れて行ったのですが、その際は、先生から「前足を脱臼していますが、抗生物質を飲ませていれば大丈夫です」と言われました。

しかし、それから一週間経ったあたりから、ケージ内で転がって倒れることが多くなり、ぐったりするようになりました。
後ろ足が動かなくなっただけでなく、前足の片方も脱臼してしまったため、身体を支えるのに大きな体力を消耗するようになり、徐々に体力が失われていったようです。

私も死後、一週間くらいは、ケージ内にうさぎのゆきがいるような錯覚を覚えていました。今でも夜寝る前に、餌をあげなくてはならないような気持になります。

ペットを亡くして、悲しみが続くことをペットロスと言います。
悲しみを乗り越えるためには、

1・お墓を作って、毎日、手を合わせて供養する。供養をすることで、「死後もあの子の幸せのためにできる限りのことをしている」という満足感とペットとの繋がりを感じられて心が安定する。

2・ペットとの思い出を家族やペット友達と語り合う。他人に亡くなった子のことを話すことで、悲しみは癒されます。

3・ペットへの手紙を書いたり、ペットの写真や動画を見るなどして、亡くなった子と向き合う。無理に忘れようすると悲しみが長引く。

この3つが有効です。

ペットロスノート/ありがとう。また会えるよね!
https://itsennryuu.com/petloss/

こちらは、私が最近、作ったWEBサービスです。
ペットへの感謝の手紙を書くと、悲しみが癒えやすいということを、ペットロスを研究した本を読んで知ったので作りました。

SNSでは話しにくいペットを失った悲しみを同じ仲間に完全匿名で話せます。
批判や中傷コメントは付けられないようになっており、安心して使うことができます。

もしよろしければ、亡くなったハムちゃんへの手紙などを投稿してください。
私の書き込みもあります。

カテゴリー : その他 スレッド: 愛ハムとの別れ

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ハムスターがおしっこをしていないようで心配です

こんにちは。
生後5ヶ月のオスのブルーサファイアです。

ここ5日間くらい、おしっこする砂浴びばから、固まった尿を発見することがほぼなくなりました。心配です。

他でおしっこしていればいいのですが、どう確かめていいか分かりません。涙。
でも元気元気です。元気なのはいつもと変わりません。ハウスの中は木のチップ素材です。どなたか教えて下さい。

何故にうちの子はおしっこしないのでしょうかm(__)m

上記の回答(ハムスターがおしっこをしていないようで心配です。食欲があるなら大丈夫!)

投稿者 よしはむ : 30 人気回答!

こんにちは。
食欲はあるでしょうか?

ご飯をちゃんと食べているのなら、まず心配はありません。
動物は体調が悪くなると、まず食欲が無くなります。
特に消化器系に異常があるのでしたら、食欲がかなり落ちるはずです。

ハムスターは、ケージの隅っこや狭い場所を好むので、四隅を探してみてください。たぶん、おしっこの形跡がみつかるはずです。

また、水が無くなっていないかも念のためチェックしてください。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: ハムスターがおしっこをしていないようで心配です

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:いろいろ調べてやってもトイレを失敗します

初めまして。
買い始めてからと生後半年くらいになるジャンガリアンですが、トイレでおしっこをしないことが多々あります。
ジャンガリアンやハムスターはこれまでも飼育しておりましだが、覚えなかったのは初めてです。
トイレの位置を変えたり、小屋から近くしたり、場所を隠れるところにしてみたり、砂を変えたりしましたが、完全には無理でした。
毎日トイレ掃除をしますが、トイレでおしっこはするのですが、失敗している痕跡もあり毎度漏れた場所の掃除と臭いに困っています。
今回初めて透明のゲージにしたので落ち着かないのか、ゲージに紙を貼ってみたりもしたのですが、だめです。
ご飯は1日1〜2回、外で遊ばせるのは3日に1度くらい、毎日は手に乗せて触ったりはしません。

原因はなんでしょうか、、飼育に問題があるのか、アドバイスいただきたいです。

上記の回答(トイレを増やしてしまう作戦がおすすめです。トイレを覚えないハムスター対策)

投稿者 よしはむ : 3 人気回答!

はじめまして。
ハムスターには個性があるので、中にはどうしてもトイレを覚えてくれない子もいるようです。

対策として、よくおしっこする場所がトイレ以外に3箇所くらいあると思いますので、そこにトイレ砂を敷いてしまいましょう。
トイレを増やしてしまう作戦です。

私の場合、これでおしっこの匂い問題を解決したことがあります。
使えると思うので、ぜひ試してみてください。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: いろいろ調べてやってもトイレを失敗します

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ