初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。最新の投稿順13ページ目

元記事:老年のハムスターが異常なほど走り回るのはなぜ?死期が近いから?

こんにちは
ぎんどらと申します。

うちのオスのイエロージャンガリアンは飼って1年8か月になりますが、時間を限らず挙動不審に、異常なほど走り回っています。
これまで一匹ずつそれぞれ2~3年ずつ計4回飼った経験がありますが、こんなことは初めてです。
何か問題がありますでしょうか?

ゲージは、普通に三晃製のゲージに外回りにパイプをつけている程度で、そのパイプ先に砂場もつけ、清潔にしています。
マットは広葉樹とチモシーを混ぜてひいており、皮膚など見た目もかわりなく、動き回ってるせいか少しやせたかなと思うぐらいで問題はありません。

飲み水は普通の水にマルチビタミンを数滴入れてます。
ご指導お願いいたします。

上記の回答(老年のハムスターが異常なほど走り回るのはなぜ?死期が近いから?の返信)

スレ主 ぎんどら : 16 人気回答! 投稿日時:

2日前に、我が家のイエロージャンガリアン、大吉が永眠いたしました。

とにかく、反省してもしきれません・・
本当に大吉にはどれだけ詫びても詫びきれません。
完全に暑さをなめてたと思います。
せっかくのご指導を無駄にしてしまいました・・
しっかり供養したいと思います。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 老年のハムスターが異常なほど走り回るのはなぜ?死期が近いから?

この書き込みに返信する >>

元記事:夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?

こんにちは、ハムスターが夜なのに寝てるし、前みたいにすぐ外にでなくなってしまいました。いまはトイレに巣を作ってそこで生活をしています、ストレスが溜まってきているのでしょうか?
あるいか何かの病気でしょうか?

上記の回答(ハムスターは夜行性ですが、夜も寝ていることがあります。一日14時間は寝ます)

投稿者 よしはむ : 30 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
飼い始めて何日くらいですか?
ハムスターは飼い始めて一週間くらいは、物珍しさもあってケージ内を活発に動き回りますが、それ以後は環境に慣れて、あまり動かなくなります。
そのような安定期に入ったのではないかと思います。

ハムスターは、あまり動きまわる生き物ではなく、一日14時間は寝ているような生き物です。
夜行性ですが、夜も寝ていることがあります。とてもよく寝る生き物です。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?

この書き込みに返信する >>

元記事:夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?

こんにちは、ハムスターが夜なのに寝てるし、前みたいにすぐ外にでなくなってしまいました。いまはトイレに巣を作ってそこで生活をしています、ストレスが溜まってきているのでしょうか?
あるいか何かの病気でしょうか?

上記の回答(夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?の返信)

スレ主 ゆき : 30 人気回答! 投稿日時:

返信ありがとございます。
もうハムスターを飼い始めて1ヶ月くらいになります。

砂風呂とトイレはあるのですが爪ものびてきているように感じます。かじり木やミノワーム?動物用たんぱく質はいるのでしょうか?

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?

この書き込みに返信する >>

元記事:夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?

こんにちは、ハムスターが夜なのに寝てるし、前みたいにすぐ外にでなくなってしまいました。いまはトイレに巣を作ってそこで生活をしています、ストレスが溜まってきているのでしょうか?
あるいか何かの病気でしょうか?

上記の回答(ハムスターに動物性タンパク質は必要不可欠。ゆで卵の白身、豚肉、鶏肉の切れ端など)

投稿者 よしはむ : 30 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
ハムスターに齧り木は必要ないですし、爪を切る必要は多くの場合、一生ありません。爪の伸びすぎを防止するために掘れる床材を用意しておくくらいで十分です。
齧り木を設置すると、ケージの中が狭くなるのでおススメできません。

ただ、動物性タンパク質は必要不可欠です。
これはゆで卵の白身、豚肉、鶏肉の切れ端などを、たまに与えてあげてください。
動物性タンパク質が不足すると、攻撃的になったりします。

もし一ヶ月間、動物性の食事を与えていなかったとしたら、体調が悪いのはこれが原因かも知れません

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?

この書き込みに返信する >>

元記事:ジャンガリアンのプリンを飼い始めました。

我が家にジャンガリアンハムスターのイエロー(プリン)♂が、やって来て2週間が経ちました。1週間を過ぎた辺りから私たち人間に近づいてくるようになり、ゲージを開けると自ら手に乗ってくるようになったのですが、噛んできます。それも甘噛みのような時もあれば血が出るくらい強く噛むことも…。まだ、家に来て2週間なので、触れ合うには早いのでしょうか?近づいてきた時はどうしたら良いでしょう?また、2、3日前からゲージをでたがる様子があり、ダンボールで囲いを作り散歩をさせているのですが、ダンボールをよじ登ろうとしたり、下に敷いた新聞紙を破いたりしていて、動きもすばしっこく落ち着いてるような様子がしません。
逆にストレスを与えてしまっているのかな?と思ってしまいます。
散歩はやめさせた方がいいのでしょうか?
これらの事からハムスターにストレスを与えず、仲良く暮らしていけるにはどうしたらいいでしょうか?

上記の回答(血が出るほどハムスターに噛まれる原因。触りすぎ。動物性たんぱく質不足。幼少期の悪質な飼育環境)

投稿者 よしはむ : 1 投稿日時:

こんにちは。
ジャンガリアンは、ハムスターの中でも噛むのが大好きな種族です。
彼らは、人間を恐れないので、興味本位で人の手を噛んでくることが多いです。

しかし、通常、血が出るほど強く噛むことはありません。
考えられる原因は3つです。

1・ハムスターに触りすぎている
信頼関係がまだできていない飼い始めの頃に触りすぎると、嫌われて、噛まれるようになります。
慣れた後でも、触りすぎると嫌がるので、ほどほどにしてあげてください。

ただ、お話を聞く限りでは、この点には十分気をつけられているようですので、おそらく違うと思います。

2・動物性たんぱく質の不足
ハムスターは限りなく草食に近い雑食動物です。
このため、ゆで卵の白身、鶏肉の切れ端、ミルワームなどを与え、動物性たんぱく質を摂取させなくてはなりません。
これを怠ると、人間の手を噛んで、動物性たんぱく質を取ろうとしてしまうのです。

もし、今までに動物性たんぱく質を与えていなかったら、与えてみてください。

3・ペットショップでの飼育が悪く、人間に敵意を抱いている
ハムスターを繁殖させて育てているペットショップやブリーダーの中には、彼らを物同然に扱っているひどい業者もあります。

赤ちゃん時代に人間から暴力的な扱いを受けると、人間は敵だという強烈な刷りこみがされてしまい、飼い主のことを血が出るほど噛むような子になることがあります。

この場合、信頼関係を築くのは非常に難しくなります。
根気よく、人間は敵ではないことを教えていくしかありません。

対策として、ハムスターの臭いの付いた床材などを手に擦りつけて、臭いを付けてから触ると、噛みつかれることが減るようです。
ハムスターは自分の臭いに触れると安心感を覚えます。ぜひ試してみてください。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ジャンガリアンのプリンを飼い始めました。

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の13ページ目。

ランダムにスレッドを表示

温度管理について

投稿者 ふく 回答数 : 3

投稿日時:

室内の温度とケージ内の温度差はどれくらいですか? 今は同じ温度ですが、暑い日等はやっぱり違いますよね…その時のエアコン設定の参... 続きを読む >>

ペレットを食べません。

投稿者 かえる 回答数 : 1

投稿日時:

3日前にジャンガリアンハムスターを飼いました。ペットショップで使っていたのと同じペレットを与えているのですが、全く食べてくれません。... 続きを読む >>

ハムスターのトイレと砂浴び場は別々にすべき?

投稿者 ひろ 回答数 : 1

投稿日時:

質問失礼いたします。 最近、ハムスターを飼い始めて、色々勉強している身であります。 たくさんのサイトを見ていたのですが、トイレと... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:床材(紙パルプ)をかき分けて床材なしのケースそのままで寝ています。

ロボロフスキーの子なんですが床材(紙パルプ)を後ろ足でけってどかします。そして、ケースそのままのとこで寝ています。これは床材が合わないんでしょうか、それともいらないのでしょうか、

上記の回答(ハムスターは穴をほって自分が寝る場所を作りたいのです。)

投稿者 よしはむ : 6 人気回答!

こんにちは。
ハムスターは穴をほって巣を作って暮らしている動物です。
なので、穴をほって自分が寝る場所を作りたいのです。

ケージの床の上にそのまま寝ているのは、それ以上、穴をほれなかったからです。
なので、床材が合わない、いらない、ということはないので、ご安心ください。
床材は必要です。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 床材(紙パルプ)をかき分けて床材なしのケースそのままで寝ています。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ハムスターの妊娠はどのように判別する?繁殖について

私♂と♀を飼ってるんですが、2匹一緒に入れてみて…
♂が♀を追いかけてて、どうやったら妊娠したって分かるんでしょうか?

説明不足でごめんなさい><

上記の回答(ハムスターの妊娠はどのように判別する?繁殖についての返信)

投稿者 よしはむ : 1

ハムスターの妊娠期間は、だいだい15~16日です。

オスのアタックに対してメスが噛みついたりするのは、嫌がっている証拠です。でもだんたん仲良くなって、匂いを嗅ぎ合っているのであれば、交尾は可能だと思います。
人間でもそうですが、最初嫌いでも、うまく行く場合もあります。
男女の機微は難しいですね。

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: ハムスターの妊娠はどのように判別する?繁殖について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:床材(紙パルプ)をかき分けて床材なしのケースそのままで寝ています。

ロボロフスキーの子なんですが床材(紙パルプ)を後ろ足でけってどかします。そして、ケースそのままのとこで寝ています。これは床材が合わないんでしょうか、それともいらないのでしょうか、

上記の回答(床材(紙パルプ)をかき分けて床材なしのケースそのままで寝ています。の返信)

投稿者 ハム スチャー : 1

この現象は砂場で見れますよね。ハムスターはもともと土を掘り巣を作ります。砂場では砂を掘ることでストレス解消などの効果が望まれます。これもそういうことなんでしょうか。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 床材(紙パルプ)をかき分けて床材なしのケースそのままで寝ています。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ