初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。最新の投稿順12ページ目

元記事:ハムスターの動きが変の返信の返信

早朝亡くなっていました。
最善を尽くしたのですが間に合いませんでした。
回答ありがとうございます。次飼う時は気をつけたいと思います。
ありがとうございました。

上記の回答(ハムスターの動きが変の返信の返信の返信)

投稿者 よしはむ : 3 人気回答! 投稿日時:

これは残念でした。
死の前の異変であったのですね。
6月は気温が急にあがったり、下がったりする不安定な時期なので、これが原因かもしれません。
ご冥福をお祈り申し上げます。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: ハムスターの動きが変

この書き込みに返信する >>

元記事:トイレについて

トイレが別にあるのにお風呂にトイレをします。どうしたらいいですか

上記の回答(ハムスターはトイレと砂浴び場の区別がつかない。でも実害はないのでそのままでOK)

投稿者 よしはむ : 5 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
ハムスターは、トイレ砂浴び場の区別がついていないようです。
砂浴び場をトイレに使い、トイレのトイレ砂で砂浴びしていることが多いですね。

もともと砂漠に近い環境で生きていたハムスターは、細かい砂が大好きで、彼らの好みに合うなら、トイレ砂も砂浴び用の砂も、違いはないようです。

人間にとってはちょっと困りものですが、実害は特にないですので、そのままにしておいて大丈夫です。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: トイレについて

この書き込みに返信する >>

元記事:ジャンガリアンハムスターの行動

ジャンガリアンハムスターを飼って1ヶ月半になるんですが最近、ケージの入り口の金網をすごく噛むようになりました。
外にでたいのかなとか考えるんですが、他にも何かあるのでしょうか?
教えて頂けたらと思います。
宜しくお願い致しますm(__)m

上記の回答(ジャンガリアンハムスターが金網を噛むのは本能です)

投稿者 よしはむ : 3 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
ジャンガリアンハムスターは、ハムスターの中でも噛むのがとても大好きな種族だと言われています。
特に、細い物を見ると噛みたくなるらしく、金網があると、本能的にガジガジします。

外に出たいアピールである場合もありますが、単純に金網が気になって、本能的にガジガジしている場合が大半です。
金網を噛んでいる時に外に出すと、金網を噛むと外に出してもらえると思い込んで、ガジガジが激しくなることもあるので、金網を噛んでいる時に、餌をやったり、外に出したりしない方が良いと言われています。

対策として一番有効なので、金網がないケージにお引越しすることです。
噛むのは本能なので、躾や教育でなんとかすることはほぼ不可能です。人間に夜に寝るなと言うようなものです。

ハムスターケージは金網があるタイプが多いですが、金網がないケージを探して購入することをオススメします。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ジャンガリアンハムスターの行動

この書き込みに返信する >>

元記事:老年のハムスターが異常なほど走り回るのはなぜ?死期が近いから?

こんにちは
ぎんどらと申します。

うちのオスのイエロージャンガリアンは飼って1年8か月になりますが、時間を限らず挙動不審に、異常なほど走り回っています。
これまで一匹ずつそれぞれ2~3年ずつ計4回飼った経験がありますが、こんなことは初めてです。
何か問題がありますでしょうか?

ゲージは、普通に三晃製のゲージに外回りにパイプをつけている程度で、そのパイプ先に砂場もつけ、清潔にしています。
マットは広葉樹とチモシーを混ぜてひいており、皮膚など見た目もかわりなく、動き回ってるせいか少しやせたかなと思うぐらいで問題はありません。

飲み水は普通の水にマルチビタミンを数滴入れてます。
ご指導お願いいたします。

上記の回答(ジャンガリアンハムスターの平均寿命は1.5年~2.5年。死の前に異様に動き回ることがあります。)

投稿者 よしはむ : 21 人気回答! 投稿日時:

ちょっと私にも原因がわかりません。
ただ、ハムスターは死が近くなると、異様に動きまわることがあるように思います。私のハムスターもそうでした。なぜか、死の前に元気に走り回っていました。

ジャンガリアンハムスターの平均寿命は1.5年~2.5年ほどだと言われています。
野生環境下だと1年だそうです。

1年8ヶ月は、もう老年期ですので、残念ですが、死が近くなっているのかも知れません。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 老年のハムスターが異常なほど走り回るのはなぜ?死期が近いから?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の12ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ハムスターがケージを噛むのをやめさせるには?

投稿者 すん 回答数 : 1

投稿日時:

私の飼っているハムスターは1日中ケージを噛んでいます。 ケージから出したら走り回っています。 ケージに戻したらまた噛んできます。... 続きを読む >>

不安です

投稿者 なつ 回答数 : 2

投稿日時:

ゴールデンハムスターのオスをお迎えしてから3ヶ月たった時、一目惚れしたゴールデンハムスターのメスをお迎えしました。 それからオスの... 続きを読む >>

不注意の失敗

投稿者 やまびこ 回答数 : 2

投稿日時:

今、飼い始めて3日目のジャンガリアンがいるのですが トイレで毛繕いをしていたらしく、雑菌を体に擦り付けて大変だと思い砂風呂代わり... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:ゴールデンハムスターが脱走を何度も試みるのは何が原因?

ゴールデンハムちゃんが我が家に来て、小屋の外に出できたなと思うと常に脱出を試みる仕草ばかりです。
回し車、小屋に上り立ち上がり手を伸ばす、ゲージからぶらさげている水も登ろうとして何度も何度も失敗してます。気温ポカポカ、ゲージもそれなりに大きいです。
隣家のエネファームの低周波音が原因なのではと最近思っています。

上記の回答(ゴールデンハムスターが脱走を何度も試みるのは何が原因?の返信)

投稿者 ハム スチャー : 0

ただただ外の世界が見てみたいんじゃないでしょうかw
色々とw縄張り意識があるせいかもしれませんね。縄張りを広げたいとか。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ゴールデンハムスターが脱走を何度も試みるのは何が原因?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ハムスターの死因がわかりません。前日にキャベツをあげたら下痢をしました。

先月の25日に買ったジャンガリアンハムスターが今日亡くなっておりました。
とても早く亡くなったし、原因がわかりません。
床材の中にもぐって亡くなってたわけでなく、外にでて目を開けて亡くなってました。
亡くなる前の日には下痢をしていました。
いつもあげないけど、キャベツをあげても良いと知りましたのでキャベツをあげました。
それくらいなのですが、なぜか意見があれば教えてください。
突然だし、この短期間でもとても可愛くて悲しいです。

上記の回答(ハムスターを急死させないコツ。3月、4月(春)や10月、11月(秋)に買う)

投稿者 よしはむ : 12 人気回答!

ハムスターはとても弱い生き物で、ちょっとした油断で死んでしまうことがあります。特に赤ちゃんハムスターは弱いです。冬は寒さ、夏は暑さが原因で亡くなる可能性が高いです。
5月のような急激に気温が上昇するような季節の変わり目は、温度変化で体調を崩すこともあります。

ハムスターを飼う場合は、

1、3月、4月(春)や10月、11月(秋)に買う(気温が原因で死ぬのを防げる)
2、生後3ヶ月以上の子を選ぶ(大きくなっていれば、生命力が強くなっている)
3、病気や怪我ないか、買う前にチェックする。元気の良い子を選ぶ

といったことに気をつけて下さい。

下痢をするのは水の与えすぎが考えられます。
キャベツは本来なら与えても問題ないのですが、身体を冷やす原因になったのかも知れません。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: ハムスターの死因がわかりません。前日にキャベツをあげたら下痢をしました。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ハムスターの動きが変

こんにちは、はじめまして。
急にハムスターが動かなくなっていて、仰向けになってじたばたしたり、かと思えば急に止まったりしていて行動に不安があります。
これはなにかの病気のサインなんでしょうか?

上記の回答(ハムスターの動きが変の返信)

投稿者 よしはむ : 7 人気回答!

はじめまして!
ハムスターは基本的に怪我や病気を隠します。
これは彼らが自然界では食べられる側の弱い動物だからです。
自然界では、弱っていると気づかれると、真っ先に肉食動物に襲われます。

このため、まったく怪我や病気に気づかないまま、いつの間にかハムスターが亡くなっている、あるいは異変に気づいた時はすでに手遅れであるほど、病気が進行してるケースが多いと聞きます。

仰向けになってジタバタするのは、私のハムスターもよくやっていました。これは砂浴び行動ではないかと思います。床材を身体に擦り付けて、身体の汚れを落としているのかと思います。

急に止まることもよくあることで、特に変な行動ではないかと思います。

病気の時、死の直前などは、明らかに行動が鈍くなります。
元気に動き回る。餌もしっかり食べるのなら、まず問題ないと思います。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: ハムスターの動きが変

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ