俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

返信一覧。最新の投稿順63ページ目

元記事:俳句のレシピ集

◆紫陽花〈夏〉
あじさい
あぢさゐ

かたしろぐさ
四片
七変化
刺繍花
濃紫陽花
白紫陽花など多くの呼び名と種類がある。
6~7月の梅雨時に咲く花で
日に雨に色を変えることから七変化とも呼ばれる

◆芭蕉のことば

俳諧といへども風雅の一筋なれば
姿かたちいやしく作りなすべからず。
《俳諧は詩の一つであるから品よく作るべきである》

◆例句
紫陽花に秋冷いたる信濃かな

杉田久女

紫陽花や白よりいでし浅みどり

渡辺水巴

紫陽花やよれば蚊の鳴く花のうら

暁台

炙らるるちりめん皺や濃紫陽花

はぐれ雲

◆レシピ 2

季語の選択が一句の命〉

さみだれを集めてはやし最上川

芭蕉

五月雨や大河を前に家二軒

蕪村

五月雨や雪はいづこのしなの山

一茶

俳句は季語一つで生き死にが決まります。
しつこく置き換えてみてください。

上記の返信(俳句のレシピ集の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

蕎麦の花/初秋
そばのはな

しなのぢやそばの白さもぞつとする

小林一茶

One-point

季語一点に視線を向ける

今日の一句

蕎麦の花咲いても咲蕎麦の花咲いても咲いても村貧し

カテゴリー : 俳句の作り方 スレッド: 俳句のレシピ集

この書き込みに返信する >>

元記事:俳句のレシピ集

◆紫陽花〈夏〉
あじさい
あぢさゐ

かたしろぐさ
四片
七変化
刺繍花
濃紫陽花
白紫陽花など多くの呼び名と種類がある。
6~7月の梅雨時に咲く花で
日に雨に色を変えることから七変化とも呼ばれる

◆芭蕉のことば

俳諧といへども風雅の一筋なれば
姿かたちいやしく作りなすべからず。
《俳諧は詩の一つであるから品よく作るべきである》

◆例句
紫陽花に秋冷いたる信濃かな

杉田久女

紫陽花や白よりいでし浅みどり

渡辺水巴

紫陽花やよれば蚊の鳴く花のうら

暁台

炙らるるちりめん皺や濃紫陽花

はぐれ雲

◆レシピ 2

季語の選択が一句の命〉

さみだれを集めてはやし最上川

芭蕉

五月雨や大河を前に家二軒

蕪村

五月雨や雪はいづこのしなの山

一茶

俳句は季語一つで生き死にが決まります。
しつこく置き換えてみてください。

上記の返信(俳句のレシピ集の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

レシピの3

すべての表現は虚構/フィクションである
主題/テーマ(作者からのメッセージ)を明確にするための、強調と省略である
強調と省略は裏と表の関係にあり、省略することがメッセージを強調することになる。
俳句は引き算と言われる所以である
フィクションに大事なことは、大きな虚構/ウソのために、小さな真実で脇を固めるということである
俳句も同じで、省略された語が多いほど余韻が深まる。

今日の一句

遠雷や父の柩に釘を打つ

カテゴリー : 俳句の作り方 スレッド: 俳句のレシピ集

この書き込みに返信する >>

元記事:俳句のレシピ集の返信

レシピの3

すべての表現は虚構/フィクションである
主題/テーマ(作者からのメッセージ)を明確にするための、強調と省略である
強調と省略は裏と表の関係にあり、省略することがメッセージを強調することになる。
俳句は引き算と言われる所以である
フィクションに大事なことは、大きな虚構/ウソのために、小さな真実で脇を固めるということである
俳句も同じで、省略された語が多いほど余韻が深まる。

上記の返信(俳句のレシピ集の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

俳句のレシピ ◆ 蜘蛛 ◆

くも

蜘蛛の巣

蜘蛛の囲~くものい

蜘蛛の糸

蜘蛛の子

鬼蜘蛛

女郎蜘蛛

例句

蜘蛛かなし脚つづめ死を真似るとき

たかし

夕蜘蛛のつつと下りくる迅さみる

汀女

蜘蛛に生れ網をかけねばならぬかな

虚子

囲の蝶のもがきに蜘蛛のともゆれる

多佳子

くもの糸一すじよぎる百合の前

素十

レシピ④

工〈たく〉みていへる句にあらず。
ふといひて、宜しと後にてしりたる句なり。

~三冊子・梅若葉鞠子の宿のとろろ汁~芭蕉自身の句についての言。

意訳

工夫して作った句ではなく、すらすらと口を衝いて出た句である。

言わば即興句だが、あとで読むとワルくない。

今日の一句

くもの囲にありて気付かぬ我が身かな

カテゴリー : 俳句の作り方 スレッド: 俳句のレシピ集

この書き込みに返信する >>

元記事:俳句のレシピ集の返信の返信

俳句のレシピ ◆ 蜘蛛 ◆

くも

蜘蛛の巣

蜘蛛の囲~くものい

蜘蛛の糸

蜘蛛の子

鬼蜘蛛

女郎蜘蛛

例句

蜘蛛かなし脚つづめ死を真似るとき

たかし

夕蜘蛛のつつと下りくる迅さみる

汀女

蜘蛛に生れ網をかけねばならぬかな

虚子

囲の蝶のもがきに蜘蛛のともゆれる

多佳子

くもの糸一すじよぎる百合の前

素十

レシピ④

工〈たく〉みていへる句にあらず。
ふといひて、宜しと後にてしりたる句なり。

~三冊子・梅若葉鞠子の宿のとろろ汁~芭蕉自身の句についての言。

意訳

工夫して作った句ではなく、すらすらと口を衝いて出た句である。

言わば即興句だが、あとで読むとワルくない。

上記の返信(俳句のレシピ集の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

レシピの5 乾坤の変は風雅の種なり

~芭蕉
天地の変事(大きな災害など)は風雅(詩)の素材とも言える。 ただし、慎みを持ち我が事として詠むべきである。

今日の一句

原子炉や村ゐつまでも寒夕焼

カテゴリー : 俳句の作り方 スレッド: 俳句のレシピ集

この書き込みに返信する >>

元記事:俳句のレシピ集の返信の返信の返信

レシピの5 乾坤の変は風雅の種なり

~芭蕉
天地の変事(大きな災害など)は風雅(詩)の素材とも言える。 ただし、慎みを持ち我が事として詠むべきである。

上記の返信(俳句のレシピ集の返信の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

レシピの6// 《本日の俳人》
死刑囚
大道寺将司

雹叩く監獄に吾れ生きてをり

翅一枚遺して蝉の食はれけり

痩せ骨にこころざしあり初明り

生きてまた迎へてをりし今朝の春

時として思ひの滾る寒茜

わが胸に杭深々と風光る

すさびたる寒風胸の内より来

重なりて日の当たらざる柿一つ

絞縄の揺れ停まりて年明くる

棺一基四顧茫々と霞みけり

昭和23年北海道生まれ
天皇お召し列車爆殺
三菱重工ビル爆破事件など起こし
50年逮捕62年死刑確定

平成21年 癌発症
俳句はメッセージである。 言いたいことを十七文字で言うだけだ。

今日の一句

あるちふとらうがひ病みとるむぺんと うた詠む道のなどてけはしき

カテゴリー : 俳句の作り方 スレッド: 俳句のレシピ集

この書き込みに返信する >>

現在までに合計538件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全108ページ中の63ページ目。

ランダムにスレッドを表示

俳句のレシピ集

投稿者 一本勝負の悠 回答数 : 6

投稿日時:

◆紫陽花〈夏〉 あじさい あぢさゐ かたしろぐさ 四片 七変化 刺繍花 濃紫陽花 白紫陽花など多... 続きを読む >>

今日の一句:陽の病めば紫陽花のまた病む如し

ねんりんピック俳句交流大会

投稿者 腹胃壮 回答数 : 7

投稿日時:

北野きのこさん、ねぎみそさんおめでとうございます。 http://www.nenrin-kurobe.com/haiku/ ... 続きを読む >>

季語を探してください。

投稿者 一本勝負の悠 回答数 : 6

投稿日時:

俳句は季語で決まります。 句意もガラリと一変します。 ... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:季語2つをくっつける、季重なりの俳句

こんにちは。
俳句の大好きな竹内です(*^-^)

ハオニー様が「俳句クラブ」で「季語2つをくっつける、季重なりの俳句」について教えてくださるとのことでさっそく俳句クラブに来てみました。
私はまだ初心者の基本「季語1つ」もうまく作れていないので、上級者向けかなと思いますが、いつの日か成長していろんな句が詠めることを夢見て勉強したいと思います。
それでは、ハオニー様にお茶をお出しして待ちましょう。ワクワク…💕
✨😌🍵🍵👩✨
🍵🍵🍵🍵🍵
皆さんのお茶、足りるかしら…。

上記の回答(季語2つをくっつける、季重なりの俳句の返信)

投稿者 腹胃壮 : 2

ハオニーさんではなくて残念でしたの腹胃壮です。

俳句クラブで蕪村の現代語訳と解説をしてみましたが季重なりの句が多かったですね。
俳句において季語と季重なりとは何か考え直すきっかけになりました。

戸を叩く狸と秋を惜しみけり  蕪村

私の好きな蕪村の季重なりの句です。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 季語2つをくっつける、季重なりの俳句

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ふるさと情報カレンダー全国俳句大会

かぬまっこさん、塩豆さん、受賞おめでとうございます。
自分の句がカレンダーを飾るのはさぞかし気分が宜しいのではないでしょうか。次回の締切まで時間があるので私も一句応募してみようと思います。
やはり実力のある方は入選、入賞率が高いですね。こういう結果を前にすると私も励みになります。そして応募先を増やすという俳句の楽しみ方を提案した甲斐がありました。
皆様の才能と実力を生かして来年も応募先を増やして頂ければと思います。
どうか良いお年をお迎え下さいませ。

上記の回答(ふるさと情報カレンダー全国俳句大会の返信)

投稿者 かぬまっこ : 1

おはようございます👋😃☀
ふるさと情報カレンダー全国俳句大会では佳賞の賞状と記念品に俳句手帳が届きました。
NHK 全国俳句大会には44277句の投句があったそうです。そのうち入選は9045句とのことです。
因みにNHK 全国俳句大会への投句は一句1000円かかります。
NHK はかなり俳句で儲けてますよ。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: ふるさと情報カレンダー全国俳句大会

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:完了の助動詞「り」を使って句を作りませんか❔(「たり」でも可)

どうしても完了の助動詞「り」を使った句が思いつきません。どなかたお手本をお願いします。

上記の回答(完了の助動詞「り」を使って句を作りませんか❔(「たり」でも可)の返信)

投稿者 東次郎 : 0

引き続きです

日盛りに蝶のふれ合ふ音すなり
蒲の穂のまつすぐに雨斜めなり
蟻地獄松風を聞くばかりなり
化粧(ケハ)ふれば女は湯ざめ知らぬなり

手元の資料では、こんなところです
ご参考になれば幸いですm(__)m

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 完了の助動詞「り」を使って句を作りませんか❔(「たり」でも可)

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ