俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

俳句のレシピ集 (No: 1)

スレ主 一本勝負の悠 : 2 70代以上 投稿日時:

◆紫陽花〈夏〉
あじさい
あぢさゐ

かたしろぐさ
四片
七変化
刺繍花
濃紫陽花
白紫陽花など多くの呼び名と種類がある。
6~7月の梅雨時に咲く花で
日に雨に色を変えることから七変化とも呼ばれる

◆芭蕉のことば

俳諧といへども風雅の一筋なれば
姿かたちいやしく作りなすべからず。
《俳諧は詩の一つであるから品よく作るべきである》

◆例句
紫陽花に秋冷いたる信濃かな

杉田久女

紫陽花や白よりいでし浅みどり

渡辺水巴

紫陽花やよれば蚊の鳴く花のうら

暁台

炙らるるちりめん皺や濃紫陽花

はぐれ雲

◆レシピ 2

季語の選択が一句の命〉

さみだれを集めてはやし最上川

芭蕉

五月雨や大河を前に家二軒

蕪村

五月雨や雪はいづこのしなの山

一茶

俳句は季語一つで生き死にが決まります。
しつこく置き換えてみてください。

今日の一句

陽の病めば紫陽花のまた病む如し

カテゴリー: 俳句の作り方

この投稿に返信する!

俳句のレシピ集の返信 (No: 3)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代以上 男性 No: 1の返信

投稿日時:

レシピの3

すべての表現は虚構/フィクションである
主題/テーマ(作者からのメッセージ)を明確にするための、強調と省略である
強調と省略は裏と表の関係にあり、省略することがメッセージを強調することになる。
俳句は引き算と言われる所以である
フィクションに大事なことは、大きな虚構/ウソのために、小さな真実で脇を固めるということである
俳句も同じで、省略された語が多いほど余韻が深まる。

今日の一句

遠雷や父の柩に釘を打つ

俳句のレシピ集の返信の返信 (No: 4)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代以上 男性 No: 3の返信

投稿日時:

俳句のレシピ ◆ 蜘蛛 ◆

くも

蜘蛛の巣

蜘蛛の囲~くものい

蜘蛛の糸

蜘蛛の子

鬼蜘蛛

女郎蜘蛛

例句

蜘蛛かなし脚つづめ死を真似るとき

たかし

夕蜘蛛のつつと下りくる迅さみる

汀女

蜘蛛に生れ網をかけねばならぬかな

虚子

囲の蝶のもがきに蜘蛛のともゆれる

多佳子

くもの糸一すじよぎる百合の前

素十

レシピ④

工〈たく〉みていへる句にあらず。
ふといひて、宜しと後にてしりたる句なり。

~三冊子・梅若葉鞠子の宿のとろろ汁~芭蕉自身の句についての言。

意訳

工夫して作った句ではなく、すらすらと口を衝いて出た句である。

言わば即興句だが、あとで読むとワルくない。

今日の一句

くもの囲にありて気付かぬ我が身かな

俳句のレシピ集の返信の返信の返信 (No: 5)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代以上 男性 No: 4の返信

投稿日時:

レシピの5 乾坤の変は風雅の種なり

~芭蕉
天地の変事(大きな災害など)は風雅(詩)の素材とも言える。 ただし、慎みを持ち我が事として詠むべきである。

今日の一句

原子炉や村ゐつまでも寒夕焼

俳句のレシピ集の返信の返信の返信の返信 (No: 6)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代以上 男性 No: 5の返信

投稿日時:

レシピの6// 《本日の俳人》
死刑囚
大道寺将司

雹叩く監獄に吾れ生きてをり

翅一枚遺して蝉の食はれけり

痩せ骨にこころざしあり初明り

生きてまた迎へてをりし今朝の春

時として思ひの滾る寒茜

わが胸に杭深々と風光る

すさびたる寒風胸の内より来

重なりて日の当たらざる柿一つ

絞縄の揺れ停まりて年明くる

棺一基四顧茫々と霞みけり

昭和23年北海道生まれ
天皇お召し列車爆殺
三菱重工ビル爆破事件など起こし
50年逮捕62年死刑確定

平成21年 癌発症
俳句はメッセージである。 言いたいことを十七文字で言うだけだ。

今日の一句

あるちふとらうがひ病みとるむぺんと うた詠む道のなどてけはしき

俳句のレシピ集の返信の返信の返信の返信の返信 (No: 7)

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代以上 男性 No: 6の返信

投稿日時:

レシピの⑦ 季語 244 卯の花

テーマ: ブログ
2015-05-28 10:18.45

◆ 卯の花 ◆

うのはな

卯の花、空木の花、花卯木
山空木、谷空木、箱根空木

卯月~今の五月頃、全国の山野に自生する円錐状五弁に咲く花

卯の花腐し~うのはなくたし
とは、そのころの長雨を言う

例句

母も唄ひしカチューシャの歌紅うつぎ

林 翔

屋根も垣も網干し卯の花月夜なり

古賀まり子

ひと日臥し卯の花腐し美しや

橋本多佳子

妻(め)を泣かせ、やがて卯の花腐しかな

俳句
自習室

凡そ、物を作するに、本性を知るべし。
しらざる時は、珍物新詞に魂を奪はれて、外の事になれり。

魂を奪はるるは、その物に着する故なり。

是を本意を失ふといふ。

~去来抄

意訳

句を生む時は、その物の本質を認識することだ。

その物の本質を知らないと、物の珍しさや言葉の新しぶりに心を奪われて、頭でこね上げた句を作ることになる。
これは、物(対象)に執着するから起こることで、物の本意を見失うこととなる。

・鶯の身を逆(さかしま)に初音かな

其角

この鶯は春闌わの時の乱れ鳴く姿で、初音の鶯の姿ではない。

・鶯の岩にすがりて初音かな

素行

この鶯は岩から岩へ餌を拾い歩く鶯で、初音を鳴く鶯ではない。

つまり、去来が言うに

両句とも、(身を逆さまに) (岩にすがりて) と初音の鶯の姿ではなく、 初音の本意を見失って頭でこしらえたウソの句だ
ということ。

よろしければ、卯の花で一句どうぞ

投稿に返信する!

他の投稿一覧

🌸🐻🌸

投稿者 竹内 回答数 : 6

投稿日時:

🌸🐻🐱🐼🐸🐯🌸🌸🌸 賑やかにしてみました。 🐻様、お返事ありがとうございました。 ちょっとトゲトゲしい感じでしたけど、律儀... 続きを読む >>

不安な日々が続いてますね。

投稿者 加世堂魯幸 回答数 : 1

投稿日時:

文語、難しいですね。初心者ですので、季語と季題の違いもわかりません。自分の句の良し悪しもわかりません。 続きを読む >>

今日の一句:真実に薄衣着せし朧月

暖冬

投稿者 楽遊生 回答数 : 0

投稿日時:

今年はどこも異常なほど雪不足でした。いつもの言葉で「数十年に一度の」 続きを読む >>

今日の一句:雪の下せせらぎの音春近し

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル: 俳句のレシピ集 投稿者: 一本勝負の悠

今日の一句: 陽の病めば紫陽花のまた病む如し

◆紫陽花〈夏〉
あじさい
あぢさゐ

かたしろぐさ
四片
七変化
刺繍花
濃紫陽花
白紫陽花など多くの呼び名と種類がある。
6~7月の梅雨時に咲く花で
日に雨に色を変えることから七変化とも呼ばれる

◆芭蕉のことば

俳諧といへども風雅の一筋なれば
姿かたちいやしく作りなすべからず。
《俳諧は詩の一つであるから品よく作るべきである》

◆例句
紫陽花に秋冷いたる信濃かな

杉田久女

紫陽花や白よりいでし浅みどり

渡辺水巴

紫陽花やよれば蚊の鳴く花のうら

暁台

炙らるるちりめん皺や濃紫陽花

はぐれ雲

◆レシピ 2

〈季語の選択が一句の命〉

さみだれを集めてはやし最上川

芭蕉

五月雨や大河を前に家二軒

蕪村

五月雨や雪はいづこのしなの山

一茶

俳句は季語一つで生き死にが決まります。
しつこく置き換えてみてください。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ