元記事:俳句を作る人たちへの返信
それでいいと思う。
所詮、自己満足の世界でしかないし、17文字で伝えることなんで限りがあるし、言葉遊びの範疇に過ぎない。
上記の返信(俳句を作る人たちへの返信)
投稿者 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:
遊びも命懸け(芭蕉の如く)でなきゃツマンナイね?
今日の一句
初詣また一年の命乞
それでいいと思う。
所詮、自己満足の世界でしかないし、17文字で伝えることなんで限りがあるし、言葉遊びの範疇に過ぎない。
投稿者 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:
遊びも命懸け(芭蕉の如く)でなきゃツマンナイね?
初詣また一年の命乞
俳句と文学の関係はポピュラー音楽とクラシックの関係と似ている。
ポピュラー音楽とは音楽ではなく子供の口笛とそれに価値の相違を見つけることは出来ないし無意味だ。構造的に天才的なほど工夫、というより創造された音楽のほうがうつくしい。そこらへんの歴史上数え切れないほど作られてきたポピュラー音楽は美であり人を感傷的にする。しかしそれは友達とのお喋りと何も変わらないように自分自身の過去を美化しているだけであることはもはや明白であり、それを認めたときポピュラー音楽は音楽ではなくただの駄文と駄音に満ちたくだらないものであることが明白になる。そう考えるときポップディランなぞがノーベル文学賞に値しないことは明白である。(ミュージシャン)と呼ばれるやからたちは価値はあるかもしれないがそれは今日的社会における人間的価値に過ぎない。日本の俳句や短歌のように文化を衰退させる。
いや、実際にさせたのである。
投稿者 匿名 : 1 男性 投稿日時:
それでいいと思う。
所詮、自己満足の世界でしかないし、17文字で伝えることなんで限りがあるし、言葉遊びの範疇に過ぎない。
添削道場
秀句の61
◎六弦を行ったり来たり春の恋
作者名 丼上秋葵
更新日時: 2019年11月09日
ギターの六弦の音と青春の懊悩を取り合わせた秀句です\(^_^)/
楽器解体全書
アコースティックギターのしくみ
6段階で音が高くなる6本の弦
6本の弦の呼び方は?
ギターの弦は、普通、6本です。全部太さが違っていて、細いほうの弦から第1弦、第2弦、…第6弦と呼びます。1弦と2弦は、プレーン弦といって、鉄弦そのままの裸線(はだかせん)、3弦から6弦は巻線弦です。ギターを構えた時には第6弦が一番上に来ます。
太い弦ほど音は低い
それぞれの弦が出す音は、上から下へ、つまり太いほうから細いほうへ、だんだん高くなります。左手で弦を押さえない時の、弦そのものの音は、通常のチューニングの場合、図のようになります。
上に行くほど低音
ギターの開放弦の音
1弦~6弦までの解放弦の音
1フレットずれると半音高くなる
◆高揚と沈潜を繰り返す恋の心模様が、六弦の暗喩によりじわりと読者の胸に伝わります。
皆様も添削道場の秀句を是非ご紹介くださいませ
m(._.)m
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/haizinn/haikus
スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:
カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》
この書き込みに返信する >>ご連絡が遅くなりました。
みそまめさんの投稿は、私の画面では上がっているのですが、いかがでしょうか?
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/haiku/corrections/view/3420
こちらが最新の投稿かと思いますが、どうでしょうか?
また、投稿時に何かエラーメッセージなど表示されますか?
投稿が正常に行われると、緑色ブロックに「投稿が完了しました!」といったメセージが表示されるのですが、表示されますか?
逆に失敗すると赤色ブロックで失敗したことが通知されます。
エラーメッセージが表示される場合は、どのような内容なのか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします!
投稿者 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:
この大嘘吐きの管理人め! サザンことかぎろいよ、おまえももう用済みの様だよ。体良く利用されたね。俳句の下手な管理人なんて寂しい人生お疲れ様。バカな管理人さんにはコメントを書き込む能力すら無いからね。常識をわきまえようね。サザンことかぎろいこと管理人さん😢
... 続きを読む https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/haizinn/haikus/thread/605 @ranokennより
サザンことナリスマシの管理人かぎろいへ
カテゴリー : その他 スレッド: 管理人様へお願いいたします。
この書き込みに返信する >>もう用済みの様だよ。体良く利用されたね。寂しい人生お疲れ様。管理人さんに文句言う時点で書き込む資格無いからね。常識をわきまえようね。
スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:
サザンことかぎろいよ、おまえももう用済みの様だよ。体良く利用されたね。俳句の下手な管理人なんて寂しい人生お疲れ様。バカな管理人さんにはコメントを書き込む能力すら無いからね。常識をわきまえようね。サザンことかぎろいこと管理人さん😢
現在までに合計521件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全105ページ中の5ページ目。
完了の助動詞「り」を使って句を作りませんか❔(「たり」でも可)
投稿者 かぬまっこ 回答数 : 4
投稿日時:
俳句道場に投句なさっている方はたくさんいらっしゃるのです
おそらく、100人ほどいらっしゃるでしょう(たぶん)
ここでは「みんながいいと言ってくれる俳句」というより、「私はこの句が特にいい」と言うものをこちらで紹介していきたいと思います
もちろん、皆様からの投稿もお待ちしております
投稿者 腹胃壮 : 1
どうも御世話様です。腹胃壮です。
管理人のかぎろいさんが開設してどれぐらい経つのかは覚えておりませんが俳句添削道場にはかなりの佳句、良句が残されているはずです。
勉強のため私も一句ずつ掘り起こし改めて鑑賞してみたいと思います。
では今回はスレ主に敬意を表し
絵日記は真っ白のまま天の川 ハオニー
まず読者に語りかけるような助詞の「は」がいい。自分なら
真っ白のままの絵日記天の川
としてしまうがその差は歴然としており、ハオニーさんの「は」の使い方には温もりと安心感がある。
また、取り合わせの距離感が抜群に良い。季語から察するに小学生の夏休みの宿題であろう。
そして絵日記が真っ白なままなのはなぜか。単純に子供がサボっていた。あるいはずっと入院していた。夏休みを目前に亡くなった子供の絵日記とも想像できる。
このように想像の幅が広がるのは中七で切った取り合わせの距離感の恩恵であろう。
改めて俳句は「不条理」の文学である事を実感させられた句である。
それでは今後も少しずつ皆様の句を改めて鑑賞と検証をしていきたいと思います。
カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 俳句道場の佳句を集めてみる
この書き込みに返信する >>投稿日時:
皆様、こんにちは。当方こちらのサイトを利用させて頂き、2年半近く経過致しました。時を同じくして、俳句ポスト365への投稿を開始しました。ハイポサイトにて、皆様の俳号を拝見する度に叱咤激励されているようで、励みになりました。皆様の中には、ハイポの入選結果を楽しみにしている方も多数おられることでしょう。私もその一人です。
そこで、自信のあったハイポ没句や投稿に間に合わなかった句など、気軽に投稿して情報交換を図ってみてはいかがでしょうか?ハイポに投稿していない方でも、どなたでも気軽に楽しみましょう。まずは私から失礼いたします。お題『無月』の際の没句です。
もちろん、コメントのみの情報交換でも良いと思います。
投稿者 腹胃壮 : 0
私はハイポにおける予備審査(表向きの選者以外の人によるふるい分け)はあると思いますが、誰がそれを行っているかは確信を持てません。
新聞の俳壇の選者を務めた方の本には新聞の俳壇にも予備審査があるとはっきり書いてありました。
また、最近表彰式のあった大きな俳句大会では句の内容と選者の講評に違和感があり予備審査どころか本選も他人に丸投げしているのではと思った事がありました。それ以外にも本選ももしかしてと思わせるコンクールやコンテストの類いはいくつかあります。
ですから審査の過程を予め公表している伊藤園の新俳句大賞はかなり稀有な存在です。
予備審査の存在を公にせずに選者の名前だけ発表するのは俳句の世界では常識かもしれませんが一般社会からするとやや非常識かもしれません。ですが実力がある方は予備審査の網を潜り抜けてしまうのも事実です。また、没句であってもいい句であれば他の選者の目に留まると思います。
投稿日時:
始めての書き込みです。昨夜、突然、頭に入ってきました。
投稿者 かぎろい : 1
どうもはじめまして。
いい俳句だと思いました。
風にしなるススキの情景が浮かぶ句ですね。
投稿日時: