「初市や豊国神社の大鳥居」の批評
回答者 近江
御句拝読いたしました。
「初市」は新年らしく「豊国神社」の名前で形がよく見えます。
その中には「大鳥居」も見えてきますので5文字はもったいない。
どんな様子だったのかな。何が印象に残ったのかな。
点数: 0
添削のお礼として、近江さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 久田しげき 投稿日
回答者 近江
御句拝読いたしました。
「初市」は新年らしく「豊国神社」の名前で形がよく見えます。
その中には「大鳥居」も見えてきますので5文字はもったいない。
どんな様子だったのかな。何が印象に残ったのかな。
点数: 0
添削のお礼として、近江さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 翔子
久田しげき様
初市ですか、良いですね☺️✨何が並ぶのでしょう?、行ってみたいです。屋台も出るのでしょうか?私は食いしん坊なので、いろいろと見たいなあ。歴史を感じながら、市を見るのは楽しいですね☺️✨
点数: 0
添削のお礼として、翔子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 秋沙美 洋
久田さん、こんにちは。
御句読ませて頂きました。
んーこれは大鳥居に句の重心が偏り過ぎているのが勿体ないですね。
読後に残るのが初市の光景ではなく、完全に大鳥居の光景になってしまっています。これは季語が泣きますよ。
とはいえ「豊国神社の大鳥居」を強引にいじってしまうと句が別物になってしまいますので、語順をいじって
「豊国に聳ゆ鳥居や初の市」
としてみました。
こうすれば鳥居を描きつつも読後に残る光景は初市となり、季語もいくらか立つと思いますが、どうでしょうか。
点数: 0
添削のお礼として、秋沙美 洋さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
秀吉の生誕地の赤鳥居から市が出る。