「運のつく食材煮込む冬至かな」の批評
回答者 鬼胡桃
こんばんは。
句は綺麗と感じました。
あと、句では季語に冬至を使い、
コメントに沢山の秋や冬の季語を記して、
季重なりを上手く躱すというのが自分は妙手に感じました。
点数: 1
添削のお礼として、鬼胡桃さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ささゆみ 投稿日
回答者 鬼胡桃
こんばんは。
句は綺麗と感じました。
あと、句では季語に冬至を使い、
コメントに沢山の秋や冬の季語を記して、
季重なりを上手く躱すというのが自分は妙手に感じました。
点数: 1
添削のお礼として、鬼胡桃さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かぬまっこ
おはようございます(*^^*)
柚子湯には入ったけれど「ん」のつく食材は食べなかったかぬまっこです。
できている句のように思います。m(_ _)m
点数: 1
添削のお礼として、かぬまっこさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
冬至に、名前に「ん」のつく、または入っている食べ物を食べると、運気が上向くと聞いたので。まずは、かぼちゃ(ナンキン)。
そして別の鍋に、大根、人参、蒟蒻、がんもどき、はんぺん(要するにおでんモドキ)等々。
なんか、隠れたところに季語満載です。