「対局の沈黙つづく秋灯下」の批評
回答者 かこ
囲碁とか将棋って、対局中はふつう黙ってませんか?「ありません。」とかぐらいしか聞いたことないです。だから、
⚪︎対局の沈黙やぶる秋灯下
の方が句として意味が発生する気がします。
素人の将棋は喋りながらするからということであれば、
⚪︎素人将棋沈黙続く秋灯下
にすると素人将棋の中にも緊張感あり、ということが伝えられると思います。
点数: 0
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 久田しげき 投稿日
回答者 かこ
囲碁とか将棋って、対局中はふつう黙ってませんか?「ありません。」とかぐらいしか聞いたことないです。だから、
⚪︎対局の沈黙やぶる秋灯下
の方が句として意味が発生する気がします。
素人の将棋は喋りながらするからということであれば、
⚪︎素人将棋沈黙続く秋灯下
にすると素人将棋の中にも緊張感あり、ということが伝えられると思います。
点数: 0
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かぬまっこ
こんにちは👋😃
囲碁も将棋もとんと分からない、かぬまっこです。
こんなどうでしょうか❔
対局の沈黙長き秋灯下
かぬまっこは久田しげき様を応援していますよ。(*^^*)
点数: 1
添削のお礼として、かぬまっこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 翔子
久田しげき様
私は囲碁も将棋も致しませんのでよくわかりませんが(すみません💦)、相手に悟られない様に相手の手を詠むという事でしょうか?秋灯の下、風情があって素敵だなあと感じました。長い夜になるのでしょうか?味わいのある夜ですね。
点数: 0
添削のお礼として、翔子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 猫山竹
久田しげき様 対局の、読みの時間の静けさと、その静けさをねらって埋めていくかのように秋灯火の明かりが満ちていくさまが感じられ、秋の夜の静けさ、長さ、ほんの少しの怖さも感じられ、趣深く豊かな気持ちになります。素敵な句をいつもありがとうございます!
点数: 0
添削のお礼として、猫山竹さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
しばしは読みにふける。