「風邪の神と飲まんヴィダーインゼリーの喉ごし」の批評
回答者 コウ
武照様
藍染の句に高評価有難うございます。
確かに「団扇」と「涼み船」は季重なりになりますね!当時、川に浮かぶ船の表現を思いつきで書いたと思います。
始めたばかりで殆ど意識していませんでした。また、いろいろ教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願い致しますm(_ _)m
点数: 0
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 武照 投稿日
回答者 コウ
武照様
藍染の句に高評価有難うございます。
確かに「団扇」と「涼み船」は季重なりになりますね!当時、川に浮かぶ船の表現を思いつきで書いたと思います。
始めたばかりで殆ど意識していませんでした。また、いろいろ教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願い致しますm(_ _)m
点数: 0
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かこ
風邪の神飲み干せヴィダーインゼリー
風邪の神感ぜよヴィダーインゼリー
もう、キャッチコピーですがどうでしょうか。
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 コウ
武照様
霙落ちの拙句に添削有難うございます。
「君あかあか」の表現、素敵です。
句意としては、寒い霙の降る物寂しい夕方に君待つを表現したく「車窓の明かり」電車の窓からこぼれる明かりで日暮れを詠みたかったのですが、情景が分かり難いものになってしまいました。
また、添削どうぞ宜しくお願い致します。
点数: 0
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かこ
風邪の神飲み干せヴィダーインゼリー
風邪の神感ぜよヴィダーインゼリー
もう、キャッチコピーですがどうでしょうか。
点数: 0
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
風邪を引くとよくヴィダーインゼリーを飲んでいました。
わたしにとってヴィダーインゼリーは、風邪を撃退するための栄養補給だけでなく、風邪を引いたときのご馳走の一つでもありました。