「どうしても言えない気持ち冬林檎」の批評
回答者 秋恵
あやめさま
おはよーございます!
冬林檎が良いですネ、
檀家から抜けて
お骨だけ頂き、
近くの我が家のお墓に入れました。
両親には申し訳ない気がするけど
2つのお寺の付き合いは無理なので
、、、(-o-;)
点数: 1
添削のお礼として、秋恵さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 花恋 投稿日
回答者 秋恵
あやめさま
おはよーございます!
冬林檎が良いですネ、
檀家から抜けて
お骨だけ頂き、
近くの我が家のお墓に入れました。
両親には申し訳ない気がするけど
2つのお寺の付き合いは無理なので
、、、(-o-;)
点数: 1
添削のお礼として、秋恵さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
こんばんは。
芒の気持ちご理解いただきありがとうございます。
「俳句は少し具体的に少しの無駄も」は、今はときめく夏井いつき
さんの教えです。
少し具体的にとは物、情景を端的に、ただし説明はしない。言葉の重複は避ける、観念、感情の表現は極力取り除くという意味と理解しています。
「どうしても言えない」を物に託すとどうなるか。そこに発想を飛ばして見てはいかがと。
”好きですとエンター出来ぬ冬林檎
”好きですの無言のサイン冬林檎
まあ、上手いアドバイスとは言えませんが主旨を少しでもご理解いただければ幸いです。
点数: 2
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
あやめ様 おはようございます。
お世話になります。
拙句赤い車体のコメントありがとうございます。
パソコンを開くとき画面に雪の中を走る紅い電車の画像が出たのでそれを詠みました。安直でしたね。
御句
恋の句ですね。
先人の人の句を参考にしました。
君好きと言えぬ思いや冬林檎
俳句20週とどきましたか?
俳句の型を学んでそれをたくさん作ることをお勧めします。
N先生もプレバトで型の事を仰っていました。
私もその型を勉強中でたくさん作って捨てるということを実践中です。
お互いに楽しんで頑張りましょうね。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
あやめ様こんにちは。
御句ですが言えない気持ちはもっと単刀直入に詠んでもいいかなと思います。
また季語の冬林檎があまり上五・中七に効いていないと感じます。
私が以前使った小六月を取り入れてみたらいかがでしょうか。
どうしても好きと言えない小六月
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
あやめさん、こんにちは。初めまして。
ちょうどあやめさんがこの道場にご参加なさった頃から、私がちょっと仕事が混み合ってご無沙汰してしまいました。よろしくお願いします。
御句拝読しました。これまでのご投句やコメントを拝読しますと、とても素直な方のようにお見受けしました。
素直な方であればあるほど、誤解をされないようになさったほうがいいですよと申し上げたいです。俳句は短いですし、想像の余地を残す文芸と言われているので、読み手が独自の想像を膨らませるのは、それもまた俳句の良さだとは思います。ただ、できれば作者の思いの通りに受け取って欲しいですよね。
御句、素直に読めば、ましてここはコメントがありますから、恋の詩であるとわかります。
ただ、うがった見方をすれば、セクハラやパワハラに悩みながら、誰にも相談できない人の句だと、思えないこともないのでは。「どうしても言えない気持ち」が抽象的だからです。
もちろん、「冬林檎」という素敵な季語がありますから、甘酸っぱい気持ちを言い出せずにまた仕舞い込む、と繋げて読んで、恋の詩だと気付いてくれることは期待したいですけど。
私は、竜子さんのおっしゃるように、「好き」という気持ちを前面に出してもいいのではと思いました。
そこまで直接言わなくてもいいかなとも思いますが、ややこしいですが、「言えるなら好きとまで言わなくてもいいが、言えないのなら好きと言わないと伝わらない」ということです(笑)。ややこしい。
竜子さんは勉強熱心でいらっしゃって、他のご提案句もよく考えられています。ご参考になさるとよろしいかと思います。
長くなって失礼しました。これからもよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 秋恵
あやめさま
コメント有り難うございました。
ネェ~~やはりてっぺんは雪でないと
富士山🗻の感じがしないですょネッ!!
私もですョ、殆ど真夏以外は
白いものだと信じてましたョオ~💦
御句、
昔はこんな時もあったなぁ、と
懐かしく思い出しています。
乙女心の句、「素敵」💘
又、宜しくお願いしまーす!!
点数: 1
添削のお礼として、秋恵さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卓鐘
こんにちわ。
冬林檎との取り合わせはすごく良いと思います。
「どうしても言えない気持ち」が少し抽象的かつ長いので俳句としては感傷的すぎるかと思います。特に「気持ち」は言わなくても伝わりますので。
で、「気持ち」を削って何するかといえば、冬林檎を描写してみるのが、定石のようです。
どうしても言えない冬林檎の深紅
(真紅のことを言えないに取られるかもですが、僕的にはそこは読者にお任せと僕ならします。)
みんなの「好き」の方を出すべきということであれば、
好きだとは言えず冬林檎は真っ赤
ご参考まで。
点数: 1
添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
あやめ様こんばんは。
雪兎のコメントありがとうございます。
逆の視点の句もいい感じですね。
ありがとうございます。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
あやめ様おはようございます。
拙句降る雪やにコメントありがとうございます。
句に表現されている通り、「雪がさかんに降りだしているせいか、船笛もかすかに聞こえる感覚に陥った」さまを詠んでいます。
実際には船笛の音量は変わらないのですが、降る雪によってそのような感覚であったというわけです。
またご提案句ありがとうございます。
またのご投句楽しみにしていますね。
点数: 0
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
なんで好きだと気持ちを伝えられないんだろう?