俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

対岸に朱を散らしたり彼岸花

作者 よしはむ  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

河原をあるていたら、彼岸花が咲いていました。
秋を感じます。

最新の添削

「対岸に朱を散らしたり彼岸花」の批評

回答者 04422

初めまして。
千日草と申します。拙句にお褒めの言葉いただくなんて
面映ゆいです。ありがとうございました。
揚句景が良く浮かびます。
◆対岸の朱を引きたりし曼珠沙華
勝手に少し表現を変えてみました。助詞「に」を「の」と。「引きたりし」より「長々と曼珠沙華」彼岸花を変えて見たかったのですが。
勝手に変えてみて申し訳ございません。
よしはむ様今後もよろしくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

その他の添削依頼

春寒しタグついたままワンピース

作者名 るる 回答数 : 11

投稿日時:

卵酒呑みたしといひ葱うどん

作者名 中村あつこ 回答数 : 3

投稿日時:

豚汁の湯気や札幌雪祭

作者名 腹井壮 回答数 : 6

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『対岸に朱を散らしたり彼岸花』 作者: よしはむ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ