俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

白き藤雨珠にせし鎖樋

作者 鳥越暁  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

鎖樋・・・雨水を下に落とすための(竪)樋の一種。
雨が藤の花を伝って落ちる様を詠んだ句。
鎖樋が雨を下に落とす物なので、「落とす」などの表現を控えてみました。

最新の添削

「白き藤雨珠にせし鎖樋」の批評

回答者 かこ

白藤を鎖樋にし小糠雨
白き藤鎖樋にし小糠雨

という語順ではないのでしょうか。元句だと意味が逆になる様な気がします。
間違ってたらごめんなさい。

点数: 1

添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

その他の添削依頼

洗剤の残りのわずか秋時雨

作者名 春野ぷりん 回答数 : 6

投稿日時:

大掃除終わらぬ見込み大晦日

作者名 イサク 回答数 : 10

投稿日時:

ひまわりや轢けば少しは涼めるか

作者名 時計 有名 回答数 : 1

投稿日時:

要望:厳しくしてください

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『白き藤雨珠にせし鎖樋』 作者: 鳥越暁
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ