「図書室の春眠ほどく予鈴かな」の批評
回答者 かこ
春の図書室ねむりを解く予鈴かな
眠りをほどくというのが魔法🧙♀️を解くみたいで個性的な表現ですね。
読み手が女性なら
春の図書室王子のキスは予鈴かな
も面白いかなと🙇♀️🙇♀️
点数: 2
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 鳥 投稿日
回答者 かこ
春の図書室ねむりを解く予鈴かな
眠りをほどくというのが魔法🧙♀️を解くみたいで個性的な表現ですね。
読み手が女性なら
春の図書室王子のキスは予鈴かな
も面白いかなと🙇♀️🙇♀️
点数: 2
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 04422
尚山友弥様こんばんは!千日草と申します。🔰マークです。
予鈴と言えば学校ですね。つかの間の昼寝邪魔されましたね。
学校が分かっているので図書室は省略してみました。
◆春眠や予鈴と共に目覚めされ
現句の方が良いかな🙇🙇ただ、図書室・予鈴と続く事に引っかかりを持ちます。
点数: 2
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
小中学生時代、図書室の独特な香りと窓から漏れる陽光が好きで休み時間に度々本を読みに行っていたが、、春の時期は読みながらついついうたた寝してしまっていたということを思い出して詠んだ句です。