「はとバスの走る銀座や夏柳」の批評
回答者 あらちゃん
ゆきえさま再訪です。
動詞に切れ字「や」の付いた句はありますです。
例えば、
糠雨のいつまでふるや秋の蝉/久保田万太郎
なんかがそうです。
また上五「雨降るや」なんていう句も色々ありますしね。
タブーではないと思われます。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ゆきえ 投稿日
回答者 あらちゃん
ゆきえさま再訪です。
動詞に切れ字「や」の付いた句はありますです。
例えば、
糠雨のいつまでふるや秋の蝉/久保田万太郎
なんかがそうです。
また上五「雨降るや」なんていう句も色々ありますしね。
タブーではないと思われます。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
ゆきえさん、こんにちは。
御句拝読しました。銀座の柳、原木は四代目とか?
ちょっと気になりましたのは、銀座はある意味日本一の繁華街/名所ですから、毎日朝から晩まではとバスが走るのは当たり前ですよね。
その当たり前をお詠みですか?
これが例えば、
・はとバスで巡る銀座や夏柳
であれば、「で」が気になりますが、ちょっと非日常体験で面白いかと思いますし、
・はとバスの窓に銀座の夏柳
これは、降りて見るまでもないけれど、ガイドさんは必ず「こちらが有名な銀座の柳でございま〜す!」と説明するだろうと。そんな光景です。
とりとめなくてすみません。よろしくお願いします!
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
ゆきえさん、こんばんは😀
お世話になります。
昔懐かし銀座の柳〜🪗🎶
なんて唄があったような…(笑) そう藤山一郎!
はとバス〜走る、の音が心地良いなと感じました。
”モダン” ですね😉
良い句と思います…
また、宜しくお願いします🙇
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 小沼天道
こんばんわ。マリオの句、コメントありがとうございます。
「玄関のマリオと競ふ五月人形」の方がいいですね。やはり575は多少無理してでも従った方がいいんですかね~
ちなみにこれは、推察して頂いた通り、ガラスケースに飾られた五月人形と一緒に、マリオの人形が飾られている様子です。(^-^)
はとバス イコール 観光バスのイメージなんですが、今や外人さんばかり乗ってるんでしょうかね~?そこに夏柳と言う元気なイメージの季語が来て、活気漂う良い句だと思います。
点数: 1
添削のお礼として、小沼天道さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 立ち呑み
ゆきえ様
銀座かぁ、暫く行ってないな、私は前、数寄屋橋の不二家でウエイトレスしてました、当時私は30歳、バイト仲間は17、8歳、私にねぇねぇ、何処の高校?とか聞かれて…。いや、私30歳で…。とか言えず…。恥ずかしくてすぐ辞めて…。店長にはお給料なしと言われ…。でもちゃんと振り込んでありました😅良かった…💦ごめんなさい🙏💦💦なんのこっちゃですね🙏💦💦
点数: 1
添削のお礼として、立ち呑みさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
ゆきえさまおはようございます。
御句拝読しました。
なおさまの二句目「はとバスの窓に銀座の夏柳」が佳いのかと思います。
コメントも秀逸かと。
それでも「はとバス」「銀座」「夏柳」の材料は素晴らしいなと思いました。
発見力が鋭いのでしょうね。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
銀座の柳