俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

転校の仲間加えて遅桜

作者 小沼天道  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

「切れ字無しでも切れている句」と言う、僕のテキストにある世にも判らない形に挑戦した俳句です。(^-^;)
構成としては「加えて」で意味は切れていて、遅桜と直接意味は繋がって無いけど、雰囲気だけはつなげ・・たつもりです。(^-^;) 書いた私がどんな添削されても文句言えない句だと思っています。

最新の添削

「転校の仲間加えて遅桜」の批評

回答者 慈雨

再訪です。色々研究してくださってありがとうございます。

ご質問いただいた件ですが、拙句「子守唄しづかに終へていぬふぐり」は、三段切れではないはずです。たぶん。
マージャンの句の方でおかえ様がフォローして下さいましたが、終止形「終ふ」でなく「終へて」としているのが一つ。
また、小沼さまのコメントされたとおり、上五中七が「子守唄(を)しづかに終へて」でつながっています。

そもそもなぜ三段切れが良くないかというと、
上五→中七→下五と、視点が次々に移り変わってゴチャゴチャした句になり、感動の焦点が分かりにくくなる。
ーーというのが一番大きな理由だと思います。
その点では、拙句は上五中七は一つの光景としてつながっていますので問題ないかと。
(もしこれが「子守唄広き公園いぬふぐり」とかだったら三段切れだと思います)

そんなのでお答えになっていますでしょうか?
またよろしくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「転校の仲間加えて遅桜」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

小沼天道さま、こちらにも失礼します。
世にもわからない(笑)。いや、これはなかなか良く出来ている句だと思いますよ!

概ね、コメントに書かれている通りだと思います。
文法としては全部つながっている【一句一章】と呼ばれる形。
意味としては季語「遅桜」+季語と関係のない「転校の仲間加えて」を組み合わせた、【取り合わせ】と呼ばれる形。

私も先日、似たような形の句を投稿しましたよ。
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/haiku/corrections/view/29087

内容としても悪くないと思いました。新しい転校生が来て、それを祝うように遅れて咲いた桜。いい感じだと思います☆

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

醒めやらぬままの馬をり四日かな

作者名 イサク 回答数 : 2

投稿日時:

淡々と米研いでいる桜ちる

作者名 めい 回答数 : 12

投稿日時:

水澄むや杭は打たれて無言なり

作者名 竜虎 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『転校の仲間加えて遅桜』 作者: 小沼天道
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ