俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

風ふけば袖振るやうに藤の舞ふ

作者 春の風花  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

古語の使い方これで合ってるのでしょうか・・・
よろしくお願いいたします。

最新の添削

「風ふけば袖振るやうに藤の舞ふ」の批評

回答者 るる

こんにちは。るるです。【欄干の】へのコメントをありがとうございます。
好きな句とのお言葉をいただき、嬉しいです。
私も風花様の優しい句が大好きです。また楽しみにしていますね。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「風ふけば袖振るやうに藤の舞ふ」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

春の風花様 おはようございます。
お世話になります。
ようだ「やうなり」助動詞 比況の意。よく似ているものをあげて、性質や状態を説明する。ナリ活用 なら、なり(に)、なり、なる、なれ、なれ
藤の舞ふに掛かりますから「やうに」ですね。
御句、奇麗な風景は見えますが、ただ風ふけば藤が舞ふは因果でしょうか?
一物仕立ては難しいですね。
よろしくお願い致します。

点数: 2

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「風ふけば袖振るやうに藤の舞ふ」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

春の風花さまこんにちは。
上五は「そよ風」にしてみてはいかがでしょうか。

そよ風や袖振るやうな藤の花

そよ風でそんなに揺れるのかということはおいといて(笑)。
よろしくお願いいたします。

点数: 2

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「風ふけば袖振るやうに藤の舞ふ」の批評

回答者 るる

句の評価:
★★★★★

おはようございます。るるです。
なんともよい雰囲気の句ですね。藤は咲き方が特徴的なので、咲いている様子を描写すると、因果が見えてしまいますよね。私も苦労しているところです。

そして、一物仕立てを詠めないままでおります。難しいです。皆さまの句で勉強中。
古語の勉強にもなりました。

【袖ふるやうに】で、いろんな女性が見えてきました。御句をドラマチック(妄想でパンパン笑)に味わっていますよ。楽しい朝です!

素敵な句をありがとうございます。またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>

「風ふけば袖振るやうに藤の舞ふ」の批評

回答者 おかえさきこ

句の評価:
★★★★★

おはようございます、袖ふるやうに、は素敵な措辞ですね~!
ゆきえさんと同じく、上五に少し因果が…後、舞ふも中七を説明しているように感じましたが…

・我を呼ぶ袖ふるやうに藤の花
・藤の花袖ふるやうに風そより

うーん、一物仕立ては難しいですね😥

また思い付いたら再訪します🙇
よろしくお願いします。
PS
娘達の振袖は辻が花の総絞りで、藤の花の柄です!

点数: 1

添削のお礼として、おかえさきこさんの俳句の感想を書いてください >>

「風ふけば袖振るやうに藤の舞ふ」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

風花さんこんにちは。
いつもありがとうございます。
御句拝見致しました。
風に揺れ優雅に咲いている藤の花が浮かびます。
まとまりのいい、整った句と思います。
ただ全体的にやや平凡かなあと言う印象です。
季語を「~のように(やうに)」と譬喩を使って詠むのは難しいですね。
どうしても季語の説明になりがちです。
譬喩を使う場合は、読手に「ああ、なるほど」と感じさせる意外性と余韻があるといいのですが、、、
(言うは易し。私もまだまだです。笑汗)
「袖振るやうに」は女性の優雅さが有っていいと思うのですが、これを説明的と言う意見があるのも分かります。
また「風吹けば」「藤の舞ふ」については無難な表現ではあるのですがやや新鮮味に欠けるかなと言う印象です。
自分も出来ないくせに、えらそうにすみません。(ゴメン。ペコリ。)
風に、少し動きと柔らかさを足してみました。

風すこし袖引くやうに藤ゆれる

この「袖引くやうに」は単に譬喩としてではなく、藤を眺めている着物姿の作者の袖をイメージしました。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「風ふけば袖振るやうに藤の舞ふ」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

風花さん返信ありがとうございました。
またお気遣い頂き感謝申し上げます。
江州人はたとえ倒れようとタダでは起きませんよ。(笑)(強がり?)
藤棚の下の艶やかな着物姿の風花さんを想像して楽しませて頂きます。(テヘッ)
それではまた。

点数: 1

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「風ふけば袖振るやうに藤の舞ふ」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

春の風花様 こんにちは
お世話になります。
藤の花と振袖 正岡子規が詠んでいました。
・何色に振袖そめん藤の花 藤 正岡子規
一物仕立てではなく取り合わせでした。
私も詠んでみました。
・そよそよと風になりたる藤の花
・振袖の後ろ姿や藤の花
よろしくお願いいたします。

点数: 0

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

放生会荷葉の下に魚遊ぶ

作者名 西風子 回答数 : 2

投稿日時:

メロンパン食らう薄暑の夜勤かな

作者名 さとう隆明 回答数 : 3

投稿日時:

友は大フィル第九レッスン年の暮れ

作者名 めい 回答数 : 7

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『風ふけば袖振るやうに藤の舞ふ』 作者: 春の風花
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ