俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

数独のマスの埋まらぬ紋白蝶

作者 るる  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

いつもありがとうございます。るるです。
蝶々。ひらひらひらと気が散ります。
宿題が進まない子供
読書で同じページばかり読んでいる人
など、いろいろな人物が浮かびました。
字余りになりますが、黄色より白かな。。イメージで。

助詞の使い方が、本当に悩みます。
気持ち的には
【数独のマスが埋まらず紋白蝶】なのです。
また、このような詠み方が自分らしいというか。
これは散文っぽさにつながるでしょうか。
教えていただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

最新の添削

「数独のマスの埋まらぬ紋白蝶」の批評

回答者 ゆきえ

るる様 再訪です。
すがるのコメントありがとうございます。
ひらがな表記の方がよかったですね。
ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「数独のマスの埋まらぬ紋白蝶」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

るるさん、こんにちは。
御句拝読しました。ひらひらと飛び回る蝶が気になって、数独のマスが埋まらないというような景色でしょうか?
御句ですと、私などには、紋白蝶が数独をやっているように読めてしまいます。

私であれば、

・数独の埋まらぬマスや紋白蝶

とするでしょう。でもこれでは真っ当過ぎて、るるさんの目指している方向性とは違うのかもしれません。
他の方々のコメントを参考にさせていただき、私も勉強させていただきます。
よろしくお願いします。

点数: 3

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「数独のマスの埋まらぬ紋白蝶」の批評

回答者 独楽爺

句の評価:
★★★★★

こんにちは。

早速ですが、助詞というよりは、中七の活用形の問題かと思います。

句の構成として取り合わせの句であることを明確にするため、文脈を一旦中七切る形の活用形を選らばれてはと思います。

それと、季語の斡旋も少し気になります。

紋白蝶は、埋まらないマスがまるで紋白蝶のようだと、単に比喩としての意味にとれ、季語の鮮度が落ち、全体としては余韻に乏しく説明感が強い句になっていると思います。

添削としては心情的にも埋まらないマスに少し気分が落ち込む意味と、季語春泥との取り合わせてを選びました。

どろどろして春泥が鬱陶しいが世は春に向かいつつあると。

"春泥よ数独マスの空いたまま

よろしく。

点数: 3

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「数独のマスの埋まらぬ紋白蝶」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

るるさまこんにちは。
言われるほど散文的でもないと思いますよ。
御句、語順を入れ替えて詠みました。

紋白蝶数独のマス埋まらざり

よろしくお願いいたします。

点数: 2

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「数独のマスの埋まらぬ紋白蝶」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

るる様 おはようございます。
お世話になります。
御句
蝶と数独の取り合わせ面白いと思います。
語順を変えてはっきり切った方がよいでしょうか?
・蝶とぶや数独マスの埋めがたく
よろしくお願いいたします。

点数: 2

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「数独のマスの埋まらぬ紋白蝶」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

るる様 こんにちは
お世話になります。
拙句の花あかりのコメントありがとうございます。
ひさしぶりに歩きに行きました。
ご提案ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 2

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「数独のマスの埋まらぬ紋白蝶」の批評

回答者 おかえさきこ

句の評価:
★★★★★

おはようございます。
私も今回は独楽爺さんと同じく季語が少し唐突な気がしましたし、後中七でしょうか?

・数独の埋まらぬマスや春の蝿

埋まらないマスに蝿が止まったか、蝿が気になって…とか?
作為が見え見えでしょうか?

一応思い付いたので置かせて下さい。
また楽しみにしています!

点数: 2

添削のお礼として、おかえさきこさんの俳句の感想を書いてください >>

「数独のマスの埋まらぬ紋白蝶」の批評

回答者 おかえさきこ

句の評価:
★★★★★

今晩は、再訪です。
ごめんなさい🙏前書きをよく読んだら、塾での子供の様子だったのですね〜それなら紋白蝶も合うと思います!

私は、数独は大人が一人でやると思ったもので…
(それでも外の紋白蝶に気が取られる事もありますね、なおさんの提案句もいいと思います!)

・宿題の進まぬ子らや紋白蝶

とすると塾の様子になるかと、大分改作ですが😅

失敗ではありませんよ!るるさんは色々挑戦されて素晴らしいです✨

季語の件ですが、どちらが先でもいいと思います、この季語素敵だな〜といつか使おうと温存してたり、後の12音が出来て探す時もあります。

またよろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、おかえさきこさんの俳句の感想を書いてください >>

「数独のマスの埋まらぬ紋白蝶」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

るる様 こんにちは
お世話になります。
コメントの蝶々ひらひらひらと気が散ります。
とありましたね。
それでこんな句を見つけました。
・紙漉きにうるさがれるる小蝶かな  小林一茶
紙漉き職人の周りを飛ぶ、小さな蝶を描いていると解説されている。
参考にしてください。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

裏庭に盥並べて海開き

作者名 めいしゅうの妻 回答数 : 1

投稿日時:

静岡に止まらぬのぞみ月白し

作者名 イサク 回答数 : 22

投稿日時:

おちょぼ口秋刀魚の針も喉を刺す

作者名 小野遙士 回答数 : 1

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『数独のマスの埋まらぬ紋白蝶』 作者: るる
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ