「流氷の終日近し海蒼し」の批評
回答者 ゆきえ
あらちゃん様 こんにちは
お世話になります。
武家屋敷のコメントありがとうございます。
前の句を取り下げたので即吟で詠んでいました。
きの韻は気が付きませんでした。
ご指導ありがとうございます。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 あらちゃん 投稿日
回答者 ゆきえ
あらちゃん様 こんにちは
お世話になります。
武家屋敷のコメントありがとうございます。
前の句を取り下げたので即吟で詠んでいました。
きの韻は気が付きませんでした。
ご指導ありがとうございます。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 るる
おはようございます。るるです。
【流氷終日】という季語があるんですね。
それどころか言葉も存じませんでした。
検索したら気象庁発表もあるんですね。
それは地元の方々にとって
「春の到来」そのものですね。
白から青への海の色。
【近し】【蒼し】がいいです。
うなづきながら「よし!よし!」
と春の到来をかみしめている感じ。
あらちゃん様ならではの魅力的な句でした。
素敵な句をありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ゆきえ
あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
やってしまいましたね。
ありがとうございます。
御句
流氷が押し寄せ遠くなると春の到来。
海の蒼さも目に浮かびます。
このままいただきます
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ゆきえ
あらちゃん様 おはようございます。
あらためておりがとうございます。
すぐに中八を気が付かない未熟者です。
藤田湘子は指で数えると怒ったそうです。五七五を体に覚えないとまだまだです。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
おはよう。
「流氷のひねもす其処に海蒼し」
あらちゃんさんお得意のやまと言葉を駆使されてはいかがでしょうか。
よろしく。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 頓
あらちゃんさん、頓、再訪です!
気象庁の用語で「流氷初日」に対する「流氷終日」ですか…。なるほどっすねぇー…。
此方、寒の戻り、で寒いのなんの…其方は更にでしょうなぁ…。
私目も、そろそろ新作を…昨日の午後からの山麓通いで、陽春の中、「鳶」「鴉」「桜の開花」を観ました。この句材を生かして、あらちゃんさんから、「このままいただきます」を目指しますかな(笑)。
ご丁寧な返信、有難うございましたm(_ _)m。
点数: 1
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
今年の流氷終日はまだ決まっていませんが、まもなく沖へと戻るでしょう。