俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

山裾を一気に駈ける野焼きの火

作者 田上大輔  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

すみません。野焼きの句、再度読み直しました。
「脈々と」にとらわれていたようです。
野焼きの火入れの瞬間を読みました。
よろしくお願いします。

最新の添削

「山裾を一気に駈ける野焼きの火」の批評

回答者 なお

田上大輔さん、こんにちは。
御句拝読しました。良くなっていますねー。実は私も「脈々と」は、野焼には合わないとちょっと思っていました。今回の句はいいですねー。

ただ、二点、お伝えします。
ヒッチさんと被りますこと、ご容赦ください。
一点目、下五の「の火」は不要だと思いました。野焼は火ですからね。その分、これまでの「かな」がなくなったことにより、状況報告っぽくなってしまいました。「かな」の復活を望みます。

二点目ですが、できれば阿蘇を入れたいです。やはり、言い方は悪いですが、そこらの山ではない、故郷の名峰阿蘇であると、これは大きな要素だと思います。最低限、故郷のを入れたいです。

上記より、
・故郷の山裾駈ける野焼かな
・阿蘇の山いっきに駈ける野焼かな

このようなのが浮かびました。二句目の上五は「阿蘇山を」と迷いました。よろしくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 2

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「山裾を一気に駈ける野焼きの火」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

こんにちは。
はじめまして。ヒッチ俳句です。
御句拝見致しました。
整っていて良い句と思います。
阿蘇の山裾を一気に駆ける野焼が見えます。
「火」は「野焼」に包含されているので御句の場合は省略してもいいかなと思います。
また細かい事ですが、季語「野焼」です。
「野焼き」と送り仮名は必要ありません。

山裾を一気に駆ける野焼かな

でどうでしょうか。
また、こんなのも詠んでみました。

千年の阿蘇の野焼や火の走る

よろしくお願いいたします。

点数: 2

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「山裾を一気に駈ける野焼きの火」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

田上大輔さん、こんにちは

御句拝読しました
しっかりとした詠み直しですね
具体的な景が描かれておりすっと入ってきます
また、「駈ける」の字がいいですよね
阿蘇山のすそ野をふわっとイメージさせています
本句、文句なしにこのままいただきます

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「山裾を一気に駈ける野焼きの火」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

こんにちは。
さらに追加のコメントありがとうございます。
いやあ、充分俳句ですよー。
ありがとうございました。
ちょっと変えてみました。

葱嫌いの犬の飼い主へそ曲がり

俳句って楽しいでしょ。
葱嫌いは、犬なのか?
それとも飼い主なのか?
どちらとも読めますね。そこがまた面白いんです。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「山裾を一気に駈ける野焼きの火」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

こんにちは。

できている句だと思います。

たとえばここからブラッシュアップするなら、

◆山裾を一気に駈ける野焼の火
 山裾を一気に駈ける野焼かな
こういう推敲をしてみて、ふたつの句の映像の違いを考えるとか
(前者は「火」に焦点を当ててクローズアップ、後者は季語「野焼」という広い映像の感嘆。どちらかが正しいというわけではありません)

◆「駈ける」があれば「一気に」が省略できるかも?と考えてみるとか
(「一気に」と入れるメリットもあるので、省略が正しいとは限りません)

正解はありませんので、いろいろ細かいところまで考えてみてください。
一案として別の形の句を置いておきます。「火」にさらに注目する形で。

・山裾を駈けぬけて野火なほ激し

点数: 1

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

褒めずともたわわに実る次郎柿

作者名 高井和正 回答数 : 1

投稿日時:

要望:厳しくしてください

かもしかの眼通力に見透かされ

作者名 ロミ 回答数 : 5

投稿日時:

風に揺れ陽だまり奪う梅の花

作者名 鴨長迷 回答数 : 1

投稿日時:

要望:厳しくしてください

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『山裾を一気に駈ける野焼きの火』 作者: 田上大輔
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ