俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

梅の花こっそり覗く庭のすみ

作者 まさ  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

まだ雪が残り寒い中、母が育てていて、庭の片隅にいつもある鉢の、梅の小さな木に花が咲いた。嬉しい。もうすぐ春だ春が来る

最新の添削

「梅の花こっそり覗く庭のすみ」の批評

回答者 めい

まさ様。イサクさまから、オリジナリティをということで。

●早梅を源氏の如く垣間見る
若紫を早梅にたとえました。
🙏🙇‍♀️

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「梅の花こっそり覗く庭のすみ」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

おはようございます。

目立った瑕疵(ダメなところ)はない句ですが・・
◆ 「山本山」(中七が上五・下五のどちらにかかるかわからない形)がありますね。この句は一物に近いので意味が狂いにくく、問題にはなりにくいですが、作句時に注意しても良い点だと思います。
◆助詞の省略で、何かが庭のすみ「から」覗いているのか、庭の隅「を」覗いているのか、迷う形ではあります。
 コメントから「庭の隅にある梅の花が(何かを)覗いている」というのは確定します。おそらく「こちらを覗いている」と言いたいのでしょう。が、普通の俳句には自句自解のコメントは付けられないので、助詞の省略をする際はご注意ください。
◆「庭のすみ」という場所から「こっそり覗く」という擬人化。ここが安直すぎる、というのがこの句の最大の問題だと思っています。プレバト風に言えば凡人的。
 誰かが思いつくような句ではなく「まさ様にしか作れない句である」と言えるようなオリジナリティを探していきたいものです。

オリジナリティ問題なので、提案句はなしで。

点数: 1

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

「梅の花こっそり覗く庭のすみ」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

まささん、こんにちは

御句拝読しました
来たる春への喜びがしっかりと季語に託されてる一句ですね

さて本句、先にも指摘が出ていますがそれを除きまして、、
上五下五が共に五音の名詞の塊となってますので、三段切れになりやすい形となってますね
上五の「梅」とくれば「花」は大体省略しても景には影響がないのでそこを削って助詞に当てましょう
あと、漢字を平仮名にするのは意図をもってやるのがよいかと思います
主には漢字が続く際の読みやすさが理由となりますが、、
今回の「すみ」の意図は少し読み取れませんでした
それらをふまえましてひとつ
 こっそりと梅の覗きぬ庭の隅

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

ねぐら立つ宮島沼の渡り鳥

作者名 いなだはまち 回答数 : 2

投稿日時:

薄氷CHU可愛くてごめんね

作者名 鳥田政宗 回答数 : 3

投稿日時:

ぞうさんのやうとおさなごさす柳

作者名 ささゆみ 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『梅の花こっそり覗く庭のすみ』 作者: まさ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ