俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

子守唄しづかに終へていぬふぐり

作者 慈雨  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

子どもが赤ん坊だった頃を思い出して詠みました。
私は歌は得意じゃないのですが、それでも毎日歌っている子守唄は少しずつ上達して成功率も上がってくるもので(笑)。
「眠ったかな?」と、少しずつ声を小さくして歌い終える瞬間が好きで句にしてみました。
季語は動くかもしれませんが、小さいけど踏まれてもたくましく育つ初春の花・いぬふぐりと取り合わせてみました。語感の柔らかさも好きです。
諸々、ご指摘くださいm(__)m

最新の添削

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「子守唄しづかに終へていぬふぐり」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

慈雨さんこんにちは。
いつもありがとうございます。
御句拝見致しました。
いいですねぇ。これは。
子守唄といぬふぐり、ぴったりです。
春らしくもあり、またあどけない子の表情とも読めます。
また名前の由来からしても楽しいですね。
いいと思いました。
ps
またまたなおさん含め「人」でした。
上句「食糧」を持って来たのが斬新ですね。
またよろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「子守唄しづかに終へていぬふぐり」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

再訪です

雪句へのコメントありがとうございました
あぁ~、仰る通りです
完全に期間的には忌明け程度のつもりでした
一応、明治7年に出された太政官布告によると母方の祖父は90日らしいのでこれをベースに考えてはいたのですが、、
でも、90日でも少し長いですね

あと、提案句もありがとうございます
うーん、けりもいいですね、、
ふと、今気づいた感動の方がぴったりくるかもです
勉強になりました!

今後ともビシバシご指導よろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「子守唄しづかに終へていぬふぐり」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

慈雨様、お早うございます!
頓です!
早速にて…。
丁重なるご返事を頂き、恐縮です。「真摯な姿勢があるからこそどんどん上達されているのでしょうね。」
こんな過分なる、ご評価を頂き、誠に光栄ですが、私目、単なる、グウタラの呑助野郎でございまして、穴があったら、です…。
ところで、歳時記によっても違いがあるんですなぁ…。ご教示に感謝申し上げますm(_ _)m。
重ねて、有難うございましたm(_ _)m。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「子守唄しづかに終へていぬふぐり」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

慈雨さまこんにちは。
拙句「水面より」にコメント下さりありがとうございます。
私も「鳥帰る」は滅多に使いませんので、どこに置くか迷いました。
結果句跨りにしました。
最近は淡々とした写生句(だけに限りませんが)を詠もうとしております。
なかなかうまくいきませんが(笑)。
いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします!

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「子守唄しづかに終へていぬふぐり」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

慈雨さんこんにちは。
返信ありがとうございました。
それと、前の句の事はゴメン、ゴメン。
慈雨さんのコメントが中途だと思い、再訪をキリンの首のようにしてお待ちしておりましたです。(笑)
私は、わが家の犬の「ふぐり」が大好きで今もナデナデしてます。(変態かな?笑)
本人(本犬?)も気持ちよさそうにしていますよ。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「子守唄しづかに終へていぬふぐり」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

再訪です

雪催い句へのコメントありがとうございました
そして某所人選おめでとうございます!
さらにそれが11か月連続、、、流石です!!
私も天地狙ってますがまずはその前にきちんと継続することが重要ですね

あと、他の人へのコメントはひそかに慈雨さんとなおさんのコメントの風味を真似させてもらってます!
いつも的確で優しいコメントにみなさんメロメロだと思いますよ

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「子守唄しづかに終へていぬふぐり」の批評

回答者 鈴蘭

句の評価:
★★★★★

こんにちは、御句拝見しました。
良い句だと思いました。強いて言うなら、せっかくの取り合わせ、自分ならしっかり切ります。
その際、「終へぬ」「終わる」だとちょっと強かったので「収める(収む)」を採用してみました。別案まで。

子守唄しづかに収む犬ふぐり

点数: 1

添削のお礼として、鈴蘭さんの俳句の感想を書いてください >>

「子守唄しづかに終へていぬふぐり」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

慈雨様。再訪です。
一句おりてきたので、置かせてください。

読み聞かせしづかに終えて犬ふぐり

読み聞かせもいけるんじゃ?と思いました。
🙏🙇‍♀️

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「子守唄しづかに終へていぬふぐり」の批評

回答者 まさ

句の評価:
★★★★★

慈雨様「晴れの日に梅の香りと母一人」の批評
ありがとうございます。
どんどん佳い句を詠まれるようになってきている。
ありがとうございます。
批評をしてくださる、皆様があってこその、私です。
感謝仕切りでございます。
●【花咲かせ恩返しする母の梅】
お母様が故人であるように見えてしまう。

おお==米寿(笑)元気です。母が大切に育てていた梅、
それが咲く前に亡くなってしまった。
俳句はいろいろな鑑賞ができるのが魅力ですが、
この誤読は避けたいです。

おっとこれドラマチックですね(笑)でもいけませんね。
ありがとうございます。

【晴れの日に梅の香りと母一人】
●今回のこの句は良くできていると思います!

ありがとうございます。前の句をよりドラマチックにとしています。

●「晴れの日」が文字通り晴天か、人生の記念日を
言っているのか、迷います。

ほんとですね^^あ^迷い道 渡辺真知子

●「母一人」作者は母を見ている(一緒にいる)ならば
「一人」とは言えない。遠くから見ているのかな?
なんとなく梅と母だけの世界を、いいな~~とみていた私です。

ポイント どこかで切れを入れるといい!
提案句
・晴るる日の 母の微笑み  梅匂ふ
(中七に切れを入れています)
うわ~~~めちゃめちゃ好きです。
「春る日の」  いただきます
「母のほほえみ」これ実は入れたかったんですが、
        どうにもこうにも入りきりませんでした。
「梅匂ふ」これで終わりたかった。

ありがとうございます。素敵な句を大切にいたします。
また来年この句を母と二人で(来年は母は89歳)読み返します。

今後とも末永い御ひいきを、何卒よろしくお願い申し上げます。

点数: 1

添削のお礼として、まささんの俳句の感想を書いてください >>

「子守唄しづかに終へていぬふぐり」の批評

回答者 鈴蘭

句の評価:
★★★★★

再訪です。「終止形や連体形にすると犬ふぐりが子守唄を歌っているように見える」の点について、あっと思ったのでコメントさせていただきます。

まず、誤読防止の観点からの「終へて」だったこと、汲み取れず失礼しました。大切なことですね。軽く切れてはいますし、文法的にも問題はないです。ここは古典文法に不慣れな方もいらっしゃるので、究極どうするかは作句者次第として。

私見ですが、自分は、俳句は読み方や文法に関する知識を読み手に要求する文芸だと考えています。

たとえば、「終ふ」「終へぬ」等の場合に「花が子守唄を歌う訳はないし終止形だから、ここで意味が切れるのだな」と汲むのは読み手の責任です。例として「金色の仏ぞおわす蕨かな」は仏と蕨の二句一章。蕨に仏がいるのだとしたら「仏ぞおはする蕨かな」になるはずです(結びの流れ/結びの消滅という現象と併せて)。自分も昔は誤読していたので、知った時はモヤモヤしましたが。

一方、「子守唄しづかに終えし犬ふぐり」「子守唄しづかに終えたる犬ふぐり」なら、読み手は擬人化か、連体形で余韻を残した切れのどちらかを疑う責任があります(この例だと解釈が割れてしまうので、うまく伝えられるか・どう読むかの二人三脚にはなりそうですが)。

終止形と連体形の活用が同じ動詞(「見る」など)の誤読防止までいくと作句者に責任が移るところもありますし、現代文法を採用すると更にわかりづらくなりますが、古典文法であれば多少わかりやすいので自分は遠慮なしに使ってますねぇ。コメント欄で補足することも検討の価値ありと思いました。

点数: 1

添削のお礼として、鈴蘭さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

芋煮なり仰臥の母の味とおもふ

作者名 ハオニー 回答数 : 16

投稿日時:

バスを待つ片陰聞こえるファンの音

作者名 猫のオードブル 回答数 : 3

投稿日時:

冬休み初日の朝に二度寝かな

作者名 まさ 回答数 : 0

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『子守唄しづかに終へていぬふぐり』 作者: 慈雨
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ