「池の水縮みて暗し余寒かな」の批評
回答者 めい
ヒッチー。あったりまえだのクラッカーよ。
ヒッチーは、にいちゃんやけど、好敵手でもあるからね。
情は、いらん。
そんなん、相手に失礼やわ。
せやけど、あかんのは、どこがあかんか、
ちゃんと教えてなぁ。🙇♀️
ええところは、ちゃんと、褒めてにゃー。
褒められて伸びるタイプやねん。🥰🙏
何、猫撫で声だしとんねん。😅
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ヒッチ俳句 投稿日
回答者 めい
ヒッチー。あったりまえだのクラッカーよ。
ヒッチーは、にいちゃんやけど、好敵手でもあるからね。
情は、いらん。
そんなん、相手に失礼やわ。
せやけど、あかんのは、どこがあかんか、
ちゃんと教えてなぁ。🙇♀️
ええところは、ちゃんと、褒めてにゃー。
褒められて伸びるタイプやねん。🥰🙏
何、猫撫で声だしとんねん。😅
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 鈴蘭
こんにちは、コメントありがとうございました。
「迎ふる」は、辞書等に準じて言うと、来るとわかっているものを待ち受ける感じですかね。招くまでの意図は一応ありませんでしたが、もちろんそのようにも鑑賞できるのはよくわかります。
先日、所属結社で「俳句は一文字でまったく変わる」と言われたばかりで、いただいたコメントには深くうなずいてしまいました。「独り居の」も検討の余地があります。「に」は説明的に聞こえやすいんですよね。しかし「独り居の鬼」との誤読など考えると今回は踏み出せず。
こちらの句、拝見しました。これは「暗し」でしっかり切らなくてもいいんじゃないかなと感じました(最後にかなもありますし)。「池の水縮みて暗き夜寒かな」。暗きがどちらにかかるか気になる場合は「池の水暗く縮みて夜寒かな」とすれば「て」で軽めに切れるかな~と、提案させていただきます。
点数: 4
添削のお礼として、鈴蘭さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
ヒッチ俳句さん、こんにちは
御句拝読しました
先の句も佳いと思いましたが本句のようなオーソドックスな句も流石に上手いですね
池の水までもが縮こまるような未だ冬の明けやらぬ春の暗さがが静かに響く一句だと感じました
ただ、わたしも「暗し」だとリズムが一度切れてしまうため、「暗き」でよいかなと思いました
今後ともよろしくお願いします
点数: 2
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
ヒッチ俳句さん、こんにちは。
まず、前句をそんなふうに仰らないいでください。私も、おっ?と思いましたが、ヒッチさんが「ボコボコにされるかもしれないがあえて詠んだ、とのこと、それならば決して駄句などではありませんよ。最近は減りましたが、以前は目を覆いたくなるような変句が横行したことがありました。御句はそんなことはなく、心の叫びを感じましたので、私も精一杯のコメント返しとご提案をさせていただきました。
サラッと流そうとしていらっしゃるのにごめんなさい、それだけお伝えしたいと思いました。
さて御句拝読しました。これはいいですよ!
池の水が、もしかしたら冬の間は凍っていたのかもしれない。春立ちぬの声を聞いて一旦は緊張が解きほぐれて明るくなったのだけれど、この最大の寒波で、また暗く縮こまってしまったのですね。可哀想。
寒いとか冷たいとか、凍るとかの季語を使わずに池の水が縮む、暗いという単語でそれらの意味を示したところは見事だと思いました。
ただ私は、中七を「暗し」で止めてしまうと余寒かなが付け足しみたいになってしまうので、続けて詠み切ってしまったほうがいいと思いました。
・池の水暗く縮まる余寒かな
よろしくお願いします。
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
まさ様。今度は、お嫁ちゃんとお芋たべてる、
幸せを詠んでね。😍
新作お待ちしてますよー♪
お嫁ちゃんの下の名前、良ければ教えてね。💓😘🎶🍠
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
ぎゃあ〜ごめんなさい。
まさ様へ送るコメント、ヒッチーに送ってしまったよー。😭😭😭😭😭🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙏🙏🙏🙏🙏
本当にごめんなさい。
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
ヒッチー、池の水を擬人化したのですか?
池は、それだけで、水も含みますから、水は、いらないと思います。
●池の底翡翠のあおに余寒かな
🙏🙇♀️
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
ヒッチ俳句さん、こんにちは
干鱈句へのコメントありがとうございました
提案句もありがとうございます
京の宿、、より風情が出てきますね
三段切れっぽさは工夫でどうにかなりそうですし、少し推敲してみますね
また、いつも丁寧なご指摘ありがとうございます
毎回なるほど、、と勉強させてもらってます
天の句を目標に頑張ってますので、これからも辛口コメントビシバシご指導よろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 辻 基倫子
ヒッチ俳句様
御句、「水」が「縮む」という措辞がとても新鮮ですね。科学的でありつつ、作者の心情が伝わる佳句だと思いました。「暗し」は池の全体的な雰囲気を表しているのかと思いました。森の奥などでじっとうずくまるような池の風景が、いいな、と思いました。
また、私の句へのとても詳しいコメントをありがとうございました。
ヒッチ俳句様のお言葉を読み、改めて自分の句を読み直すと、どうしてこんな句を作ったのかな、と恥ずかしくなりました。どうもありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、辻 基倫子さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
拙句の前句は、所詮独り言の駄句。
そんな句にわざわざコメントを下さった皆さんありがとうございました。
ここにて厚くお礼申し上げます。
さらっと流してしまいたいと思います。
よろしくお願いいたします。