俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

初開き猪口の底ひの二重丸

作者 げばげば  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

明けましておめでとう御座います。
本年もよろしくお願いします。

みなさん、◎の一年でありますように。

最新の添削

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「初開き猪口の底ひの二重丸」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

げばさんこんにちは。
再訪です。拙句「三寒四温」にコメント有難うございました!嬉しかったですよ。本当に、すっかりご無沙汰になってしまいましたねー。
お仕事、お忙しいのですねー。私は、まだ現役で仕事をしているとは言いながら、すでに一線を退いた形で、以前のように残業もないですし、自分のペースで進められますので有難いです。オフィスでも、少し行き詰まると、休憩所へ行って、このサイトのコメントしたりしていますよ(笑)。
でも、企業の決算に関係する仕事なので、これから繁忙期に向かいますけどね。

懐かしい句を覚えていてくださいましたね!嬉しいです。卓鐘さんのリードで、しりとり俳句やった頃、懐かしいなぁ。卓鐘さんがお元気だと教えてくださって感謝です。良かった。
げばさん、寒さが厳しいですけどお身体に気をつけて。
たまにはまた、お顔出してくださいよ、お待ちしてます!

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「初開き猪口の底ひの二重丸」の批評

回答者 辻 基倫子

句の評価:
★★★★★

げばげば様
御句、年の初めに拝見したとき、巳の年ならではの興味深い句として拝見しました。
私は勉強が足りなくて、「初開き」を「暦を初めて開く」という意味でしか取れないのですが、そう解釈し、暦に吉日を〇するように、猪口の底を見ている、という日常のくつろいだ場面を想像しました。「蛇の目のお猪口」は利き酒をするときに便利、と調べたものに書いてあったので、新年にいろいろなお酒を楽しんでいるのかな?とも。「蛇」のつく言葉は日常にいろいろあるのですね。
 また、私の句に、とても格調高いコメントをありがとうございました。
私の句の言葉への、あまりにも美しい解釈に夢見心地になってしました。それと同時に、げばげば様ほど気を付けて句を作っていない自分を思い知りました。「かな」に相手に優しく投げかけるようなところがある、ということは、前「金木犀」の句の解釈でもおっしゃっていましたね。論語の「~かな、・・・や!」などの用法を思いました。たしかに聞き手を意識したうえでの詠嘆、という感じがしますね。
 げばげば様のご活躍、私など、当たり前ですが足元にも及ばない境地をいつも、いろいろな所で拝見しています。そのたびに、実は「私なんて、平凡で不勉強でだめだな」と思ってしまうのですが、そう思う直後にまた句を作りたくなってしまうのですよ。
 どうもありがとうございました。

点数: 1

添削のお礼として、辻 基倫子さんの俳句の感想を書いてください >>

「初開き猪口の底ひの二重丸」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

わお!げばげば様ー。
げばげば様からのコメントだー!
ありがとうございます。
浜の有無は、私も迷いました。句だけ、みると
帰宅してから、庭かその辺で、見てるとも、とれるし、、。
考えすぎました。
浜には、植物も動物もいなくて、
でも、そこは、創作でも、良かったのかな。

げばげば様の教えを胸に刻み込んで、また、道場の皆様のアドバイスを謙虚な姿勢で、うけとめ、精進していきたいです。
頑張ります。
ありがとうございました。
ああ、なんて、素敵な日だー。⭐️

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「初開き猪口の底ひの二重丸」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

げばげばさん、こんにちは

春着句へのコメントありがとうございました
好きな句と言っていただきめちゃくちゃ嬉しいです!

なお、私もこの頃ようやく火曜水曜ラインが朧気ながら掴みかけてきている気がします
木曜金曜も本意を立てるというトライする方向性は立てていますが、何よりそれに結び付く作句/発想技術が追いついておらず、、(汗
ひたすら多作して近いものを漉しとる感じですね

また、俳句のスタンスについてのコメントもとてもためになりました
私も某N先生の言葉の通り「結果を追い求めると辛くなる、評価はグリコのおまけ程度に愉しもう」という言葉を軸にやっています
そういう意味ではげばげばさんの「他者の評価よりも自身の納得感」という感性に非常に共感しています
まだまだ納得のいく句作活動までたどり着けていませんが、、(汗
いつかはげばげばさんの真に俳句を愉しむ境地に到達出来たらなと考えています

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「初開き猪口の底ひの二重丸」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

再訪です

進級句へのコメントありがとうございました
「事実でなく少し虚に振れることで事実より真実のリアリティを増す」、、
至言いただきました!
これは目が覚めるような思いです
確かに今までの自分の作句を考えても少し虚に振れている方が詩的になっていた気がします
巧く明文化できない感覚的なものだと思っていたので目から鱗です
提案いただいた上句の例もよいですね
一般的に苦手としないものを苦手という、、虚に振れています
本コメントすごく勉強になりました!

今後ともビシバシご指導よろしくお願いします!!

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「初開き猪口の底ひの二重丸」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

再訪です

干鱈句へのコメントありがとうございました
沢山のコメントありがとうございます
まだまだ粗が目立ちますねぇ
また提案句もありがとうございました
先日いただいたコメントの虚の部分が本句にも出ていますね
早速、この頃は当コメントを意識して推敲していたりします!

いつかは目指せ金の輪の中へで頑張ります!

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「初開き猪口の底ひの二重丸」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

げばさん、こんにちは。
再訪です。
お祝いコメント有難うございました。
これからもよろしくお願いします!

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

母の日の花びらは白走り梅雨

作者名 マソップ 回答数 : 0

投稿日時:

流る汗夢を掴むぞ甲子園

作者名 優子 回答数 : 3

投稿日時:

春炬燵そして誰もいなくなった

作者名 ちゃあき 回答数 : 4

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『初開き猪口の底ひの二重丸』 作者: げばげば
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ