「掌に光あふるる福寿草」の批評
回答者 なお
博充さん、こんにちは。
御句拝読しました。福寿草は名前がいいですよね。
御句、雰囲気はいいのですが、手のひらに光が溢れる、というのは、どういうことでしょうか?
というようなことを、作者に問いかけるのは野暮なことだと承知してはいますが…。
例えば、心に光溢れるなら、福寿草を見つけて、春の訪れを感じたとか…。
他の方々のコメントでもう少し勉強します!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 博充 投稿日
回答者 なお
博充さん、こんにちは。
御句拝読しました。福寿草は名前がいいですよね。
御句、雰囲気はいいのですが、手のひらに光が溢れる、というのは、どういうことでしょうか?
というようなことを、作者に問いかけるのは野暮なことだと承知してはいますが…。
例えば、心に光溢れるなら、福寿草を見つけて、春の訪れを感じたとか…。
他の方々のコメントでもう少し勉強します!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
博充さん、こんにちは
御句拝読しました
上五中七が福寿草の目出度いイメージと響いていますね
ただ少し景がぼんやりしていますでしょうか
あと、二物っぽいのでやで切って場面転換したいですね
かざす手の溢る光や福寿草
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
福寿草が咲いていました