俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

夏嫌う冬の貴方や冬嫌う

作者 柿の種  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

(訳)「夏は暑すぎるから嫌い」という貴方はどうせ、冬になれば「冬は寒すぎるから嫌い」と言うんだろう。わがままだね。

最新の添削

「夏嫌う冬の貴方や冬嫌う」の批評

回答者 なお

柿の種さん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。面白い句をお詠みになりましたね。
この句の場合の「夏」や「冬」は、季語にはならないと信じての作句でしょうか?
確かに、この句の夏や冬は、単に四季の区分を示しただけのもので、季語の扱いにはならないと思います。それでも、季語らしき様相を呈しているので、季重なりにならないようにとの提案をなさっている、気まぐれさんや負乗さんの工夫はすごいですねー。
私はとにかく、「夏」も「冬」も、句中の人物の季節の好きずきを表しているだけで、季語としての扱いではないとして、最後に季語を入れて再構成してみました。

・夏嫌い冬好きの君炬燵抱く

ああ、でも、この提案句は、「夏はイヤだ、冬が好きだよとか言っていたくせに、炬燵から離れないじゃないの、やっぱり冬が苦手なのね」という意味でしたが、冬が好きな人でも炬燵を抱きますね。ダメだこりゃ。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「夏嫌う冬の貴方や冬嫌う」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

柿の種さん、こんにちは
御句拝読しました
これはあるある(笑)となる面白い句ですね
ただ、一応主題は冬の句となると思いますが、夏冬冬と季語としてみると3つ入ってくるところが気になるところです
 暑がりの君は冬には寒がりぬ
暑い、寒いも季語ですががりとすることで気象のカテゴリから外してみました
無理やりですけどね(笑)
いかがでしょうか

点数: 3

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「夏嫌う冬の貴方や冬嫌う」の批評

回答者 負乗

句の評価:
★★★★★

柿の種さん、初めまして😀

夏の句なのか、冬の句なのか、分からない感じですが…(笑) 冬の句ですよね。
「冬の貴方」は、面白いかなと思いました。
「嫌う」は古語だと、“厭ふ“(いとふ)とありました…

「夏厭ふ冬の貴方や冬厭ふ」
とか…
「夏厭ふ冬好きの君冬厭ふ」

「 嫌う」の畳みかけは、リズムとしては良いですが、やはり文語にした方が、散文的でなくなると思いました。

宜しくお願いします🙇

点数: 1

添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>

「夏嫌う冬の貴方や冬嫌う」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

柿の種様、お早うございます!初めまして、頓と申します!
早速にて…。
御句、拝読して、その自由奔放さ、チャレンジャーさに、羨ましいく、且つ驚きも感じた次第です。
季語として拝読した場合、夏・冬・冬と三つの跨り季語…こんなのありか?と思いました。チャレンジですね!
句として、ある意味、人間の本質を突きつつ、実に面白いと思いました。
私目も、一丁、挑戦してみますかな(笑)。
有難うございますm(_ _)m。

点数: 0

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

涼しさや月の船見て君思ふ

作者名 ベン 回答数 : 2

投稿日時:

夏過ぎていまだ姦し蝉の声

作者名 わかば 回答数 : 3

投稿日時:

手のひらの湿る芒種となりにけり

作者名 もんこ 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『夏嫌う冬の貴方や冬嫌う』 作者: 柿の種
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ