俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

枯木立阿修羅の像の姿かな

作者 めい  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

幹や枝だけの姿に阿修羅さまを想いました。

最新の添削

「枯木立阿修羅の像の姿かな」の批評

回答者 ヒッチ俳句

めいちゃんこんばんは。
返信ありがとう。
千鳥の句へのめいちゃんの感想は、的を得ていますよ。
めいちゃんのような意見が大事なんです。ありがとうーな。
めいちゃん、俳句はどこへも逃げては行きません。
具合の悪い時は、身体も頭も休めることが必要です。
コメントに書いてある状況は普通ではありません。
適切な対応が必要ですよ。
決して無理をしないこと。
めいちゃんの俳筋力は、そう簡単には落ちませんよ。
いいですか!
しっかり休んで下さいね!
お願いだから!

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「枯木立阿修羅の像の姿かな」の批評

回答者 花恋

句の評価:
★★★★★

めい様
阿修羅像、確かに腕が華奢ですね、鬼神だった阿修羅が説法を聞き、仏教に帰依した姿だとか。

だから戦う意志のない腕をしているのですね、(私みたい😅😥💦💦顔はさておき)

しかし良い顔をしていますよね、私の姉は阿修羅の顔が好きだそうです😊✨✨

点数: 1

添削のお礼として、花恋さんの俳句の感想を書いてください >>

「枯木立阿修羅の像の姿かな」の批評

回答者 花恋

句の評価:
★★★★★

めい様
再訪です。
鬼神のような私が仏教に帰依したのは本当です。(と思いますが…まだまだか😥)顔は、あんなに良い顔じゃないです…🥲

点数: 1

添削のお礼として、花恋さんの俳句の感想を書いてください >>

「枯木立阿修羅の像の姿かな」の批評

回答者 こま爺

句の評価:
★★★★★

こんにちは。

ちょっとエラそぶりますが悪しからず。

俳句は世界に誇る引き算の文芸。姿も像も不要だと思います。
"冬木立あしゅらのぬっと闇の中

失礼しました。

点数: 1

添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「枯木立阿修羅の像の姿かな」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

めいちゃんこんばんは。
千鳥の句にコメントありがとうございました。
この句は某サイトのお題、
「千鳥」で作ったものの内、投稿しなかった句のひとつです。
千鳥は、日本で越冬するものもいますが秋に南方へ行き、春に戻り夏には北方に帰ります。
北方が彼等のふるさとなんです。
御句、良くも悪くもそのまんまと言う気がします。
阿修羅像、ほっそりとした立ち姿と六本の細い腕。
その姿を枯木立に見たんですね。ただ、枯木立は群立した並木です。はたして季語がそのままでいいかは考えてもいいと思います。他に「枯木」とか「裸木」とかもあります。
また、阿修羅の顔(三面あります)の表情を入れることも出来ますよね。
と言いつつも良い提案句がすぐに出ては来ません。
取り敢えず、感想のみになります。
ごめんなさい。

点数: 1

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「枯木立阿修羅の像の姿かな」の批評

回答者 負乗

句の評価:
★★★★★

めいさん、こんばんは😀
お世話になります。

語呂あいから言って、私は上五を上六にして、「は」を入れたくなりました…

「枯木立は阿修羅の像の姿かな」

 まあ、阿修羅と言えば、あの奈良の『阿修羅』像を思い浮かべるので…

「枯木立は阿修羅の立てる姿かな」

「は」を除けば、

「枯木立阿修羅の立てる姿似て」

とか…

宜しくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

この辺に居たよと子が言う焼藷屋

作者名 ジャイアン 回答数 : 3

投稿日時:

鳥雲に入り鳳凰として西へ

作者名 感じ 回答数 : 4

投稿日時:

山麓や春告鳥の声響く

作者名 ひだの 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『枯木立阿修羅の像の姿かな』 作者: めい
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ