俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

初写し飾る姿は大きくて

作者 名取 葉月  投稿日

要望:厳しくしてください

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

最近添削して貰える事が嬉しく尚且つ勉強になって嬉しいのですがそれに反映出来ていない自分がいたりで嬉しさの反面悲しいです...精進します.今回は初写し?子季語?を使って作ってみました.添削よろしくお願いします.(添削して頂いた分の中によろしくお願いします、とありますが返信とかした方が宜しいのでしょうか?いつもいいねしか出来ずすみません)

最新の添削

「初写し飾る姿は大きくて」の批評

回答者 なお

名取 葉月さん、こんにちは。
御句拝読しました。すでに慈雨さんが優しいコメントなさっていますね。
悔しいから厳しくしようかな(笑)。
それは冗談、普通に行きます。

まず私は「初写し」という季語、耳慣れなかったので歳時記で調べましたが、私の歳時記には載っていませんでした(いつも言いますが、だからダメとかいうことではありません)。
探したら、「初写真」という季語は出ていました。
次に、中七下五ですが、私もよくわかりません。俳句は一人称といいますので、基本的に主語は作者、自分です。そうなると、「飾る」のは自分、「大きな姿」も自分になります。
厳しい言い方に聞こえるかもしれませんが、葉月さんは、この俳句をお友だちに見せたとして、「あ〜わかる!」と言ってくれると思いますか?
私は、申し訳ありませんが、「え?これってどういう意味?」と言われるのではないかと思うのですよ。

今回はご自身のコメントが、この句についてはありませんので推測になりますが、もしも、お正月だから着物で、という意味なら、「飾る」ではなく「着飾る」としないと意味が通じにくいと思いますよ。「飾る」だと、写真を壁とかに飾ることになります。

なお、私も最後に付けますが、「よろしくお願いします」は、なんかこのまま終わったら偉そう、みたいな時に付けますので、あまり深く考えなくていいですよ。でも、感想は欲しいです。なんでもいいですから。
よろしくお願いします!

句の評価:
★★★★★

点数: 2

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「初写し飾る姿は大きくて」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

名取葉月さま、こんにちは。
積極的に投句されていますね!

早くも新年の季語ですか!とは言え今年もあと2ヶ月、早いですねー。
新年のめでたい雰囲気が伝わってくる、気持ちのいい一句ですね!

一点、「飾る姿」がちょっとわかりにくい気がしました。
「何かを飾っている」シーンではなくて、着物とかで「着飾っている」ということで良いでしょうか?これは誤読のないようにしたいように思いました。

また、大きく見えるのは作者自身という解釈であってますかね?
(もしお子さんとかのことであれば、明示した方が良いと思いました)

「初写しで着飾って自分がいつもより大きく見える」という句意で合っていれば、たとえばですが、
・着飾りて大きなわたし初写し
とか、どうでしょうか。
俳句は基本的に一人称なので「わたし」は無くても通じるかもしれませんが、参考程度に見てくださいm(_ _)m

またよろしくお願いします!

P.S.
コメントの最後につけている「よろしくお願いします」はそんなに深い意味はなく「よかったら参考にしてくださいね」くらいのニュアンスかと思います。
返信は絶対ではないですが、やはりリアクションが無いと「読んでないのかな」「私のコメントが気に入らなかったかな」と心配になったりもするので、余裕があれば一言でも返信できるといいですね(相手の句の感想とかは無理に書かなくても大丈夫です)。
一人一人に返信するのが大変なら、今回のように次の句を投稿したときにまとめて「皆さんいつもコメントありがとう」的な一言を書いてくださるだけでもいいと思いますよ!
何はともあれ、楽しんでください〜。

点数: 3

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「初写し飾る姿は大きくて」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

名取様。こんばんは。
御句、年が改まっての写真ですね。
慈雨様と同じように、着飾った写真かな?
フレームに入れたものを飾っているのかな?と迷いましたが、飾る姿は、大きくて、、とありましたので、写真のなかのことを言われているのだとわかりました。
ただ、大きくて、という措辞に、ん?となりました。
身長のこと?顔?
そこに関しては、読み手は、迷うだろうなと思いました。
慈雨様が作者のことと判断されて、作句されていますので、わたしは、ふたとおりの、ことだと判断して、よませていただきます。
●初写真高身長の吾子の笑み
●初写真飾る姿の大きくて
よろしくお願いします🙇‍♀️

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

聳え立つ門松包む古校舎

作者名 岡原拓馬 回答数 : 3

投稿日時:

神主の運べる桐の火桶かな

作者名 げばげば 回答数 : 5

投稿日時:

衣替え若き日の服なお残し

作者名 綱子 回答数 : 5

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『初写し飾る姿は大きくて』 作者: 名取 葉月
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ