俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

秋蝶や湖岸のカフェの花の庭

作者 春の風花  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

アサギマダラを見た感動を詠んでみましたが「花の庭」はどうなんだろう
「花に舞う」の方がいいかなと悩みました。
宜しくお願いいたします。

最新の添削

「秋蝶や湖岸のカフェの花の庭」の批評

回答者

春の風花様、今晩は!不尽です。
ご丁寧な返信、恐縮です。
また、コメントの内容、恥ずかしい限りの初作でして…有難うございます。
不都合無くば、ご返信無用!
有難うございましたm(_ _)m。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「秋蝶や湖岸のカフェの花の庭」の批評

回答者 竜虎

句の評価:
★★★★★

春の風花様 こんにちは
お世話になります。
二つ目の句ですね。
素敵な湖のほとりでアサギマダラを見られたようで良いですね。
すがすがしい風も吹いていたかもしれませんね。
花の庭 花といえば俳句では桜のことを指します
下五は別な措辞が良いと思います。
湖岸のカフェで見えるもの。例えば
秋蝶や湖岸のカフェにカップ二個
いろいろ考えてみてはどうでしょうか?
よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>

「秋蝶や湖岸のカフェの花の庭」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

春の風花さまこんにちは。
竜虎様もご指摘されておりますように、花は桜です。
ここはシンプルに詠まれてはいかがでしょう?

湖のカフェに舞ひたる秋の蝶

よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「秋蝶や湖岸のカフェの花の庭」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

春の風花さま、こんにちは。
綺麗で爽やかな句ですね!静かに流れる時間、楽しい気持ちが伝わってくるようです。

意見としては竜虎さまと重なりますが、「花の庭」は桜の咲きほこる庭という意味で、春の季語です。
と言うことで、下五は少し変えたいですね。「舞う」も悪くはないのですが、上五を「や」で切っているので、中七下五は蝶とは別の描写がいいと思います(これも竜虎さまのご提案のとおりですね)。

・秋蝶や湖岸のカフェの絵本棚
蝶がどんな風に飛んでいるか、あるいは止まっているのかは読者の想像に託していいと思います。
またよろしくお願いします!

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「秋蝶や湖岸のカフェの花の庭」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

春の風花様、今日は!不尽と申します。
御句、爽やかで、綺麗な情景を詠まれましたなぁ…。私目も、つい最近、山裾で、一頭、雨の中を舞う紋黄蝶を観ました。此方の蝶は、
何とも詫びしさを感じ、駄作をひねっておりますが…?わ
「花」に関しては、各位、ご指摘のとおりです。ただ、春の風花様としては、カフェの「庭」に舞う秋の蝶としたいところ、かと思います。「花の庭」が駄目ならば、原句を出来得る限り生かして、例えば、「映える庭」としてはどうでしょうか?少し大げさかな?ピント外れならば、ご容赦願います。
以上、感想のみにて失礼致しますm(_ _)m。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「秋蝶や湖岸のカフェの花の庭」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

春の風花さま。お世話になります、
御句拝読いたしました。
蝶がいるということは、花も近くにあるのでしょう。花壇かもしれません。
それは、読み手が想像してくれますよ。

秋蝶や湖畔のカフェのテラス席

また、よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「秋蝶や湖岸のカフェの花の庭」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

春の風花さま
主役は、あくまで、秋の蝶
措辞のバランスもちょうどいいと思います。
よい、景色ですね。
秋蝶や湖岸のカフェの椅子の先
よろしくお願いします😊

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「秋蝶や湖岸のカフェの花の庭」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

あ、そうなんだ。今、気がつきました。私、春の様から、ブロックされているんですね。やまのはるかさまですか?
あのときは、いやな思いをさせてしまい本当に申し訳ございませんでした。
本当にごめんなさい。

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「秋蝶や湖岸のカフェの花の庭」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

春の風花さん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。光景が綺麗に浮かぶ句ですね。

「花の庭」についてはすでに他の方々から出ていると思いますが、私は別のことをちょっとお伝えしますね。

中七以降で、湖岸→カフェ→花の庭とだんだんに場所を特定して行きますよね。これは、大から小へと焦点を絞る、いわゆるズームインしていくことで、俳句の一つの手法だと思います。
この手法のリスク、というか、困るところは、助詞の「の」が続くことです。もちろん、それが狙いで、「の」の繰り返しの効果を出すのだ!ということであればいいのですが、私は二つくらいにしてもいいのではないかと思いました。特に下五は、「の」でない助詞で終えると句が締まるのではないかと思った次第です。
もちろんこれは個人的な好みの問題で、ルールとかではありません。ただ、この道場は、このような感想も許容してもらえるので置かせていただきますね。

・秋蝶や湖岸のカフェの広き庭

ここの良さは、色々な人が色々な意見を寄せてくださることです。それをご自身でよく味わってみてくださいね。
よろしくお願いします!

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

遠き日の初恋想う梅雨の宵

作者名 さつき 回答数 : 1

投稿日時:

死す蜂の針震わすは憎しみか

作者名 秋沙美 洋 回答数 : 4

投稿日時:

鉄板で焼きそば混ぜる爺サマー

作者名 まちる 回答数 : 5

投稿日時:

要望:厳しくしてください

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『秋蝶や湖岸のカフェの花の庭』 作者: 春の風花
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ