「秋しぐれ鯛のあら煮の匂ひけり」の批評
回答者 めい
竜虎様。この時間にそれは、罪です。😭
ああ、お腹すきました。
鯛のあら煮。じゅるじゅるヨダレがー。
秋時雨と鯛のあら煮の取り合わせ。
主婦だかこその感性ですね。
このまま、いただきます。🙇♀️
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 竜虎 投稿日
回答者 めい
竜虎様。この時間にそれは、罪です。😭
ああ、お腹すきました。
鯛のあら煮。じゅるじゅるヨダレがー。
秋時雨と鯛のあら煮の取り合わせ。
主婦だかこその感性ですね。
このまま、いただきます。🙇♀️
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 頓
竜虎様、お早うございます!不尽です。秋雨は冷えますですなぁ…。冷えた身体に温かな鯛のあら煮…その匂いだけで温まって来そうな…。
常に、日常の至る所に句材あり!の竜虎様の姿勢を具現化された、御句から、そのように感じました。初学には、これがなかなか出来んのですなぁ…。
勉強になります。有難うございますm(_ _)m。
点数: 1
回答者 独楽爺
おはようございます。
不尽さんのコメントのとおり、生活のひとこまの妙ですね。漠然とし時間帯から一瞬の切り取り、良いと思います。
ただ、気になるのは、どこか侘し い感じを残す秋時雨と鯛のあら煮のしあわせな感じが響かないのではという点。
"秋高しあら煮の匂ひけ
天高く馬肥ゆる秋とかぶるか。
これはどうかな。
"秋時雨あら煮のごぼう匂りけり
今後ともよろしく。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
お答えします。
①自分で学んたことが蓄積され、それがた他の人にも伝わるのは良いことではと信じている。
特に竜虎さんの句はかなり良いとこに来てるなあ、背中を押したくなります。
②あとは添削されて教わったり、自分の手で「推敲」(練り直す)ことが出来る力も養える。
以上です。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 辻 基倫子
竜虎様
「秋時雨」の降ったりやんだりの天気の中で、おいしい鯛のあら煮が匂う、とても味わい深い場面ですね。本当においしそうですし、湯気にくもった窓に秋に時雨がかかる様や、家の中で親密な方とおいしく食べている様が浮かびます。調べもよく、すばらしい句だと思います!!
また、いつもとても味わい深いコメントをありがとうございます。象の鼻、の句に、草の匂いを付け加える、というアイデアが特に面白いと思いました。ありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、辻 基倫子さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
鯛のあら煮を作った。