「まだ乗れる故意か過失か猛暑かな」の批評
回答者 なお
笙染さん、こんにちは。
御句拝読しました。これは重大な問題ですよねー。深刻です。
ただ御句、上五は高齢者の自覚というか、免許返納のことを言っていて、中七以降は逆走のことに話が転じていますよね。分かりますが、ここは逆走のことで行きましょう。
・猛暑日や故意か過失か逆走車
原句の「故意か過失か」を活かしました。
この土日で高速道路を走りましたが、こんなところを逆走してくる車があったらたまらないな、と思いました。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
今朝のニュースで: 高齢者の逆走事故が多発!
逆走したドライバーの年齢を見ると、約半数が65歳以上の高齢ドライバーと呼ばれる人たち。また、そのうち75歳以上が48%を占めるという結果もあり、残念ながら高齢ドライバーによる逆走は多いと言わざるを得ない状況です。
逆走には、自分が逆走していることを認識しつつ走行する「故意」によるものと、逆走になることを認識せずにそのまま走行する「過失」によるものがあります。
そして、事故を起こしたりして身柄を確保されても、逆走した事実を認識できていない「認識なし」が多くなっているのも、高齢ドライバーの運転が問題視される原因になっています。
ただし、運転操作に問題がないはずの65歳以下のドライバーが逆走するケースが約3割もあるという点も注意すべきポイントでしょう。
宜しくお願い致します。