「江戸は夕焼け清兵衛のたそがれよ」の批評
回答者 シゲ
梅雨空コメントありがとうございます。前の句は突き抜けるようにしていたのですが、クレーン車の句になってしまうなかと思って変えました。疑問形は難しいですね。
またご指導よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、シゲさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 独楽爺 投稿日
回答者 シゲ
梅雨空コメントありがとうございます。前の句は突き抜けるようにしていたのですが、クレーン車の句になってしまうなかと思って変えました。疑問形は難しいですね。
またご指導よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、シゲさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
こま爺様こんにちは。
拙句『野あやめに』にコメント下さり有難うございます。
「清々しい光景が浮かび佳いと思います。」と言っていただき感謝いたします。
ご提案句なのですが、少し句意と違うような気がしました。
それでもご提案していただいたことは有難く思います。
御句なのですが、江戸を強調されたかったのは分かりますが、少しリズムが良くないと思いました。ここは普通に詠まれると良いのかと。
夕焼けや淀屋清兵衛たそがれて
淀屋清兵衛ではなかったらすみません。
よろしくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めでかや
こま爺さん、こんにちは。
噴水の句へのコメントありがとうございました。
『や』で切れを作っても良いですね。と素直に思ってしまいました。
しかし、『一物仕立ては上五から下五まで切れがなく一気に詠みあげることで
1つの季語に注目させ、引き立てる効果があります。また、1つの季語のみに
焦点を当てることで、詠んだ人の観察眼や表現力が際立つ効果もあります。』
なんて文章も載っていましたし・・・。
私のチェックリストにも『一物仕立てに切れはなし』って書いちゃってるし。
まぁ、とにかく一物仕立ては難しい。特に噴水なんて簡単なシステムの道具は
なおさらかも知れませんねぇ。この季語なら取り合わせのほうが
詠みやすかったかも知れません。
今後ともよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めでかや
こま爺さん、再訪になります。
一物仕立ての解説ありがとうございます。
切れが合っても一物仕立てに変わりないことは理解いたしました。
ここで切れを入れることのメリットとデメリット。
一気に詠み上げることで得られる効果と、
途中に切れを入れての強調、あるいは間(読み手に時間の間)を
与えることで得られる効果。
切れを入れるか入れないかの是非は、どちらの効果が大きいかだと
思います。
私は切れを入れずに、観察力と表現力で勝負する。
そんな句をいつか詠めるようになりたいなぁと思っています。
一物仕立てで切れを入れる方が、私には難易度が高い様にも
思いますし。
こんなこと言いながら、次は切れを使った一物仕立ての句を
詠んでいたりして・・・笑。
色々な型の句を使いこなせたら、一番良いのでしょうが
まずは自分の得意な型が一つ二つできたらいいなぁ。
何年かかることやら・・・
でも、まだ俳句をかじって2年のも満たないので先は長い。
毎日が勉強ですね。今後とも宜しくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 感じ
こんにちは😃お世話になります。
御句ですが、
本歌取り?になるんでしょうかね。
中八になりますが、
・夕焼けやたそがれ清兵衛腕を斬る
また、宜しくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
こま爺さま、おはようございます。
御句拝読しました。
いま自身のいる場所を「江戸」と表現した形でしょうか。映画の世界にタイムスリップしたような感覚で佳いですね。
一点、夕焼けとたそがれ(夕方)はあまりに近すぎないでしょうか。
「たそがれ」は作品名の引用なので、固有名詞的な位置づけだというのはわかるのですが、季語の力を相殺してしまっているような気がしました。
聴覚や嗅覚を連想させる季語の方が想像が広がるかなと思いましたが、どうでしょうかね…。
点数: 0
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 花恋
こま爺様
御句、あらすじ(すみませんあらすじだけ…🙇💦)から、貧しくも愛のある人物の話と感じました。良いですね。愛だけでは…と感じる時もありますが、愛が無ければ全て駄目なのかもしれません。清兵衛からもそんなものを感じました。(あらすじから🙇💦)
それから添削ありがとうございます、いつまでも子離れ出来ないです😅🥲💦
点数: 0
添削のお礼として、花恋さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
映画「たそがれせ清兵衛」で一句。