俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

田の風を舐める二頭や夏の蝶

作者 独楽爺  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

朝の農道の散歩で見た、二頭の蝶がひらひら飛ぶ光景です。蝶々は一頭二頭と数えますね。春の蝶と違って夏蝶はたくましく感じます。

最新の添削

「田の風を舐める二頭や夏の蝶」の批評

回答者 負乗

こま爺様、こんにちは。
お世話になります。

「や」と切っているので、「舐める」も文語で"舐むる"に、なるのかなと思いましたが、"舐む"という古語は、無いみたいです。
現代語"舐める"の古語は、"舐る"(ねぶる)とようです。

「田の風を舐つて二頭夏の蝶」

とか…

一物俳句で、「や」と切るやり方、昔の俳句でも、まま見かけましたよ。
ある意味、かっこいいかも知れません。

宜しくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「田の風を舐める二頭や夏の蝶」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

こま爺様、こんばんは。お世話になります。
御句、「田の風」が季語「青田風」とほぼ同じ意味だと思うので、限りなく季語に近い感じでしょうか。
「風を舐める」という措辞は佳いなと思いました。

気になったのは、切れ字「や」の使い方です。
「や」は詠嘆であると同時に、視点を切り替える効果があると認識しているのですが、御句の場合、「二頭」と「夏の蝶」は同じ対象を指していますよね?
解釈(直訳)すると「田の風を舐めている二頭(の蝶)だなぁ!夏の蝶がいる」とい
う風になるので、ちょっと違和感が…。
勉強不足ですみません。こういう句を見たことがなかったのですが、そういう俳句の型もあるものでしょうか?

点数: 3

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「田の風を舐める二頭や夏の蝶」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

こんばんは。
お世話になります。
御句、風を舐めるが素敵な表現ですね。
学術的には、蝶の数え方は「頭」だと思いますが俳句では
「二匹」でいいのではと思いました。
感想のみですが、よろしくお願い致します。

点数: 2

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「田の風を舐める二頭や夏の蝶」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

再訪失礼します。
さっそく返信ありがとうございました!なるほど、そういう狙いがあったのですね。
ありがとうございます。また勉強させてください。

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「田の風を舐める二頭や夏の蝶」の批評

回答者 卯筒

句の評価:
★★★★★

こま爺様、夏のほかの句のコメントありがとうございます。
コメントいただいた方はボツ句にした物を投句してしまった単純な投句ミスです。
もう一つの白熊と夏のほかの句のコメントもよろしければいただけないでしょうか。

点数: 1

添削のお礼として、卯筒さんの俳句の感想を書いてください >>

「田の風を舐める二頭や夏の蝶」の批評

回答者 シゲ

句の評価:
★★★★★

夏晴間コメントありがとうございます。余白の勉強なんてとんでもない。まだまだです。またご指導よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、シゲさんの俳句の感想を書いてください >>

「田の風を舐める二頭や夏の蝶」の批評

回答者 雀昭

句の評価:
★★★★★

こま爺様、おはようございます。

御句で蝶を一頭ニ頭と詠っており、感動いたしました。蝶には羽根があるから一羽二羽と数えがちですが、私も最近になって「頭」と数えるのですと恩師から教えられました
ありがとうございました。

点数: 1

添削のお礼として、雀昭さんの俳句の感想を書いてください >>

「田の風を舐める二頭や夏の蝶」の批評

回答者 シゲ

句の評価:
★★★★★

夕焼けコメントありがとうございます。隠し味確かに説明的でした。
考えてみます。
またご指導よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、シゲさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

梅雨晴れの水たまりうつす青い空

作者名 みん 回答数 : 1

投稿日時:

掌が落ちる秋を呼ぶ声耳塞ぐ

作者名 松尾もういいで蕉 回答数 : 5

投稿日時:

要望:厳しくしてください

春霞航跡残し瀬戸の海

作者名 雪柳 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『田の風を舐める二頭や夏の蝶』 作者: 独楽爺
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ