俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

孫笑顔祖父の手土産冷やし瓜

作者 高井和正  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

家族の喜びをストレートに表現しました。

最新の添削

「孫笑顔祖父の手土産冷やし瓜」の批評

回答者 なお

高井和正さん、こんにちは。
御句拝読しました。お土産を喜んでもらえて良かったですねー。

俳句は難しいとよく言われます。これは、爺婆の視点で描写が甘くなるとかいうこともありますが、もう一つ大きな問題は、慈雨さんが指摘なさっている、句の中に孫や祖父母が出てくると、「誰から見て」なのかがわかりにくくなるという点です。基本的には作者からなのですが、そうなると、孫はいいとしても祖父母はかなりの高齢になってしまう。祖父母は入れないほうがいいです。
御句、コメントには家族の喜びとあります。

・手土産に家族の笑顔冷やし瓜

これなら喜ぶ人が増えます。ただ、お孫さんが喜んだ、とか、自分は祖父であることを強調するのであれば、

・手土産に孫の笑顔や冷やし瓜

なんかもありと思いました。
よろしくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「孫笑顔祖父の手土産冷やし瓜」の批評

回答者 げばげば

句の評価:
★★★★★

こんにちは。
はじめまして、げばげばといいます。

御句。おじいちゃんが冷やし瓜持って帰ってきたなんて、家族団欒が見えますね。

まずは、
俳句はリズムを大事にしたいので、
孫笑顔/祖父の手土産/冷やし瓜
と三段にぷつぷつと切れた感じの調べを解消しましょう。

次に、
冷やし瓜を買ってきて、孫がよろこんだ。この後半の結果の部分を書かずに、家族がわくわくしてるんじゃないか?と想像させる、結果をすべて言わずに、土産という言葉で、待ってる人がいることを読み手に想像させてみる、そういう形をつくりたいですね。状況をすべて説明しなくても、読む人にその周りにある人や空気が見える句が佳い句なのだと思います。

ざんと切る祖父の土産の冷やし瓜

孫は書いてませんが、周りに早く早くと待ってる人がいるのは、土産という言葉で十分想像できます。それより、上五に、瓜の手触りや切る勢いなどを足していく方が良策に感じました!

点数: 2

添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>

「孫笑顔祖父の手土産冷やし瓜」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

高井和正さま、はじめまして。よろしくお願いします。
たくさん投句されましたね!

初心者の感想で恐縮ですが、コメント失礼します。
御句、スイカかメロンでしょうか?いい光景ですね!ご家族への愛情が伝わってきてほっこりしました。

ちょっと気になったのは、「孫」と「祖父」は誰の視点での関係なのかというところです。普通に考えると作者視点で、「作者の孫」と「作者の祖父」で4世代離れてしまいます。
おそらく「祖父」が作者様自身ですよね?でしたら自分のことである「祖父」はカットした方が良いと思いました。

あとは「孫笑顔」という結果まで書いてしまうよりも、お孫さんの反応は読者に想像してもらった方が、句に奥行きが出ると思いました。

たとえばですが、
・手土産は孫の好物冷し瓜
・冷し瓜抱えもうすぐ孫の家
提案句があまり上手くなくてすみません。またよろしくお願いします!

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

街灯の点滅する夜遠焚き火

作者名 ダック 回答数 : 2

投稿日時:

玄関の足跡光る春の泥

作者名 かぬまっこ 回答数 : 1

投稿日時:

秋時雨まだら青しの空仰ぐ

作者名 独楽爺 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『孫笑顔祖父の手土産冷やし瓜』 作者: 高井和正
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ