俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

ハンカチを咥え手水を使ひけり

作者 竜子  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

神社に行ってきた。

最新の添削

「ハンカチを咥え手水を使ひけり」の批評

回答者 中村あつこ

はじめまして。
拙句、紫陽花にコメント有難うございます。
 義父母や両親の介護の経験はありますが、その時々で違います。今回最も違うと思ったのは、夫だと自分も歳取ってるから、体力がついていかないということです。
 そんな日常でも俳句にしたらちよっと格好がつくかな?と思ったりしてます。
 宜しくお願いします。

御句、その時の様子が目に浮かびます。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、中村あつこさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「ハンカチを咥え手水を使ひけり」の批評

回答者 松健四歩

句の評価:
★★★★★

おはようございます。
拙句、蝸牛の句にご感想ありがとうございました。
御句、女性のちょっとした仕草を捉えておられますね。
口に咥えますと、紅が付くと思いますので、
こんなのはどうでしょうか?

ハンカチを小脇に挟む手水かな

またよろしくお願いします。

点数: 2

添削のお礼として、松健四歩さんの俳句の感想を書いてください >>

「ハンカチを咥え手水を使ひけり」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

竜子様おはようございます。
そちらの神社はさぞかし立派なのでしょうね。
私も詠んでみました。

ハンカチを咥え両の手清めけり

よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「ハンカチを咥え手水を使ひけり」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

竜子さま、こんにちは。
御句、まさに一瞬を切り取った佳い句ですね!手水でハンカチを咥えるというちょっと俗っぽい仕草も面白いと思いました。
「神社」と直接書くと説明的になりそうなところ、「手水」の措辞で動作と舞台の両方がわかる工夫も上手いなと。勉強になります。

すみません、以下余談です。
「ハンカチ」を夏の季語として適切に使うことについて、難しい面もあると思いました。
調べた限りで見つかったのは、
・櫂未知子さん「元々、季語としては『汗拭ひ』であった。俳句では、汗をぬぐうものとして詠まなければならない」(NHK俳句)

夏井いつきさん「『ハンカチ』には様々な用途がありますが、夏の季語となっていることを考えると、汗を拭くことが印象として大きな部分を占めているためかと考えられます。が、そこのみを強く押し出すと『ハンカチ』ではなく『汗拭い』でもいいんじゃない?ということになりかねません。『汗拭い・汗ふき・ハンカチ・ハンケチ・ハンカチーフ』など傍題のニュアンスを意識しつつ句作することが肝要」(俳句ポスト)

夏の季節感を出しつつ、「汗拭い」とも違う使い方をしなければならないという感じでしょうかね。
む、む、難しい。。

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「ハンカチを咥え手水を使ひけり」の批評

回答者 気まぐれ亭いるか

句の評価:
★★★★★

こんにちは

御句拝読しました
手水がハンカチと合わせることで涼し気な雰囲気を出していてよいですね
このままいただきます

余談の余談ですが季語の本意を見失うことを私はよくやったりします
季節感がなくなりがちな昨今なだけにより意識をしていきたいものです

点数: 1

添削のお礼として、気まぐれ亭いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

秋桜さやけき朝の乱れ髪

作者名 卓鐘 回答数 : 12

投稿日時:

要望:厳しくしてください

たけのこや折り目すがしきまたはじまる

作者名 黒徹 回答数 : 0

投稿日時:

釣り人の魚籠を見送る牽牛花

作者名 藤井茂 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『ハンカチを咥え手水を使ひけり』 作者: 竜子
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ