「睡蓮の水面の底に人の声」の批評
回答者 竜虎
こま爺様 こんにちは
お世話になります。
ひらのぼこを手本に詠んでみました。
天狗なる裏のまつくろ秋近し
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 独楽爺 投稿日
回答者 竜虎
こま爺様 こんにちは
お世話になります。
ひらのぼこを手本に詠んでみました。
天狗なる裏のまつくろ秋近し
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
こま爺様 こんにちは
再訪です。
この道場は投句しないと自分への反論がきませんので自ら投句しないのでしょう。言いたい事を言い、言われるのは嫌なんでしょう。
正々堂々とやれば良いと思いますが?
点数: 2
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
こま爺様 こんにちは
お世話になります。
拙句のあちこちのコメントありがとうございます。
地元の大地主で畑の中に家があり竹藪もあって筍を掘ったことありました。
ニワトリあちこち突き回っていました。
御句
そこからの聞こえる声はなんですかね?
感想だけです。
これからもよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 闇の狩人
「水面の底」は変ですね。
池の底ならありますが、
水面に底はありません。
うろうろしてすみません。
あと少しご容赦を。
点数: 1
添削のお礼として、闇の狩人さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
ひらのこぼ著「100の発想法
」~見えない裏を読む~
裏でごそごそする人のお気持ちはその人でないとわからない。
家の睡蓮はたった一日でしぼみました。