「雲映るガラスのビルや鳥雲に」の批評
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。雲の重複が気になりました。ガラス窓があれば映ってると想像してくれそうですし、鳥雲に入るときの遠き雲がビルに映るか景を想像するのに悩みました。ビル街と鳥雲にの取り合わせ、好きなんですよねー。この間、底という措辞でいただいたので、たとえば使ってみようかな。
鳥雲に入るやガラスのまちの底
点数: 3
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 竜虎 投稿日
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。雲の重複が気になりました。ガラス窓があれば映ってると想像してくれそうですし、鳥雲に入るときの遠き雲がビルに映るか景を想像するのに悩みました。ビル街と鳥雲にの取り合わせ、好きなんですよねー。この間、底という措辞でいただいたので、たとえば使ってみようかな。
鳥雲に入るやガラスのまちの底
点数: 3
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
竜子様、こんばんは🙂
お世話になります。
「最近ガラス張りのビルが多い」…!
いえいえ、百年前から、そうですよ…😄
「鳥雲に」が、季語ですが、前に雲が出ているので、ここは単に"空"が良いのでは…?
「空映るガラスのビルや鳥雲に」
これも、考えられたんだと思います。
「空映すビルのガラスや鳥雲に」
とか…
何かビルのガラスがモニターみたくなりますかね…😄
また宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 こま爺
おはようございます。
ややストレートすぎるかな。言葉の無駄を整理しリズムを良くし、もう一つの大切な作業は詩情でしょうか。
御句に私なりに詩情をくわえてみたいです。
"ビル壁に白雲流れ鳥雲に
ご参考迄に。
点数: 1
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
最近ガラス張のビルが多い