「蒲公英の一輪咲きてもういいかい」の批評
回答者 なお
慈雨さん、こんにちは。
御句拝読しました。すでに多くの方々からコメントが出ていますが、慈雨さんですので私からもお伝えさせてください。
御句、一読して、間違いなく可愛らしい印象を受けます。私の慈雨さんの句の好きなところはまず第一にここです。
ただ、かくれんぼとは全く思いつきませんでした。もういいかいが、何をもういいか聞いているのか?
ここから理屈っぽくなりますが、こらえて聞いてくださいね。もういいかいは、かくれんぼでこそ、「もう準備(隠れること)はいいかい?」「もう探し始めてもいいかい?」という意味と特定できます。
ただ、例えば、この句のたんぽぽの場合、一輪咲かせるのがやっとというひ弱な子だったらどうでしょう。「もう、一輪咲かせたから、これでいいかい?もう勘弁してくれるかい?もう充分かい?」と聞いているようにも読めます。
もちろん、慈雨さんの句意はそんなことではないのは百も承知です。
ただ私は、他の人のコメントを広く受け入れる慈雨さんだからこそ、あえてお伝えさせていただきました。
その他では、咲きてがちょっと気になりましたが、下五の「もういいかい」の字余りについては全然気になりませんでした。
私の提案としましては、かくれんぼからまるで離れて、
・たんぽぽの咲いていいかと蕾揺れ
咲いてもいいかと聞くのであれば、まだ咲いていないのだから、蕾を出さなくては・・・と。
うーむ、今回はちょっと理屈っぽくなりました。ご容赦ください!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
≪蒲公英の一輪咲きて「もういいかい」≫
公園で園児たちがかくれんぼをしており、その横に少しだけタンポポが咲き始めていて、春を感じました。
色々気になっている点があり、厳しくご指導いただけると嬉しいですm(__)m
・「一輪咲きて」→花は咲くのが当たり前ですが、「一輪だけ咲いている(タンポポはたくさん生えているが、大部分はまだ咲いていない)」ことを強調したかくて入れました。どうでしょうか?
・「もういいかい」→これで子どもたちがかくれんぼをしていると伝わるでしょうか?(これはかなり不安です)
一応、かくれんぼの呼び声と、咲き始めたタンポポが「もう咲いて大丈夫ですかー」と私たちに問いかけている想像を掛けてみたつもりです。
・下六で字余りです。「まあだだよ」「もういいよ」だと「まだ/もう咲かなくていい」と読めそうに感じたので「もういいかい」に。自分としてはそれほどリズムは乱れないと感じたのですが、どうでしょうか?
(字余りは「五音に収まらないので仕方なく」やるものではない、というご批判も忌憚なくお書きいただければ…)
その他何でも、ご感想・ご助言をよろしくお願いします。