俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

俄かなる雨に耐へゐる土筆かな

作者 あらちゃん  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

にわか雨に耐えるつくし。

最新の添削

「俄かなる雨に耐へゐる土筆かな」の批評

回答者 めでかや

あらちゃんさん、こんにちは。
婆ちゃんのお墓はどこだっけ?へのコメントありがとうございました。
私はおばあさん子だったんですよ。
幼い頃は婆ちゃんが死んじゃったらと考えるだけで泣いていたものです。
そんな婆ちゃんは、私が家を出てから亡くなったんで死に目には
会えなかったんですけどね。

さて、御句。
温暖な地に住む私には、土筆が出てからふる雨は暖かい雨なんですよねぇ。
なので違和感を感じてしまいました。
でも、北国に住むあらちゃんなら冷たい雨なんですねぇ。
日本は東西、南北に広いですからねぇ。
・北端の荒野に生くる土筆かな
土筆の力強さを誇張しちゃいました。
ちょっと北に行きすぎちゃいましたかね(笑)。
今後ともよろしくお願い致します。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「俄かなる雨に耐へゐる土筆かな」の批評

回答者 ケント

句の評価:
★★★★★

あらちゃん様こんにちは。
いつもありがとうございます。
この雨はきっと冷たかったんでしょうねぇ。
春と言えど冷たい雨が降ることもまだまだありますね。
土筆を労る気持ちが出ております。作者の優しさです。
土筆ではなく、作者が冷たい俄か雨に驚いたとするのはどうでしょうか?

土筆出づ身震ひするや俄か雨

「土筆がもう顔を出しているのにどうしてこんなにも冷たい雨が降るんだろうか」
と言う感じに詠んでみました。
よろしくお願いします。

点数: 2

添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>

「俄かなる雨に耐へゐる土筆かな」の批評

回答者 感じ

句の評価:
★★★★★

こんにちは😃お世話になります。
拙句「柳」にコメント頂きありがとうございます。
当方、「出町柳」駅が近くにあるのですが、ホントに「柳」多いです。^_^。

たしかに、柳に人影と言うと、「幽霊」と言うようなイメージありますね。これ、夏ですね。ご指摘ありがとうございます。
さて、御句。
「俄かなる雨」。端的に「俄か雨」でよいのではないかと思いました。語順を入れ変え、切れを入れてみます。(じっと、については、議論の余地はありそうですが)
・つくしんぼじっと耐へをり俄か雨
また、よろしくお願いします。

点数: 2

添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>

「俄かなる雨に耐へゐる土筆かな」の批評

回答者 竜虎

句の評価:
★★★★★

あらちゃん様  再訪です。
御句は北海道に暮らすあらちゃん様ならではの句と私は思います。
長き冬を耐えてつくしの伸びるのを見てやっと春が来た実感を詠んだと思います。
古今和歌集に序に「花に鳴く鶯、水に住む蛙の声を聞けば、生きとして生けるもの、いづれか歌によまざりける」とあります。
自然の営み中で育まれた小さな命の尊さを称えた俳句ではないでしょうか。
ちいさな土筆へのあらちゃん様の愛情を感じます。
それと北海道にも春が来た喜びがあるように思います。
上手く言えませんが、初心者の感想です。
よろしくお願いいたします。

点数: 2

添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>

「俄かなる雨に耐へゐる土筆かな」の批評

回答者 竜虎

句の評価:
★★★★★

あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
土筆が出ましたか。上にまっすぐな土筆は春を代表する植物ですね。
御句
土筆の風景が浮かびます。
提案です。
雨風に耐えて明日の土筆かな
下手でした。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>

「俄かなる雨に耐へゐる土筆かな」の批評

回答者 こま爺

句の評価:
★★★★★

おはようございます。

形の上では冗長な感じもなく整っていると思います。

ただ、雨に耐えるとい措辞は少し違和感があります。つくしも含め植物には雨はとてもありがたい、いわゆる恵みの雨の筈です。

雨をポジティブな表現にしたく、といっても感情は圧し殺し、
「にわかなる雨にしとどと土筆かな」

ご参考迄に。

点数: 1

添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「俄かなる雨に耐へゐる土筆かな」の批評

回答者 竜虎

句の評価:
★★★★★

あらちゃん様 再訪です。
拙句の鳥の恋のコメントありがとうございます。
ご提案良いですね。
勉強になります。
御句
自分を土筆に重ねて詠まれたと私は思いました。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>

「俄かなる雨に耐へゐる土筆かな」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

あらちゃん様。蜜柑の句にコメントありがとうございます。
蜜柑食べたあとの即吟でした。季語が、冬か春か、考えてる余裕ありませんでした。この気分を早く俳句にしないと、ってそれだけでした。
わっ、種、ペッて感じです。
するりと飲みこもうとした瞬間のイラッです。
ああ、そういえば、蜜柑て飲み物ですね。
2回に分けてちょっと噛んで飲み込めますね。種がなければ。
また、宜しくお願いいたします。🙆🙇

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「俄かなる雨に耐へゐる土筆かな」の批評

回答者 ケント

句の評価:
★★★★★

あらちゃん様こんにちは。
コメントありがとうございました。
余韻に浸りたくて「ひとりして」にしましたが「かな」の詠嘆も「しみじみさ」がでて良いですね。
ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>

「俄かなる雨に耐へゐる土筆かな」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

あらちゃん様。あらちゃん様の事情も考えず、
おかしな批評をして、申しわけございませんでした。
北海道在住でしたね。
もっとよく、考えて、感想のべるべきでした。

▪遥かなる大地の誇り土筆かな
▪大空に土筆で描く負けないよ
また、宜しくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「俄かなる雨に耐へゐる土筆かな」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

あらちゃん様。蜜柑の句にコメントありがとうございます。
蜜柑食べたあとの即吟でした。季語が、冬か春か、考えてる余裕ありませんでした。この気分を早く俳句にしないと、ってそれだけでした。
わっ、種、ペッて感じです。
するりと飲みこもうとした瞬間のイラッです。
ああ、そういえば、蜜柑て飲み物ですね。
2回に分けてちょっと噛んで飲み込めますね。種がなければ。
また、宜しくお願いいたします。🙆🙇

点数: 0

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

夕焼けに吾子つかむ芝舞ひにけり

作者名 やす 回答数 : 0

投稿日時:

衣替えクラスの朝はまっ白け

作者名 こま爺 回答数 : 6

投稿日時:

流れ星願う間も無く消える暮

作者名 東野 宗孝 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『俄かなる雨に耐へゐる土筆かな』 作者: あらちゃん
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ