「風邪の床針の動かぬ時計かな」の批評
回答者 竜虎
もんな様 おはようございます。
お世話になります。ご無沙汰しております
拙句の寒つばきのコメントありがとうございます。
ドラマで見たような風景を詠んでしまいました。
御句
風邪の方は回復されましたでしょうか?
皆さまからコメント出ていますが、なおじい様の電池切れに一票です。
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 もんこ 投稿日
回答者 竜虎
もんな様 おはようございます。
お世話になります。ご無沙汰しております
拙句の寒つばきのコメントありがとうございます。
ドラマで見たような風景を詠んでしまいました。
御句
風邪の方は回復されましたでしょうか?
皆さまからコメント出ていますが、なおじい様の電池切れに一票です。
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
もんなさん、こんにちは。お風邪を召されましたか?大丈夫ですか?
さて御句拝読しました。私はご自身のコメントを拝読するまでは、「風邪で寝ていて時の経つのが遅い、時計が止まっているようだ」、という句かと思いましたが、本当に止まってしまっているのですね!?
でも、風邪で寝ていては、電池交換も億劫でしょう。歯がゆいですね。
こんな読み替えもありますね。
・風邪の目に止まりしままの時計かな
さらに、少し諧謔味を入れますと、
・風邪に伏す壁の時計も電池切れ
どちらもダウン、ということで。
ごめんなさい、茶化しているわけではないです!どうぞお大事になさってください!
点数: 4
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
おはようございます。
良いですね。時計の動かぬという比喩が良いです。予定も約束もすべてキャンセルということですね。
一点だけコメントさせていただくと、上五に意味上の切れがあるように読み取れます。「かな」で結ぶ句には切れがなく句末まで一気に詠むのが普通のようです。風邪に伏せと連用形で中七につなぐと整うと思います。
”風邪に伏せ針の動かぬ時計かな
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
もんな様。お久しぶりです。
どうされたのかなと、心配しておりました。
風邪は、地味に辛いですね。
しかも、ダラダラと続きます。
御句拝読いたしました。
風邪、床、止まった時計。
感覚的なのですが、物語があります。
詩情を感じます。
このままいただきます。
また、宜しくお願いいたします。お大事になさって下さい。
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
もんなさん、こんにちは。
再訪です。
拙句「小鍋の小正月」にコメント有難うございました。「小鍋」にそこまで思いを馳せてくださるとは、さすがもんなさん。こちらの思いの通りに読んでくださって嬉しいです。
さてご質問の件ですが、
・風邪に伏す壁の時計も電池切れ
は取り合わせではないです。
「(私は)風邪で寝ている。いわば電池切れでダウンしています。だいぶ寝たつもりだが、いま何時だろう?あれ?時間が全然進んでいない。ああそうか、壁の時計は電池切れで止まっているんだった。私と同じだな…」みたいなものです。
取り合わせは、五音の季語+全く関係のない十二音とのことですが、私は苦手で、ほとんど作ったことがありません。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
再訪です。
句末「かな」ですが、数少ないてすが、意味上で切れがある句もあることはあるようです。ただ、その切れで逆に効果を狙いとしているようですので名人のテクニックかなと思います。
ご参考までに。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
もんな様コメントありがとうございます🙇
お元気そうで、良かったです😃✌️
拙句、まだまだ、類そうの域をでていません。
もっともっと精進して、めいカラーの俳句を作っていこうと思っています。
もんな様ももんなカラーを目指して、一緒に頑張りましょう。🙌
風邪の俳句、本当に良かったです。
床に伏しているもんな様は、動かない時計を示唆している。ちゃんと計算された、俳句だと思いました。こういう感性は、すごい宝物です。
勉強させて、いただきました。
また、宜しくお願いいたします。😊🙇
点数: 0
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
寝室の壁掛け時計が昨日から動かない、電池交換ですね!
季語、風邪と時計の距離を意識しました。
宜しくお願い致します。